記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 15社の端株を損切り
- 5/9に-11%以上の含み損になっていた15銘柄の端株を損切りしました。ハリマ化成、三洋化成、日本新薬、日本製鉄、冨士ダイス、ヒラノテクシード、昭和真空、竹内製作所、IDE
高田の目論見書 -
- GW前に4社の端株を購入
- 5/1に株主優待の継続保有判定対策として次の4社を1株ずつ購入しました。博展530円、日工679円、エフテック508円、TBK288円TBKのみ楽天証券のかぶミニ対象外なのでSBI証券で
高田の目論見書 -
- 正栄食品を優待クロス
- トランプ関税のドタバタや仕事の忙しさで株式投資からすっかり遠ざかっていましたが、25日に優待の正栄食品を制度クロスしました。取得コストは、貸株料25円+逆日歩1,000円
高田の目論見書 -
- Rakuten WiFi Pocket Platinumを申し込み
- 先日、Rakuten WiFi Pocket Platinumを1円キャンペーンが終了する前に滑り込みで申し込みました。3月中に申し込んだので、今月中に解約しても解約手数料なしで済むので、1
高田の目論見書 -
- JR東日本を制度クロス&4社購入
- 3月末の優待クロスはJR東日本を400株制度で行いました。夏か秋の旅行で東北新幹線に乗って使う予定です。コストは532円(うち逆日歩460円)でした。それから、28日に次の4
高田の目論見書 -
- 5社の端株を購入
- 3/19に株主優待の継続保有対策で5社を1株ずつ購入しました。クイック1,967円、WOWOW1,027円、ヨロズ1,091円、スクロール1,036円、山口FG1,764円です。楽天証券のかぶミニは
高田の目論見書 -
- ゴルプラ積立開始
- 積立設定をまたまた見直しました。楽天証券のつみたてNISAでクレカ積立していた楽天プラスS&P500(月5万円)を楽天プラスオルカンに変更しました。つみたてNISAは
高田の目論見書 -
- 新NISAのオルカン・NASDAQがマイ転
- 久しぶりに投信の様子を確認したところ、去年5月から積み立てている楽天プラスオルカンと去年5月から先月まで積み立てていた楽天プラスNASDAQがマイ転していました。去年1
高田の目論見書 -
- 端株14銘柄を損切り&アドクリ債務超過で爆死
- 先週、優待株を買いすぎて現金がかなり減ってしまったので、雀の涙ですが含み損(-10%以上)の端株14銘柄を換金しました。SFoods、日産化学、アステラス、ロート製薬、ノエ
高田の目論見書 -
- 買い指値が想定以上に約定
- 今日は下がりそうな気配だったので、色々買い注文を入れていたところ、想定以上に約定してしまいました。まだ下がりそうなのに買いすぎた・・・(゜_゜)約定したのは次の5銘
高田の目論見書 -
- 橋本総業を購入
- 今日は2月末権利の最終売買日でしたがクロスは何もしませんでした。代わりに分売の新日本建設に申し込みましたが配分されませんでした。ステムセルは見送りました。後場に
高田の目論見書 -
- クイック・スクロールを購入
- 最近また分売をちょこちょこ申し込むようになりましたが、全然配分されません。そこで、魅力的に感じた銘柄は分売終了後もしばらく監視して拾っていこうと思い、今日はクイ
高田の目論見書 -
- 飯野海運を買い増し
- 昨日、飯野海運を買い増しました。1,050円で100株買って、786.22円×401株保有になりました。優待まであと100株です。含み益がずいぶん増えていたので何だろうと思ったら西
高田の目論見書 -
- ETF積立迷走中
- 今年からNISA成長投資枠で高配当ETFを積み立てています。先週毎週積立設定を曜日ごとに作成して毎日積立!と意気込んでいたのですが、実際1週間やってみると毎日約定メール
高田の目論見書 -
- ゴルナス積立開始&ETFを毎日積立に変更
- 今年からNISA成長投資枠で高配当ETFの積み立てを始めましたが、今年の成長投資枠は全部ETF積み立てにして、成長投資枠の投信クレカ積立は特定口座に移すことにしました。こ
高田の目論見書 -
- INPEXを買い増し
- 今日は最近調子の冴えないINPEXを1,845円で100株購入しました。これで1,434.31円×401株になり、優待獲得に必要な株数になりました。まだ下げそうな気もします🤔
高田の目論見書 -
- 楽天証券のマイナ連携を待って令和6年確定申告
- e-taxで確定申告を行いました。楽天証券の特定口座年間取引報告書の交付が1/14と遅かったのですが、マイナ連携は更に遅く2/1だったのでそれを待っていました(XMLを自分で
高田の目論見書 -
- リクルートカードで投信積立
- 先日、リクルートカード(VISA)の更新カードが届きました。以前はnanacoチャージして国保や水道料金の支払いに使っていましたが、厚生年金になって国保の支払いが無くなり
高田の目論見書 -
- NATTYSWANKYを売却
- 今日、NATTYSWANKYを権利を取らずに売却しました。3,465円で売って同値撤退です(購入時の買建手数料-53円の損失)。年2回、1月と7月の優待閑散月に「肉汁餃子のダンダダン
高田の目論見書 -
- 中山福を買い増し
- 昨日、中山福を360円で100株購入しました。これで優待獲得に必要な300株保有になりました。明日のNATTYSWANKYを優待権利を取るかどうか迷っています。イマイチ使いづらいん
高田の目論見書 -
- 単元未満株30銘柄を一挙損切り
- 投資の森やザイオンラインを参考に、非減配や連続増配株、低PBRの高配当銘柄などの単元未満株を買ってきましたが、個別株なので株価も配当も安定性に欠けていました。さら
高田の目論見書 -
- マリモリートを損切り
- ちょこちょこ投資信託を乗り換えているせいで、同じ資産に投資している投信を複数持っているような状態になっています。そこで、昨年からSBI証券特定口座の投資信託を月2万
高田の目論見書 -
- NISA成長投資枠のETF積立設定を早速変更
- 先週から始めた楽天証券NISA成長投資枠での高配当ETF積立設定(かぶツミ)ですが、1回目の買い付けを終え、早速設定を変更することにしました。成行注文での発注になるので
高田の目論見書 -
- NISA成長投資枠で高配当ETFを新規積立
- 現在、NISA成長投資枠は楽天プラスNASDAQ100を月5万円クレカ積立していますが、それ以外は使っておらず枠が余っています。投資信託はクレカ積立とiDeCoで毎月25万円以上積
高田の目論見書 -
- 12月末クロス
- 前日でも一般信用が余っていた5銘柄をクロスしました。かかった費用は片倉工業158円、物語コーポ300円、楽天G73円、ライオン150円、メック280円です。楽天Gは思わずとって
高田の目論見書 -
- ソネック損出し&2024年譲渡損益
- 投資信託を整理するためにSBI証券でもう積み立てていない銘柄を定期売却しています。そのおかげで今年の年間損益がプラスだったので、最後にソネックを損出ししました。12/
高田の目論見書 -
- キャリアリンク・ダイコク電機を購入
- 12/25にクオカード優待の2銘柄購入しました。キャリアリンクは2,400円で100株買い増して、2,424.71円×201株保有になりました。これで3年以上継続保有時の額面がアップしま
高田の目論見書 -
- ヒューリックを買い増し
- 12/17にヒューリックを購入しました。PO受渡しのタイミングで買いましたが、今思うとPO発表の翌日寄りが一番安く買えましたね。1,335円で100株購入して、1,433.61円×301株
高田の目論見書 -
- 丸一鋼管のおこめギフト券をうっかり捨てそうになる
- 今日溜まっていた封筒を整理していたところ、キムラユニティーからおこめ券が届いていました。今おこめ券1枚じゃ1kg買えないよな~と思いつつ、券面をよく見ると1kgの表記
高田の目論見書 -
- フジオフード・ドウシシャを購入
- 今週も2社購入しました。12/11 フジオフード 1,175円×100株12/12 ドウシシャ 2,090円×100株フジオフードはPOのニュースで知りました。調べたところ、優待(食事券)を
高田の目論見書
読み込み中 …