ブログ情報
-
- 登録ID
- 1894063
-
- タイトル
- 自由人の旅
-
- カテゴリ
- 日々の出来事 (10位/268人中)
-
- 紹介文
- 還暦爺が、自由気ままな人生の旅を綴ります
記事一覧
-
購入夏野菜苗を定植|ナス・キュウリ・中玉トマト・夕顔|無農薬・無肥料・不耕起栽培5月の連休前後の急な冷え込みもやっと終わり最低気温が10℃を…05月13日 15:29
-
一粒のミニトマトから60株超の苗が誕生成長中2025毎年、購入種または購入苗で夏野菜であるトマトを育てていますが…05月02日 16:39
-
自転車散歩で休耕田のレンゲソウ観察と畑のカラスノエンドウ春らしい良い天気になりましたので、自転車でたんぼ道に行きワン…04月14日 06:48
-
畑に放置の秋ジャガ芋を収穫並び種芋定植2025-03春作ジャガ芋栽培の季節になりましたので、昨年から放置している…03月24日 16:17
-
モバイルバッテリー処理と高額医療費制度の自己負担対策で世帯分離申請モバイルバッテリーの処理に困るこの頃ですが、現在住の益子町で…03月03日 10:42
-
根出し種蒔きのほうれん草収穫|雪花菜(おから)煮秋口に根出ししてから畑に種蒔きしてほうれん草を育てましたが、…02月06日 14:24
-
キュウリの古漬け四川ラー油でザアサイ気分昨年夏に自家菜園で育てたキュウリを使ってキュウリの古漬けを作…01月17日 15:04
-
10年目に1個実った赤レモン収穫と豊作の姫柚収穫1植樹10年目にして初めて1個実った赤レモンと豊作の姫柚を収…12月28日 16:05
-
春に蒔いたゴボウの種から育ったゴボウを収穫ポリカサークルは失敗|無農薬・無肥料春に蒔いた種から育ったゴボウを収穫しました。ポリカーボネイト…12月23日 14:50
-
秋ジャガ芋(デジマ)発芽遅れで期待外れの収穫量|無農薬・無肥料・不耕起栽培毎日のように霜が降りてすっかりとジャガ芋の葉と茎が枯れ果て時…12月17日 16:03
-
昨年収穫した種から育てた大豆収穫でしたが全部来年の種|無農薬・無肥料・不耕起栽培昨年、農家の方が大豆の種蒔きの時にたんぼ道の草むらにこぼれ落…12月05日 18:10
-
ダイコンの間引き収穫開始|無農薬・無肥料・不耕起栽培10月初旬に自家採種青首大根の種を蒔いたダイコンが密集し始め…11月18日 07:58
-
タマネギ苗定植・ホームタマネギと昨年の小さなタマネギの生育状況|無農薬・無肥料・不耕起栽培種蒔き育苗をした中晩生のタマネギ苗を定植しました。昨年は、1…11月14日 15:57
-
ニンニク栽培順調に生育中|冬草をむしり|無農薬・無肥料・不耕起栽培昨日は北西の風が弱くて穏やかでしたので、畑作業は比較的楽でし…11月06日 11:54
-
キュウリの古漬け完成し天日干し粗塩添加で長期保存へ|無農薬・無肥料キュウリ今年の夏は、暑すぎて夏野菜の生育が例年に比べて収穫量が減りま…11月01日 14:48
-
キャベツ苗を追加定植|1回目定植が食害によりほぼ消滅|無農薬・無肥料・不耕起栽培8月下旬に連結ポットに、2袋100円シリーズのキャベツの種と…10月23日 14:16
-
サニーレタスと結球レタスを種蒔き育苗し定植|無農薬・無肥料・不耕起栽培9月17日にサニーレタス、9月20日に結球レタスの種を蒔き育…10月18日 12:59
-
昨年収穫の大豆種を栽培し枝豆として試食|無農薬・無肥料・不耕起栽培昨年たんぼ道で拾った大豆の種を蒔いて育て収穫し保管した種を今…10月05日 17:13
-
タマネギの種蒔きから畑に仮置き育苗|泉州黄玉葱・赤玉葱タマネギの種を昨年よりも2週間ほど早い9月15日に蒔きました…10月03日 09:15
-
秋ジャガ芋デジマの定植とニンニク定植|無農薬・無肥料・不耕起栽培自家採種の種芋(デジマ)の定植(9月4日)とニンニクを定植(…10月01日 13:10