ブログ情報
-
- 登録ID
- 2023003
-
- タイトル
- 自然と文明の狭間で
-
- カテゴリ
- 田舎暮らし (10位/112人中)
-
- 紹介文
- 伊豆下田の山奥に独り引きこもり自給自足生活をする阿呆の現実。2016年から自給農を主軸とした田舎暮らしをしています。その生活やさまざまな考察について気まぐれに綴ります。
記事一覧
-
新茶2025今年もあれよあれよという間に新茶の収穫期を迎える。茶葉を毎日…04月24日 00:51
-
安全限界点境界に近づくほど高いパフォーマンスや効果が見込めますが、同時…04月10日 21:23
-
田舎は一様ではない最近インターネットメディアで「田舎に移住した人の後悔」が記事…04月07日 22:05
-
傾斜地圃場当地家屋から見て南南西の敷地境に位置するエリア(上の写真で水…04月04日 12:05
-
納豆菌培養液近年、農業や家庭菜園で微生物資材の利用が増えている。昨年は人…04月02日 15:33
-
定点採景(2025降雪)傾斜地3段目から臨む、我が家とその周りの耕作地概観。 ⇨ 定…02月25日 02:04
-
定点採景(2025如月)傾斜地3段目から臨む、我が家とその周りの耕作地概観。 ⇨ 定02月02日 23:27
-
しんぶんし学生の頃もそうだったが、社会人になってからも組織から「新聞を…01月07日 01:07
-
チャンピオンと弱者賢人は自分の未熟さを理解して努力する。愚人は自分の愚かさに気…12月29日 21:03
-
コミュニティ「自給自足活動」Self Sufficient Activities • C…12月28日 21:37
-
凍結防止で給水切替我が家では集落が運営する私営水道から生活用水を得ているが、元…12月28日 00:38
-
哀愁の欠片408年前に防獣用として小屋の隅に取り付けたウォールランプは今宵…12月22日 01:11
-
やまといも毎年秋になると圃場を囲うネットにはあちらこちらでムカゴがぶる…12月21日 16:05
-
油断大敵労働災害の統計は、不慣れな初心者だけでなく、作業を熟知してい…12月19日 00:02
-
哀愁の欠片39曇天が醸し出す静寂感。 ⇨ 哀愁の欠片一覧へ12月18日 00:02
-
むくなまめマメ科植物は根粒菌との共生により、空気中の窒素をアンモニアに…12月17日 00:27
-
森の妖怪(30匹目)行く手に現れた、おっぱい軍団。しかしその攻撃は、もはや枯れ男11月03日 07:33
-
比較対象日本には「隣の芝は青く見える」という諺があります。他人と自分…11月02日 16:05
-
哀愁の欠片38明るく輝く真円の満月も魅力的だけど、謎の剣士に切られたかのよ10月31日 00:01
-
状況は変化していくこの世に不変な物は存在しない。物質、気候、環境、経済、ルール…10月30日 22:34