ブログ情報
-
- 登録ID
- 2128510
-
- タイトル
- 早稲田大学eスクール 勉強ブログ【早稲田大学通信教育課程】
-
- 紹介文
- 早稲田大学人間科学部eスクール(通信制大学)に入学しました。このブログでは、通信制大学生ならではの視点から情報発信していこうと思っています。
記事一覧
-
”全通信大学生大歓迎オープンチャット作ってみた\( ¨̮ )/”アメブロ仲間の小鳥さんが、通信制大学で学ぶ人のためのオープ05月02日 23:20
-
早稲田大学eスクール 必修ゼミ開始!初回オンラインゼミ体験記早稲田大学のeスクールでは、2年間のゼミが必修である。これ…04月26日 18:44
-
質問から浮かび上がる知性の欠如対話や情報交換の場では、質問の質がその人の思考力や判断力を…04月19日 08:28
-
学びを最大限深めるバランス理論の知見を活かした最高の仲間選び!勉強を継続するにはモチベーションの維持が不可欠だが、そんな…04月03日 17:49
-
通信制大学の3年間で身に付く論理的思考力とデータに基づく意思決定力の向上現代社会では、複雑な問題を論理的に分析し、適切な意思決定を…03月28日 22:19
-
「成長できる!」が学習のカギ:ポジティブ発言がもたらす学習効果学習環境において、批判的またはネガティブな発言は、無意識の…03月24日 21:23
-
頭の悪い人はなぜ事実を歪曲し、ズレた解釈をするのか私たちは日々、多くの情報を受け取るが、その解釈の仕方は人そ…03月11日 17:54
-
早稲田大学eスクール(通信)2024年度の成績今年度(2024年)はAが二つ、それ以外は全てA +だった…03月08日 13:14
-
ゼミ選考結果が発表された!!早稲田大学eスクールでは、3年次から2年間ゼミがあり、本日…02月26日 21:26
-
議論の成功と失敗を分ける“目的”の重要性議論は意見交換や理解を深める重要な手段だ。しかし、議論相手…02月04日 13:12
-
学習者の認知プロセスをいかに支援するかメタ認知は、学習者が自らの認知プロセスを理解し制御する能力…01月10日 08:08
-
14回の講義に挑むー早稲田大学eスクールの1週間ー早稲田大学eスクールは、課題の量が多いことで有名であるが、…12月21日 10:19
-
賢い仲間との学びが成績向上につながる!通信制大学で学ぶ中で、仲間の存在が自分の学びにどう影響する…12月08日 10:00