ブログ情報
-
- 登録ID
- 2024161
-
- タイトル
- 能登の手染め日記
-
- 紹介文
- 能登半島の小さな街の町外れに暮らし、家の周囲の植物を採取して煮出し、手描き、手染め、手絞りの草木染作品と、アクリル水彩画を創作しています。大切なことを忘れてしまいそうなので、忘れないように記録する日々です。
記事一覧
-
4年目のアカネ苗を販売します栽培4年目のアカネを染料として使用しますが、今の時期の苗は新…04月29日 13:57
-
アカネ畑4年目の仕事!毎年アカネの苗を20mの畝6本に植えて3年間で18畝、合計3…04月21日 22:01
-
4年目のアカネ畑アカネ畑の4年目の作業が本格化して、新たな畑に牛糞堆肥を入れ…04月17日 23:32
-
今夜の月は13日は曇りのち雨の天気予報なので、前夜の月を夕方から待って…04月13日 11:47
-
本日のアカネ生育状況アカネの新芽が種からもプランターの挿し穂からも、2年目~4年…04月09日 22:33
-
講習会のDMちらし出来ました東京の講習会のチラシが完成。来たる5月18日(日)19日(月…04月06日 21:30
-
絵画愛好会のメンバーが現美展に入選地区の公民館で30年ほど続けている絵画愛好会のメンバーが、石…04月02日 14:40
-
アカネの芽が出始めた!アカネの新芽がのびてます!と埼玉県の草木染めメンバーから連絡…03月26日 17:22
-
ウルシ廃材を染料にするために その2草木染めを始めてから30年ほどになって、ウルシを使った布製品…03月21日 18:28
-
ウルシ廃材を染料にするために今日は野積みのウルシ廃材を広げて並べ、染料にするために輪切り…03月18日 22:32
-
梅が咲き始めて、畑を起こすようやく梅が咲き始めた昨日。去年は2月13日だった(^^) …03月16日 17:23
-
3月の満月 ワームムーン3月の満月はワームムーン(Worm Moon)と言うらしい。…03月15日 22:53
-
草木染め講習会の企画 その2能登に帰省して草木染を始めた30年前のこと。『草木染めでは絞…03月13日 23:40
-
草木染め講習会の企画ご案内、東京で草木染めの講習会を行う案が進行中です。以前から…03月12日 14:33
-
苧麻の株分け隣の畑との境界で芽吹いている苧麻があったので、掘ってみたら凄…03月08日 20:52
-
春の息吹き雪が融けて畑の土が乾いて枯葉を掃除すると、噴き出している春の…03月06日 14:49
-
ヤシャブシ染めの絹ストールに手描き模様身近な植物を観察して染めに使い染色模様を描くという、植物工房…03月01日 20:21
-
苧麻の生平に《石動山ユリ》を描いた能登上布会館で織られている苧麻の生平(キビラ)に《石動山ユリ…02月25日 20:41
-
ハゼの木の繋がり鹿児島でハゼノキの育成と文化の普及活動を行っている内田樹志(…02月21日 15:02
-
春待ち植物工房の一日去年は大地震の後あまり雪が降らず助かって、逆に雪が降ると屋根…02月18日 21:24