ブログ情報
-
- 登録ID
- 1728826
-
- タイトル
- 日本古代史つれづれブログ
-
- カテゴリ
- 原始・古墳時代(日本史) (3位/9人中)
-
- 紹介文
- 邪馬台国を中心とした日本古代史の謎を、神話・史書・遺跡・各地伝承などから、解き明かしていきます。
記事一覧
-
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (58) 神武東征⑤ 日向から宇佐へのルート前回、北部九州に神武天皇伝承が数多く残されているという話でし…04月06日 11:48
-
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (57) 神武東征④ 北部九州の神武伝承前回最後に、北部九州その中でも旧筑紫国や旧豊国には、神武天皇…03月31日 09:03
-
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (56) 神武東征③ 日向を発つ 足一騰宮イワレビコ(のちの神武天皇)は、日向を出発しました。【豊国(…03月23日 09:42
-
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (55) 神武東征② 179万2470年の謎前回、カムヤマトイワレビコ(のちの神武天皇)が東征を決意する…03月13日 08:24
-
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (54) 神武東征① 高千穂の宮の話し合い今回から、古事記中巻に入ります。神武天皇が日向を出発し、畿内…03月02日 10:06
-
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (53) ウガヤフキアエズの皇子たちウガヤフキアエズの高千穂の宮が判明したところで、その続きです…02月23日 08:33
-
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (52) 高千穂の宮はどこにあったか?前回、前々回と、ウガヤフキアエズの宮である高千穂の宮につい…02月16日 08:53
-
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (51) 宮崎県高原町の伝承前回は、ウガヤフキアエズの宮として、通説の宮城県高千穂町の…02月08日 09:08
-
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (50) 高千穂神社トヨタマヒメはホオリとの間に、ウガヤフキアエズを産みました。…02月02日 09:00
-
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (49) 見るなのタブー前回は、トヨタメヒメがウガヤフキアエズを出産した場面について…01月25日 09:14
-
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (48) ウガヤフキアエズホオリはホデリに復讐を果たしましたが、その続きです。 【ここ…01月18日 09:17
-
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (47) 隼人と熊襲の関係前回は、隼人舞についてでした。この隼人舞は、南九州の薩摩・大…01月11日 09:05
-
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (46) ホオリの復讐と隼人新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいた…01月01日 11:34
-
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (45) ワタツミの呪力ホオリの嘆きを聞いた海神(ワタツミ)は、ホオリに策を授けます…12月22日 10:22
-
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (44) 海幸彦・山幸彦と浦島伝説ホオリは、ワタツミの家で婿として3年間暮らしました。 【ホオ…12月14日 08:51
-
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (43) 水面の美男子ホオリはシオツチの教えに従いワタツミの宮に行きますが、ここで…12月05日 08:52
-
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (40) 産婦焼き先週、前号(41号)を先に投稿してましたが、こちらを先に投稿…11月28日 08:46
-
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (42) ワタツミの宮前回(41号)を先にして投稿しておりました。(汗)兄ホデリ…11月28日 08:42
-
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (41) 海幸彦・山幸彦有名な海幸彦・山幸彦の話です。【ホデリは漁夫(海人)となり、…11月21日 09:21
-
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (39) 百取の机代の物前回は、ニニギがコノハナサクヤヒメに結婚を申し込んだ話でした…11月14日 08:56