ブログ情報
-
- 登録ID
- 2102834
-
- タイトル
- 古文・漢文の世界
-
- カテゴリ
- 国語科教育 (9位/25人中)
-
- 紹介文
- ホーム
記事一覧
-
伊勢物語「渚の院」現代語訳・解説伊勢物語より「渚の院」について解説をしていきます。 伊勢物語…03月28日 11:32
-
伊勢物語「東下り」現代語訳・解説|旅に出た男の思いとは?伊勢物語より「東下り」について解説をしていきます。 伊勢物語…03月14日 20:02
-
伊勢物語「初冠」現代語訳・解説伊勢物語より「初冠ういこうぶり」について解説をしていきます。…03月03日 09:39
-
枕草子「雪のいと高う降りたるを」現代語訳・解説今回は枕草子より「雪のいと高う降りたるを」について現代語訳・…02月23日 20:37
-
竹取物語「富士の山」現代語訳・解説『竹取物語』より「富士の山」について解説していきます。 竹取…02月20日 13:23
-
方丈記「ゆく河の流れ」現代語訳・解説|鴨長明の無常観とは?『方丈記』より「ゆく河の流れ」について解説していきます。 方…02月17日 08:30
-
宇治拾遺物語「空を飛ぶ倉」現代語訳・解説『宇治拾遺物語』より「空を飛ぶ倉」について解説していきます。…02月11日 16:01
-
宇治拾遺物語「小野篁、広才のこと」現代語訳・解説『宇治拾遺物語』より「小野篁おののたかむら、広才こうさいのこ…02月08日 15:20
-
玉勝間「師の説になづまざること」現代語訳・解説本居宣長の『玉勝間』より「師の説になづまざること」について解…01月30日 17:29
-
玉勝間「兼好法師が詞のあげつらひ」現代語訳・解説|兼好法師と本居宣長の考えの違いとは?本居宣長の『玉勝間』より「兼好法師が詞ことばのあげつらひ」に…01月20日 11:14
-
徒然草「丹波に出雲といふ所あり」現代語訳・解説徒然草より、第二百三十六段「丹波に出雲といふ所あり」について…01月07日 13:20
-
徒然草「よろづのことは頼むべからず」現代語訳・解説|筆者の考えを読み取る徒然草より、第二百十一段「よろづのことは頼むべからず」につい…01月03日 13:50
-
李白「子夜呉歌」現代語訳・解説今回は李白の「子夜呉歌しやごか」について解説をしていきます。…12月27日 20:37
-
日本外史「諸将服信玄(諸将信玄に服す)」現代語訳・解説日本外史より「諸将服信玄(諸将信玄に服す)」について解説をし…12月21日 10:28
-
日本外史「所争不在米塩(争ふ所は米塩に在らず)」現代語訳・解説日本外史より「所争不在米塩(争ふ所は米塩に在らず)」について…12月09日 16:49
-
史記「項王自刎(項王の最期)」現代語訳・解説史記より「項王自刎(項王の最期)」について解説をしていきます…12月07日 06:49
-
史記「四面楚歌」現代語訳・解説史記より「四面楚歌」について解説をしていきます。 「四面楚歌…11月16日 16:51
-
史記「刎頸之交(刎頸の交はり)」現代語訳・解説史記より「刎頸之交(刎頸の交はり)」について解説をしていきま…11月10日 14:07
-
李白「黄鶴楼送孟浩然之広陵(黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る)」現代語訳・解説今回は李白の「黄鶴楼送孟浩然之広陵(黄鶴楼にて孟浩然の広陵に…11月06日 19:49
-
杜甫「春望」現代語訳・解説|時代背景とともに作者の気持ちを読み取る今回は杜甫の「春望」について解説をしていきます。 「春望しゅ…11月05日 14:52