ブログ情報
-
- 登録ID
- 2059956
-
- タイトル
- 音楽教室運営奮闘記
-
- カテゴリ
- 音楽教室 (73位/126人中)
-
- 紹介文
- 音楽と教育と経営の雑記ブログです。DTM制作、作品公開、音楽家の健康(アーシング)、不定調性論の案内もこちら。
記事一覧
-
連関表モデリングの展開〜モジュラー連鎖対称性による不定調性界(原理編3)前回 www.terrax.site 不定調性界 ドミナント…04月21日 14:01
-
連関表モデリングの展開〜漸移旋回する重ね合わせの連関表(原理編2)前回 www.terrax.site この記事の続きです。ミ…04月20日 07:51
-
下方倍音を用いてオルタードテンションを理解する何度も書いているネタですが、新年度ですので、このトピックを挙…04月06日 16:50
-
不定調性アレンジの現在(拙作について)たまにはサクッと読める記事を。自分語りするだけです。 こ…04月02日 21:33
-
研究教材「不定調性論教材」について(2025)2019.4.1⇨2025.4.1更新 『不定調性音楽論』の…04月02日 00:00
-
制作メモ:夜の御花見散歩〜百花夜蘅-不定調性ピアノ曲youtu.be 今年は珍しく夜花見。 たまたま静かに小路を…03月31日 21:32
-
音楽的なクオリアの奥にある"構造源"からの息吹皆さんの"理論"でこの和音を分析把握してみてください。この…03月29日 06:39
-
制作メモ :『荒城の月』編〜下方倍音列と裏面領域が作る日本的和声他youtu.be 今回の曲は二手では弾けません。 日本人…03月26日 13:29
-
"ヒット曲"コード進行分類(更新中)II〜IV始まりwww.terrax.site www.terrax.si…03月25日 19:45
-
"ヒット曲"コード進行分類(更新中)コードブロックライン系〜リファレンス参考/表記注釈コード進行という概念は、楽曲が完成してからそれに還元するこ…03月25日 17:17
-
"ヒット曲"コード進行分類(更新中)Im始まりwww.terrax.site www.terrax.si…03月25日 10:25
-
"ヒット曲"コード進行分類(更新中)I始まり-その2I-V始まり以降が掲載されています。 www.terrax…03月25日 09:54
-
"ヒット曲"コード進行分類(更新中)I始まり-その1Aメロとコーラスの土台となるコード進行の類似性からまとめて…03月25日 08:40
-
"ヒット曲"コード進行分類(更新中)V始まり以降www.terrax.site www.terrax.si…03月22日 10:09
-
"ヒット曲"コード進行分類(更新中)II〜IV始まりwww.terrax.site www.terrax.si…03月16日 19:45
-
"ヒット曲"コード進行分類(更新中)Im始まりwww.terrax.site www.terrax.si…03月16日 10:25
-
"ヒット曲"コード進行分類(更新中)I始まり-その2I-V始まり以降が掲載されています。 www.terrax…03月16日 09:54
-
"ヒット曲"コード進行分類(更新中)I始まり-その1Aメロとコーラスの土台となるコード進行の類似性からまとめて…03月16日 08:40
-
下方倍音列を用いた音階設計〜反応領域から結合領域への展開Cメジャーコードで使える音は? C7で使える音は? b5t…03月15日 18:10
-
不定調性論的音集合連鎖に文法はあるのか?他小話。不定調性論には汎用性のある文法のような和声体系はないのですか…03月12日 19:08