ブログ情報
-
- 登録ID
- 2091811
-
- タイトル
- トリビアとノウハウノート
-
- カテゴリ
- 学問・科学(全般) (92位/167人中)
-
- 紹介文
- いろいろなトリビアとノウハウを紹介
記事一覧
-
モザイクの語源とは?ギリシャ神話から現代までの言葉の変遷モザイク」という言葉を聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?…04月03日 18:00
-
IHコンロの仕組みを簡単に説明すると?磁力で鍋がくっつかない理由とは?IHコンロは、炎を使わずに調理できる便利な調理器具ですが、「…04月02日 18:00
-
割り箸はいつからある? 〜日本の食文化を支えるアイデア〜外食をすれば一度は使う割り箸ですがあれって正式名称は引裂箸な…04月01日 18:00
-
宇宙は脳細胞説?【不思議な関係性】マクロとミクロの世界が似ている?你は「宇宙と脳が似ている」という話を聞いたことがあるかもしれ…03月30日 18:00
-
タバコ浣腸って何?昔は健康に良いと思われていたって本当?タバコといえば、今や健康に悪いものの代名詞。 しかし、昔はま…03月29日 18:00
-
水中でガラスをハサミで切るとどうなるの?「水中でガラスをハサミで切れるらしいよ!」 そんな都市伝説っ…03月26日 18:00
-
ベルサイユ宮殿にトイレがなかった?中世ヨーロッパのトイレ事情とは?中世ヨーロッパは、ローマ時代に存在した高度な衛生システムを失…03月25日 18:00
-
日本におけるサンマ漁業の歴史日本の食卓に欠かせない秋の味覚、サンマ。その歴史は1700年…03月24日 18:00
-
光のふしぎ!発光・蛍光・蓄光・冷光・吸光の違いを解説私たちの身の回りには、さまざまな「光るもの」があります。でも…03月23日 18:00
-
ポイントネモ、人工衛星の墓場にはなぜいけない?人工衛星を捨てる場所が地球にはあります。 その名もポイント・…03月22日 18:00
-
雑草が抜いても生えてくる理由とは?雑草を抜いたはずなのに、気がつけばまた生えている…。そんな経…03月20日 18:00
-
インドネシアのスーパーで大人気なマサコ!?日本人の名前っぽい調味料たちインドネシアのスーパーで買い物をしていると、「Masako(…03月19日 18:00
-
ヴィエリチカ岩塩坑の特徴とは?:塩の礼拝堂、ポーランドの神秘的な地下世界ポーランドのクラクフ近郊にあるヴィエリチカ岩塩坑(Wieli…03月18日 18:00
-
鳥に歯がない理由と、それによって得たものとは?私たちが普段目にする鳥たちには「歯」がありません。 しかし、…03月15日 18:00
-
もし地球に月がなかったら? もし月が2つあったら?地球の夜空に輝く月。私たちにとって身近な天体ですが、実は月の…03月13日 18:00
-
なぜ金の純度が「24K」で表されるのか?銀やプラチナとの違いも解説金の純度は「24K(カラット)」で表されますが、なぜ「24」…03月09日 18:00
-
雪山で雪を食べるのはNG?水分補給はこうしろ!雪山で遭難した時、喉が渇いたらその辺の雪でも齧っていればいい…03月08日 18:00
-
赤太とは?白太との違い・伝統的な加工方法・経年変化を徹底解説!木材には「白太(しらた)」と「赤太(あかた)」という部分があ…03月06日 18:00
-
アホウドリのフンで島ができた?ナウルの驚きの地質と歴史私たちが普段あまり意識しない「鳥のフン」ですが、実は長い年月…03月03日 18:00
-
テンセグリティの作り方・構造・材料についてテンセグリティ(Tensegrity)は、「張力(tensi…03月02日 18:00