ブログ情報
-
- 登録ID
- 2062925
-
- タイトル
- かんたん和声学
-
- カテゴリ
- 音楽理論 (18位/34人中)
-
- 紹介文
- ボーカロイド曲(おもに初音ミク)の作曲活動を行っています。和声学を簡単に解説します。
記事一覧
-
課題(第一転回形Ⅰ、Ⅳ、Ⅴを含む連結)を解いてみます今回は、和声学の課題で第一転回形のもの(Ⅰ、Ⅳ、Ⅴのみ)の…04月14日 14:43
-
3和音の第1転回形について3和音の基本形は、バスに根音を配置していましたが、3和音第…04月07日 11:16
-
課題(短調)を解いてみます今回は、和声学の課題で短調のものを実際に解いてみようと思い…04月01日 14:51
-
長調と短調の関係について前回の記事で、長調の音階について簡単に解説しました。 ド:…03月31日 15:25
-
調子と調号について上の図は、ピアノの鍵盤の図です。1オクターヴに、白鍵が7種…03月30日 15:44
-
例外的な連結(Ⅱ→Ⅴ、Ⅴ→Ⅵ)について和声学では、ある特定の和音の連結があった場合、守らなければ…03月29日 11:39
-
課題を解いてみます今回の記事では、和声学の課題を実際に解いてみようと思います…03月28日 12:22
-
禁則・並達1度について今回は、並達1度の禁則について説明します。前回、並達5度、…03月26日 15:54
-
禁則・並達5度・並達8度について今回は禁則の並達5度と並達8度について解説します。この並達…03月25日 11:00
-
禁則・連続8度、連続1度について前回の記事で、禁則の連続5度について解説しましたが、連続5…03月24日 09:59
-
禁則・連続5度について和声学には、「このような和音進行は行ってはならない」という…03月23日 14:53
-
限定進行音について今回は、限定進行音についてご説明します。その前に、各音の名…03月21日 15:24
-
カデンツについて(続編)前回の記事で、カデンツを構成する和声機能には、次の3種類が…03月20日 14:38
-
カデンツについて今回は、カデンツについてご説明したいと思います。初めての方…03月17日 10:31
-
Ⅱ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵ和音についてのルール前々回の記事で、ハ長調(C)のⅠの和音について、以下の図の…03月16日 10:43
-
和声学で使用する和音は基本5種類例えばハ長調(C)の曲の場合、使用する基本的な和音は、次の…03月15日 20:18
-
和声学の基本的ルールまず、和声学の基本的なルールを解説します。和声学では、ソプ…03月14日 17:44
-
和声学を始めよう和声学とは、音大の作曲科を受験する人などが勉強する音楽理論…03月13日 21:31