ブログ情報
-
- 登録ID
- 1947276
-
- タイトル
- 破壊学事始
-
- カテゴリ
- 自然科学 (12位/103人中)
-
- 紹介文
- 電気的宇宙論で地球科学、物理学を見直しています。重力、自転、公転、電波、原子核など、従来の科学では説明できなかった原理の解明を試みています。
記事一覧
-
地震と宇宙線の頻度電気的地球科学では地震は岩石に溜まった電気が宇宙線の生成する…12月13日 12:21
-
8/8のM7.18月8日の16時43分に日向灘沖でM7.1の地震があった。深…08月09日 15:48
-
やはりあった古地磁気批判立て続けの更新になるが、非常に気になった論文を見つけたので紹…08月08日 15:01
-
2018年アナククラカタウ火山の津波は海底放電ーその2アナククラカタウ火山の津波についてもう少し書いておく。じつは…08月07日 08:55
-
2018年アナククラカタウ火山の津波は海底放電SF乱学講座に行って来た。東京は無茶苦茶暑い。講座の中で20…08月06日 09:17
-
SF乱学講座で話しますSF乱学講座 2024年8月予定 演題:放電 ―電気的地球科…07月18日 11:04
-
太陽風、電子、台風去年あたりから太陽活動が活発になって来た。一般に太陽風は太陽…05月02日 08:54
-
量子もつれとパウリの排他律量子力学の最初に出てくるのが、プランクの量子、光量子仮説、ボ…03月27日 08:15
-
量子コンピュータという神話現在考えられている量子コンピューターには、大きく分けると2つ…02月17日 12:45
-
電波が身近になってまだ100年経っていない天体望遠鏡が発明されたのは1609年だった。それから約80年…02月10日 09:40
-
月が放電した証拠カンブリア紀の生物が化石になっているバージェス頁岩は、カナダ…02月07日 19:26
-
海が青いのはチェレンコフ放射空が青いのは酸素原子、窒素原子が紫外線によって励起発光して、…01月30日 13:15
-
今回の地震の地質的特徴能登半島地震では、砂岩、泥岩の分布と余震の分布が重なっている…01月06日 10:04
-
群発地震の角度熊本と能登半島の地震分布をみると興味深いものが現われて来る。…01月03日 11:58
-
能登半島大地震元旦早々、Xにポストした地震予想が当たってしまった。 htt…01月02日 10:33
-
科学とはデカルトの機械的世界観である科学ってなんでしょう?教科書に載っている、偉い先生が言ってい…12月26日 08:48
-
正当な科学史は真実を隠す科学の本当の歴史は失敗や誤りの連続で、異説が多数生まれた歴史…12月20日 08:42
-
二酸化炭素は海中で酸素と窒素に変換される以前から、CO2はミューオン触媒核融合でO2とN2に変換され…12月16日 11:38
-
回転する磁石による浮遊最近見つけた興味深い動画がこれ。 立方体の磁石をモーターで高…11月12日 14:48
-
パウリの排他律③量子もつれはパウリの排他律から生まれた軌道電子に関する法則で…11月10日 09:32