ブログ情報
-
- 登録ID
- 882949
-
- タイトル
- saraiのブログ《定年男と愛する妻二人旅》
-
- カテゴリ
- 音楽(クラシック) (114位/219人中)
-
- 紹介文
- ヨーロッパの深い文化をとことん味わうために配偶者とウィーンを中心に旅を続けます。音楽、絵画、建築などの芸術で“美”を堪能し、グルメ、カフェで舌も楽しみます。
記事一覧
-
木嶋真優、超有名曲、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を超美しい演奏で魅了! コバケンのチャイコフスキーも熱く燃えた! 読売日本交響楽団@東京オペラシティコンサートホール 2025.4.27小林研一郎は超有名曲を並べたプログラムを何の衒いもなく、見事…04月28日 04:42
-
セミ・ステージ形式の《仮面舞踏会》に感銘、特に中村恵理のアメーリアに感動! 広上淳一&日本フィル@サントリーホール 2025.4.26広上淳一&日本フィルが新たにセミ・ステージ形式でオペラ・シリ…04月27日 02:37
-
大阪から京都へ 大阪の旅の最終日大阪への3日間の旅の最終日。大阪の最新スポットを見た後、京都…04月26日 03:04
-
大阪から飛鳥への旅、石舞台のあまりの変化に驚愕今日は大阪から奈良の飛鳥に遠征します。飛鳥は大阪から意外に近…04月25日 01:07
-
大阪の旅はB級グルメの旅今日、配偶者が学生時代の同窓会で大阪に行くので、ついでにsa…04月24日 01:00
-
大野和士の弾けた熱い指揮で圧巻のチャイコフスキーの交響曲第5番 東京都交響楽団@サントリーホール 2025.4.22昨年はブルックナーの年でしたが、今年はショスタコーヴィチの没…04月23日 01:32
-
ウィーン・フィルの新コンマス、ヤメン・サーディの圧巻のショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番 リーニフのバルトークの組曲「中国の不思議な役人」は高い期待には届かず、残念 読売日本交響楽団@サントリーホール 2025.4.21何故にウィーン・フィルの新コンサートマスターのヤメン・サーデ…04月22日 03:03
-
オペレッタ「こうもり」、豪華歌手の揃った贅沢な公演を満喫@東京文化会館 2025.4.20今年の東京・春・音楽祭は今日のオペレッタ《こうもり》で大団円…04月21日 02:03
-
米沢 唯の演じるジゼルの高い技術力でありながら、キュートなダンスに見惚れました《ジゼル》@新国立劇場 2025.4.19昨年、新国立劇場で初めてバレエ公演を観て、とても魅了されて、…04月20日 02:13
-
聖金曜日はマタイ受難曲で細胞が浄化されて生まれ変わったような気持ちになります! 鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパン@東京オペラシティコンサートホール 2025.4.182018年以来、聖金曜日(復活祭の2日前の金曜日)にバッハ・…04月19日 04:51
-
ルドルフ・ブッフビンダーのシューベルト?? アンコールのベートーヴェンの《テンペスト》は圧巻!!@東京文化会館小ホール 2025.4.15昨年、7回にわたって、ウィーンの巨匠ルドルフ・ブッフビンダー…04月18日 05:03
-
鮮烈なデビュー 若手女流指揮者オクサーナ・リーニフ 遂に現れた女流のホンモノ!の才能 読売日本交響楽団@サントリーホール 2025.4.16本来は昨日の2回目のコンサート、ルドルフ・ブッフビンダーのシ…04月17日 05:25
-
モーツァルト、ハイドンはポリフォニックな豊饒の響き クァルテット・プリマヴェーラ@鶴見サルビアホール3F音楽ホール 2025.4.15今日も鶴見サルビアホール3F音楽ホールの100席だけの贅沢な…04月16日 04:47
-
ジョナサン・ノットにしかなしえないラッヘンマンとマーラーの奇妙なプログラム 東京交響楽団@東京オペラシティコンサートホール 2025.4.12先週、圧倒的なブルックナーの交響曲第8番を聴かせてくれたジョ…04月15日 00:54
-
アレクサンダー・リープライヒが《ツァラトゥストラはかく語りき》を凄演 コリヤ・ブラッハーのヴァイオリンも見事! 日本フィル@サントリーホール 2025.4.11昨年は聴き洩らしましたが、アレクサンダー・リープライヒの指揮…04月13日 02:19
-
ジョナサン・ノットのブルックナー8番の2回目、究極を思わせる演奏に深く感銘! 東京交響楽団@ミューザ川崎シンフォニーホール 2025.4.6今日のようなジョナサン・ノットの完璧でとても美しい演奏では、…04月07日 05:05
-
ジョナサン・ノットのラストシーズンはブルックナー8番で幕開け、驚異の演奏! 東京交響楽団@サントリーホール 2025.4.5敬愛するハイティンクがブルックナーの交響曲第9番を演奏する際…04月06日 03:57
-
夢のような時間!ヘンデルのオラトリオ《時と悟りの勝利》の美しさに陶酔 ルネ・ヤーコプス指揮ビー・ロック・オーケストラ@東京オペラシティコンサートホール 2025.4.4指揮のルネ・ヤーコプスを実演で聴くのは初めてです。それもその…04月05日 03:30
-
心が浄化されるようなワーグナー《パルジファル》 東京春祭 マレク・ヤノフスキ、NHK交響楽団@東京文化会館大ホール 2025.3.30ワーグナーの長大な舞台神聖祝典劇《パルジファル》を久しぶりに…04月01日 01:30
-
フィンランドの名匠オスモ・ヴァンスカが冴えを見せたニールセンの序曲「ヘリオス」 俊英イノン・バルナタンが美しく描き上げたベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番 東京交響楽団@サントリーホール 2025.3.29フィンランドの名匠オスモ・ヴァンスカの登場です。CDは散々聴…03月30日 03:58