ブログ情報
-
- 登録ID
- 2095862
-
- タイトル
- プリメロ菜園通信、横浜青葉から
-
- カテゴリ
- 家庭菜園 (110位/227人中)
-
- 紹介文
- 菜園雑誌"やさい畑"連載中。できるだけ無農薬、ナチュラルに育てる野菜づくりを紹介しています。
記事一覧
-
5月の種まき、インゲンと枝豆、マメ科のリレー2番手です畑ではエンドウとそら豆が収穫真っ盛りですが、その後にリレー…05月09日 05:30
-
トウモロコシを獣害から守れ、雌蕊(雌穂)が出たので、防御ネットで囲いますトウモロコシの天敵はアワノメイガだけではありません。極早生…05月08日 06:09
-
珍しい野菜、スカローラ、種まきから4ヶ月でワサワサです、ズッケロも収穫防虫ネットの中、イタリア野菜のスカローラがワサワサになって…05月07日 05:50
-
そら豆にアブラムシ再来、摘芯で凌いで、収穫開始ですニームオイルでしばらく鳴りを潜めていたアブラムシでしたが、…05月06日 05:59
-
それゆけコンパニオンズ、マリーゴールドとバジル、夏野菜たちに混植しましたトマトやスイカといった夏野菜たちに混植すると、その生育を助…05月05日 06:10
-
サツマイモのツル苗作り、冬越しさせたプランター株を、畑に移植しましたサツマイモのツル苗は、春になったら種イモを土に埋めて(伏せ…05月04日 06:08
-
野菜用培土の選び方、トマト、ナスの余り苗ふた株を、プランターに植えました久しぶりに、野菜用の培養土を買いにホームセンターに行ってき…05月03日 05:56
-
ぶどうのコンテナ栽培、花芽が出ました、支柱を組みます軒下でコンテナ栽培しているぶどう(マスカットベリーA)に、…05月02日 05:47
-
春の白菜、無農薬でも大丈夫でした、初収穫です春採りの白菜が順調に巻いてきました。アブラナ科野菜の中でも…05月01日 06:01
-
春が来たー、室内で冬越ししたミニトマトふた株、外に出しました室内窓際で冬越しさせたミニトマト、気温も上がってきたので、…04月30日 05:41
-
ナス、ピーマンは落花生と混植、草丈のバランスに注意ですこれまで例年、ナスとピーマンは落花生と混植してきました。写…04月29日 06:17
-
無肥料でも爆成り、今年もエンドウは食べきれません我が菜園のエンドウ豆↑です。ひとウネに三品種(絹さや、スナ…04月28日 06:00
-
4月下旬の種まき、オクラ、モロヘイヤ、つるむらさき、暖かいので直まきです大型連休が始まりました。天気予報も良さげ、当地横浜は連日の…04月27日 06:08
-
スイカの空中栽培、ひと雨待ってから、雨よけビニールを張りましたこの夏のスイカは、大玉ひと株と小玉ふた株を空中栽培します。…04月26日 06:32
-
キクイモがやってきたー、次々に野良ばえ、畑に植えるの止めます二条植えした春トウモロコシの間に、枝豆を混植してるウネ↑で…04月25日 06:12
-
キウイの雄花が咲かない問題、キウイのプランター栽培2年め、雌花はたくさん咲いてます市販のキウイ苗木セット(オス木とメス木の相性okセット)を…04月24日 06:37
-
春キャベツ、白菜、茎ブロッコリー、植え付けから2ヶ月、そろそろ収穫開始?防虫ネットの中でぬくぬく育つ、我が菜園のアブラナ科トリオは…04月23日 05:29
-
メロンの雨よけ栽培、パンナTFとプリンスメロン、自家苗を植え付けました3月初旬(3/5)にポット蒔きしていたメロン(パンナTF↑…04月22日 06:09
-
茎レタスの収穫、茎だけじゃなく葉っぱも美味い、レシピあり茎レタス↑がワサワサになってきました。他のレタスといっしょ…04月21日 05:58
-
スイカ栽培は水はけ大事、嵩上げ袋ともみ殻を使って、植え付け準備しますスイカの栽培を予定してるウネ↑です。写真↑のように、過湿に…04月20日 06:07