ブログ情報
-
- 登録ID
- 1785218
-
- タイトル
- 詩歌探究社 蓮(SHIIKATANKYUSYA HASU)
-
- カテゴリ
- 俳句・短歌 (127位/132人中)
-
- 紹介文
- 詩歌探究社「蓮」の活動内容などを発信してゆきます。「蓮」は日本短歌雑誌連盟所属誌です。
記事一覧
-
「夏暦」60号(王 紅花)「夏暦」60号 発行者:王 紅花 「夜の雨」30首 王…05月28日 11:59
-
懐古趣味本領発揮。出版クラブ。本って並べておくだけで芸術ですね。 ウチの書棚…05月27日 11:57
-
電車に乗るの巻。昨日の「塚本邦雄研究の會」で頂戴した塚本邦雄『天變の書』。…05月26日 15:03
-
人見知りなのも相まって。国宝鎌倉大仏(国宝銅造阿弥陀如来坐像)。高徳院(鎌倉市長谷…05月23日 12:00
-
カッコいい男になろうとした。万博のトルクメニスタンの展示。親友から来たLINE。 楽し…05月22日 12:04
-
古いヤツは捨てりゃいいのに。コサギ。 たぶん載せたことがある画像。 足が黄色いのがコサ…05月21日 12:00
-
ヒトのデザインは至ってシンプル。ゴイサギ。ペンギンは鳥だったんやなぁと思わせてくれるゴイサ…05月20日 12:17
-
日本のカメラが誇らしい。江夏豊投手。 最近は迫力のある大投手がいない気がするわけで…05月19日 12:03
-
Study to be quiet(穏やかになることを学べ)グリフィン投手(カブスとのプレシーズンゲームの力投)。 ほ…05月18日 12:26
-
ウツなんで。アオバト。 野鳥好きにはメジャーな鳩の仲間。 山に暮らしま…05月17日 10:21
-
嘘、ついてる目つきぐらい。トビ。 数年前の5月。トビの巣を見つけて観察していた頃。 …05月16日 12:24
-
短歌は初心忘るべし。キレンジャク。 数年前の5月。信州のはずれを走っているとき…05月15日 12:04
-
あの潤んでいる星が。いつも納品に行くたびに気になる看板。 「片ずけ」て。 …05月14日 12:18
-
それでも咲こうと必死だった。むかし作った冊子。 苦しい日日に、 それでも咲こうと必死だ…05月13日 12:00
-
人間の目はそこまで良くない。立山連峰と天の川。 SNSサーフィンをすると天の川の画像を…05月12日 12:07
-
仲良きことは美しきかな。男体山。栃木県日光連山の山で標高は2,484m。 華厳の滝…05月11日 11:24
-
ブルーカラーのホワイト企業。ケンタウロスでしたっけ?このデザインは。 2025/5…05月10日 17:58
-
昔語りは尽きない。~街の文化は喫茶店から生まれる~ 「新宿らんぶる」昭和25…05月09日 12:01
-
東京駅の夜。東京駅の夜。 2025/5/8(木)快晴 芸能ニュ…05月08日 12:12
-
東京タワーの想い出。東京タワー。タワー六兄弟の五男にあたる。 gooblog廃…05月07日 12:06