ブログ情報
-
- 登録ID
- 26462
-
- タイトル
- 美術と自然と教育と
-
- 紹介文
- 図工美術教育や自然について。北海道発。
記事一覧
-
4月23日〜5月11日「ようこそアルテピアッツァ美唄」アルテピアッツア美唄の企画展です。 ・クリーン会(屋外美化)…04月13日 23:48
-
デザインとは何かを考えるヒントになる動画デザインとは何か、その本質的なことを考えるヒントになる動画…04月13日 09:55
-
《重要記事》美術教育のその先 Art &Wellbeing国立アートリサーチセンターと東京藝術大学が取り組むプロジェ…03月25日 19:52
-
日本広告写真家協会が小中学校の子ども達を本気で応援しています。APA(エーピーエー)日本広告写真家協会が、小中学校の「図工…03月24日 23:03
-
対話による鑑賞で、会社経営者のエネルギーに触れる3月21日「経営者のための研修」を「WORK IN PROG…03月24日 10:20
-
創造のプロセスも見せようとする展覧会 Work in Progress 12北海道新聞(3月15日)に現在、札幌で開催している展覧会 W…03月15日 21:42
-
北海道 安平町 追分で子ども向けアートWS私の所属するNPO法人ポラーナのメンバー(山崎、奥平、小瀧)…02月25日 22:06
-
経営者のための研修に対話による鑑賞3月21日「経営者のための研修」の講師をすることになりました…02月09日 21:37
-
北海道立近代美術館で対話型鑑賞 札幌アートコミュニケーターズ東京のとびらーに続いて、全国で二つ目に生まれた札幌アートコミ…02月09日 20:44
-
どこまで子どもの学びを見とれているのか中学生1年生、絵で「幸せ」を表現する授業です。これは3、4時…02月09日 17:58
-
まちなかのアートで対話による鑑賞しました札幌で開催されている「Sapporo Paralell Mu…02月08日 19:10
-
社会と美術を考えるにあたって札幌の街で行われる作品展で、鑑賞ファシリテーションをすること…02月05日 00:18
-
国語科と美術科のコラボレーション作品展恵庭市立恵北(けいほく)中学校で、今年度2回目の校外作品展を…02月04日 22:21
-
美大生が地方に刺激をもたらす北海道新聞に、武蔵野美術大学の学生が、地域に滞在して、そこで02月04日 21:53
-
しばれる朝「しばれる」は北海道の方言で「とても冷え込む(ニュアンスとし…02月04日 21:08
-
自然の中で育まれるもの札幌で、北海道文教大学の渡邉尭宏さんの司会のもと、長野の「こ…02月03日 00:49
-
卒業制作の記録(その1)卒業制作「自分の存在証明」の記録です。 授業開始3時間目(1…02月01日 21:41
-
江別市中学校美術部展02月01日 18:11
-
第3回 札幌市中学校 全市美術部展 (その2)02月01日 16:59
-
第3回 札幌市中学校 全市美術部展 (その1)02月01日 16:49