ブログ情報
-
- 登録ID
- 2077011
-
- タイトル
- 縄文人に暦はあった・・金生遺跡は天文台
-
- カテゴリ
- 世界史 (6位/55人中)
- 甲信越旅行 (2位/24人中)
- 山梨県北杜市 (2位/5人中)
- 原始・古墳時代(日本史) (5位/9人中)
-
- 紹介文
- 縄文人は世界初の太陽暦と太陰暦を開発、金生遺跡は朔旦立春観測の天文台
記事一覧
-
天水農耕から灌漑農耕へはどのように展開されたのか天水農耕から灌漑農耕へはどのように展開されたのか、これまでの…04月16日 14:13
-
天水農耕から灌漑農耕へはどのように展開されたのか天水農耕から灌漑農耕へはどのように展開されたのか、これまでの…04月16日 07:08
-
天水農耕から灌漑農耕への展開天水農耕から灌漑農耕への展開ウェブ情報からのまとめとして、現…04月14日 06:08
-
ウバイド期の土器と石鏃に関してウバイド期の土器と石鏃に関して 縄文時代と対比 図 縄文04月13日 17:22
-
メソポタミアでの土器と太陽暦展開のブリコラージュメソポタミアでの土器と太陽暦展開のブリコラージュウバイド期を…04月11日 18:10
-
ウバイド期の灌漑農業それほど簡単なのかウバイド期の灌漑農業 灌漑農耕はそれほど簡単なのかウエブ情報…04月10日 16:10
-
西アジアの新石器時代 再考西アジアの新石器時代は、発掘が進み研究すればするほど、チャイ…04月08日 06:30
-
リジェネラティブ・リーダーシップ の指南書はどうなのかリジェネラティブ・リーダーシップ という本が出ています。リジ…04月07日 03:43
-
古代人のカレンダー古代人のカレンダーは何処で作られていたのか 古代人は太陽の3…04月06日 05:19
-
ウバイド期、ウルク期、シュメール文明とは何だったのか灌漑農耕の発展、都市文明の発展、ウバイド期、ウルク期、シュメ…04月06日 03:30
-
ウバイドからウルクまでウバイドからウルクまでの変化は太陽暦無しには考えられない ウ…04月04日 19:55
-
メソポタミアの文明史シュメール文明までのメソポタミアの文明史は以下のような推移を…04月03日 02:47
-
メソポタミアの文明史の起源はどこにあるのかメソポタミアの文明史の起源はどこにあるのか メソポタミアでの…04月01日 15:43
-
メソポタミアのウバイド期以前の新石器文化の衰退はどのようにして再生したかメソポタミアのウバイド期以前の新石器文化は衰退していたウバイ…03月29日 18:15
-
メソポタミアでの栽培種の成立、農耕開始は何時からなのかメソポタミアでの栽培種の成立、農耕開始は何時からなのか栽培種…03月28日 09:39
-
縄文土器とは何だったのか文様が付けられた縄文土器とは何だったのか 図 諸磯式土器…03月23日 18:43
-
縄文時代前期になぜ大集落? を形成できたのか縄文時代前期になぜ大集落が形成できたのか、生業がどのように変…03月19日 05:52
-
シュメール文明では何故同期するカレンダーを作らなかったのかシュメール文明では、何故簡単な同期するカレンダーを作らなかっ…03月18日 18:25
-
曜日とはどのような原理をもとにして決められていたのか曜日とはその起源は何なのかどのような原理をもとにして決められ…03月16日 15:35
-
138億年の物語 文明の始まり「137億年の物語 宇宙が始まってからの今日までの全歴史WH…03月09日 05:24