ブログ情報
-
- 登録ID
- 2102982
-
- タイトル
- 猫五郎のゆったり生活
-
- カテゴリ
- 家庭菜園 (10位/226人中)
-
- 紹介文
- 猫好き猫五郎の菜園・旅行・釣行・スポーツなどを中心に様々な情報を発信します。
記事一覧
-
動かないイチゴ 雪が降った後にマルチをかけるイチゴのマルチかけをご紹介します。この作業は、2月11日、建…02月13日 00:00
-
秋冬キャベツの収穫、もうなくなりそう現在、家の屋根を直しており、家を空けることはできません。2月…02月12日 00:00
-
久し振りに 白いホウレンソウを収穫する畑はなかなか雪がとけず、ホウレンソウは雪でかくれています。 …02月11日 00:00
-
雪の中 耐えるニンニク第2弾ニンニクは、9月24日、マルチに4cmの穴を掘り、ホワイト種…02月10日 00:00
-
ソラマメの分枝少なく、生育遅れソラマメは、10月24日に、10カ所に播種しきれいに発芽しま…02月09日 00:00
-
2月 大雪の菜園全国的に、今冬一の寒波が押し寄せています。昨日も朝に10cm…02月08日 00:00
-
雪景色とサヤエンドウの笹竹取り最初に畑の雪景色です(2月6日)。大部とけました。雪で作業が…02月07日 00:00
-
2月のタマネギの生育状況大寒は暖かったですが、2月に入り今冬一の寒さがやってきました…02月06日 00:00
-
松本一本ネギの移動九条ネギと松本一本ネギを作っています。春になるとネギ坊主がで…02月05日 00:00
-
10日振りのブロッコリー収穫ブロッコリーは、真冬の貴重な緑黄色野菜です。ホウレンソウ、キ…02月04日 00:00
-
ビールのつまみは ソラマメか エダマメか 今日は追肥私は、数年前に初めてソラマメを食べました。菜園クラブのIさん…02月03日 00:00
-
最後の収穫 コマツナコマツナは、9月26日に播種し、順調に大きくなりました。初め…02月02日 00:00
-
イチゴ炭疽病防除と追肥イチゴは、80cm×620cmのうねを2条作り、60株定植…02月01日 00:00
-
1か月ぶり、厳冬期のサニーレタス収穫サニーレタスは、1m四方の小さな面積で栽培し防寒ネットをかけ…01月31日 00:00
-
サヤエンドウの追肥サヤエンドウは、毎年徒長気味になり、西風に煽られて傷むことが…01月30日 00:00
-
ハクサイの播種時期と結球 北国にも春が8月14日、ハクサイ60日タイプ「郷風」を播種し、9月7日、…01月29日 00:00
-
「三陸つぼみ菜」の花芽は見えたかハクサイ、コマツナなどのアブラナ科野菜は、春になる花が咲きま…01月28日 00:00
-
ホウレンソウが白化する ダニかホウレンソウは、5回に分けて播きました。3回目播種は生育不良…01月27日 00:00
-
年明け2回目のブロッコリー収穫6月19日、ブロッコリー1箱(16穴)播種し、同じ苗を4回に…01月26日 00:00
-
秋冬キャベツの収穫と春キャベツの除草キャベツは、1年に2回、春と秋冬用キャベツを作っています。品…01月25日 00:00