ブログ情報
-
- 登録ID
- 2124350
-
- タイトル
- Ace SAT
-
- 紹介文
- デジタルSATのReading&Writing, Mathematicsで必要な知識、テクニックを中心に紹介しています。SATの練習問題や、英語文法と基礎数学も分かりやすく解説しています。多くの学習者の手助けとなるサイトを目指しています。
記事一覧
-
英語の前置詞とは?基本から応用まで徹底解説前置詞(Preposition) 前置詞は、英語の品詞(語…02月03日 16:06
-
【SAT対策】主語の発見で正解率UP!4つの文法問題パターンを解説なぜSATで主語を見つけることが重要なのか? デジタルSA…02月02日 13:21
-
【SAT Math】垂直線の傾きを簡単に計算!公式&例題で解説垂直線(Perpendicular Lines)とは? 垂…01月31日 10:13
-
デジタルSATで出題される一次方程式&二次方程式の頻出問題パターンを徹底攻略!方程式とは? 方程式とは、二つの数式が等しいことを示す数学…01月29日 22:01
-
一次不等式(直線グラフの不等式)とは?意味と解き方を徹底解説線形不等式(直線グラフの不等式、一次不等式) 線形不等式は…01月27日 18:20
-
二次関数の頂点を簡単に求める!「頂点公式(Vertex formula)」を分かりやすく解説二次関数の頂点 二次関数はグラフ上ではパラボラ形(放射線)…01月26日 16:54
-
英語文法のto不定詞 (to-infinitive) とは?その使い方と役割を分かりやすく解説英語文法において「to」には「to不定詞」と「to前置詞」…01月24日 17:29
-
「エムダッシュ(―)」の使い方とは?SATで重要な2つの用法エムダッシュ(―)とは? エムダッシュ(―)は、日常的に使…01月24日 15:18
-
英語の第四文型「SVOO」の文構造、ルール、意味を分かりやすく解説!SVOO構文とは? 英語の文構造は、一般的に五文型と呼ばれ…01月23日 19:01
-
英語の「基本助動詞」と「法助動詞」とは?その違いと使い方を分かりやすく解説助動詞(Auxiliary verbs)の基本的な役割とは…01月23日 13:32
-
接続詞「and」の前にカンマは必要?不要?SAT頻出の接続詞問題を解説「and」の前にカンマを置くべきパターン 接続詞 「and…01月22日 12:13
-
英語の「接続詞」とは?文を繋げる品詞の役割・使い方について徹底解説!接続詞 (Conjunction) 接続詞は英語の品詞 (…01月21日 19:00
-
英語の「副詞」とは?主な文法的な役割と使い方を徹底解説!副詞とは(Adverbs) 副詞は、名詞以外の単語、句、あ…01月21日 15:02
-
英語の基本6品詞とは?それぞれの機能と使い方を詳しく解説品詞(Parts of Speech) 品詞(Parts …01月20日 16:55
-
英語における句(Phrase)と節(Clause)の違いとは?機能の違いを分かりやすく解説句(Phrase)と節(Clause) 句(Phrase)…01月20日 10:36
-
英語の「動名詞」とは?意味と文法的な役割を徹底解説!「動名詞」(Gerund)とは? 簡単に言えば、動名詞とは…01月18日 11:11
-
【デジタルSATのテクニック】動詞の形を答える文法問題の解き方動詞の形を答える問題とは? 新SATでは、文法問題の一つの…01月17日 15:51
-
簡単!水溶液の濃度を求めるための手順をステップ毎に解説食塩水の計算 まずはよく出題される食塩水の計算問題を見てみ…01月16日 15:27
-
数学の基本!ルートを指数で表す方法を簡単に解説根 (ルート)とは? 数学の計算で\(\sqrt[3]{8…01月15日 17:49
-
「N乗根」とは?累乗根(ルート)の重要なルールを解説累乗根(ルート)とは? 累乗根とは、ある数が自分自身で何度…01月14日 15:21