ブログ情報
-
- 登録ID
- 2089424
-
- タイトル
- 初めての小菊盆栽
-
- 紹介文
- 小菊を盆栽に仕立てて秋を楽しみます。1年間の作業内容を紹介します。
記事一覧
-
暖かになり冬至芽生長順調あの寒さの時期から春の陽気に変わったら、これまで変化のなか…03月28日 10:29
-
親木の株分け昨年咲かせた鉢の中にも新芽が育ってきました。これが今年咲か…03月23日 11:38
-
今年の挿し芽の発根状況2月14日ビニールハウス内で挿し芽をした結果は若干冬至芽に…03月20日 15:22
-
名人の名言(7) 盆栽懸崖短幹右作り仕立てこの作品は盆栽懸崖の右作りです。 名人は「一の枝に屈曲をつ…03月19日 11:16
-
名人の名言(6) 石付け短幹作り仕立て「石に付ける作品は、すべて石の形を標準にして、将来作り上げる…03月15日 09:47
-
木付け、石付け仕立て用の苗つくりは筒植で去年咲かせた鉢の中で元気に冬至芽が出たものを切り取り、筒植…03月14日 15:19
-
名人の名言(5) 木付けつくり仕立て名人は木付けの解説の冒頭こういっています。「木付けはあまり…03月08日 09:03
-
令和7年3月の作業予定先月の予定作業は滞りなく終わりいよいよ本格的な苗作りの時期…03月02日 16:23
-
名人の名言(4) 盆栽つくりの十二忌前回の名言の中で紹介した「盆栽つくりの十二忌」は、当著書の…03月01日 09:47
-
名人の名言(3) 普通盆栽作り仕立このブログでは普通盆栽の仕立てを「模様木仕立」として紹介し…02月22日 09:07
-
名人の名言(2) 直幹作り仕立中島名人の著書「小菊盆栽百態」の中で、仕立あげる各種の百態…02月15日 09:00
-
冬至芽の挿し芽の実施1昨年は2月にさし穂を採り無加温でさし芽を実施し3月末には…02月13日 15:37
-
冬至芽発根促進のために石付け仕立ての場合昨年の石付け盆栽から新芽を促進するためにどうするのか?まずは…02月11日 09:57
-
名人の名言(1)菊作り作業が少なくなった時期は、名人の本を開いて過去に学ぶ…02月07日 16:59
-
令和7年2月の作業予定今年も例年より作業が遅れています。 冬至芽がどの鉢からも丈…01月31日 09:54
-
第47回静岡県菊花展の模様写真で紹介第47回静岡県菊花展は当時浜松市で開催されました。平成28年…01月25日 10:49
-
冬至芽の植え替え何とか冬至芽の元気なものがありました。 数本出ているの…01月24日 16:04
-
ロウバイの開花はもうすぐか!小菊の育成作業は目下休止中で今は苗の生長を見守っています。…01月18日 11:00
-
令和7年1月の作業予定今年は5日目して栽培状況を確認してみました。 全体的に冬至…01月15日 16:46
-
令和6年12月の作業今年は大会への出品時期には開花が間に合わず、満開になったのは…11月30日 11:42