ブログ情報
-
- 登録ID
- 2074450
-
- タイトル
- のぶらぼ
-
- 紹介文
- 電子工作、カメラ、園芸(主に果樹)など、趣味の工作内容などをまとめるサイトにしたいと考えてます。
記事一覧
-
実生のアボカド苗木を使って接ぎ木の練習をしてみた以前、アボカドの種をヨーグルトメーカーで発芽させる記事を書…06月04日 15:14
-
Amazonで8TBのHDDを購入してみた【WD80EAAZ】最近SSDも安価になってきたので、パソコンのOSや作業用の…05月31日 12:59
-
【HoldPeak HP-882A】デジタル騒音計を買ってみた【分解あり】HoldPeak製のデジタル騒音計、HP-882Aを買って…05月02日 00:10
-
PCM2706Cを使ったUSBオーディオDAC基板を作ってみる今さらながらテキサスインスツルメンツ(TI)製のUSBオー…05月01日 00:20
-
【8ch電子ボリュームIC】NJU72343を勝手に評価する基板を作ってみた日清紡マイクロデバイス(旧:新日本無線)製の8ch電子ボリ…04月29日 18:40
-
VUメーターアンプ用の全波整流回路基板を作ってみる最近、学生時代に挫折したエレキベースをもう一度練習しており…04月28日 21:45
-
秋月電子で買った16×16ドットマトリクスLED用基板を作る秋月電子で買ったミント色16×16ドットマトリクスLED(…04月24日 00:00
-
ベース用オーバードライブの基板を作ってみる【自作エフェクター】ベースの練習はサボっているというのに、以前作っていたエフェ…04月21日 22:15
-
家に大量にあるスライドボリュームを消費する基板を作ってみる【可変抵抗】なぜか家に大量にあるスライドボリュームを使うための基板を作…04月15日 10:51
-
PICマイコンのお勉強用基板を作ってみる【PIC16F18857】PICマイコン:PIC16F18857-I/SPを使った自…04月04日 22:48
-
TPA3118D2デジタルアンプ基板の動作確認以前製作したTI製デジタルアンプIC、TPA3118D2を…03月31日 09:33
-
TDA7492MVを使用したデジタルアンプ基板の製作STMicro製のデジタルアンプIC、TDA7492MVを…03月28日 22:36
-
調子の悪くなったスイッチングハブを分解調査してみる【有線LAN 】パソコンのネットが急に繋がらなくなったので、原因を調べたと…03月24日 08:34
-
Arduino Uno R4 Minimaを買ってみた【マイコンボード】Arduinoの新型マイコンボードであるArduino U…03月18日 13:11
-
【HoldPeak HP-866B-WM】デジタル風速計を買ってみた【分解あり】HoldPeak製のデジタル風速計:HP-866B-WMを…03月16日 23:02
-
HoldPeakデジタル照度計 HP-881Dを買ってみた【分解あり】HoldPeak製のデジタル照度計(ルクスメーター) HP…03月14日 00:02
-
Raspberry Pi Zero 2 WにVolumioを入れてミュージックサーバーにしてみる先日ラズパイ5を買いましたが、それを使う前に、買って放置し…03月06日 23:21
-
LogicoolのトラックボールマウスM570tを修理してみた長年使ったロジクールのトラックボールマウス、M570tがチ…03月02日 09:34
-
【自作PC】CPUをRyzen7 1700XからRyzen7 3700Xに交換してみた今さらながら、メインで使っている自作PCのCPUを5年近く…02月25日 10:54
-
【ラズパイ5】Raspberry Pi 5を買ってみた【写真】小型で高性能なシングルボードコンピュータ、Raspberr…02月24日 08:09