-
- 登録ID
- 1057970
-
- タイトル
えい坊主の時事ネタ日記
-
- カテゴリ
- 政治 (229位/535人中)
-
- 紹介文
- 日本政府破綻への道は「国債がやばい」「将来へのツケが」などと主張するバカに騙され、消費増税などの緊縮政策を進めることです。そろそろ気づかないと手遅れになる。
-
5
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 人々の仕事が大切にされる世の中へ
- 得をした、損をした、というのは「人々によりなされる仕事」で量ることです。アベノマスクの廃棄にかかる費用が6千万円とか言っていますね。確かにもったいない話ではあり、こういうことは無い方が良いに決まっています。しかしこれは『6千万円というカネがこの国から失われた』ことを意味しません…
えい坊主の時事ネタ日記 -
- 「甘い汁」という側面しか見ないという、最低の不道徳
- 政府債務の圧縮進めよ=元大阪経済大学教授・熊倉修一(日経)(略)わが国の財政は1990年代以降、税収入が伸び悩む一方で、社会保障費がかさみ、さらに金融危機や震災、コロナ禍などの対策で財政出動が重なったことから、巨額の国債発行を余儀なくされた。その結果、国の長期債務残高は1000…
えい坊主の時事ネタ日記 -
- 節約=サボり
- 「ばらまき合戦」、過熱の一途=各党財源論乏しく(時事通信) 与野党は、衆院選で最大の争点となっている「分配」政策のアピールに懸命だ。競い合いは過熱の一途で「ばらまき合戦」の様相を呈す。ただ、各党とも財源論については多くを語らない。赤字国債に依存するなら、負担は将来世代に重くのし…
えい坊主の時事ネタ日記 -
- 「生活保護の人が生きてても僕は別に得しない」
- タイトルは、メンタリストのDaiGoさんとやら(あまりよく知りませんが)が発言された言葉でして、絶賛炎上中とのことです。私は優生思想だとかヘイトクライムだとかいう観点ではなく、単なる事実だけに触れます。まず、「僕は生活保護の人たちにお金を払うために税金を納めてるんじゃない」とい…
えい坊主の時事ネタ日記 -
- 死ねという権利は、国家にはない。
- とにかく、国家は国民に対して「死ね」という権利はありません。今回の緊急事態宣言においては、酒類を出す基準を守らない店舗との取引をやめるよう働きかけるとか、その店舗の情報を金融機関に提供するとか、そんな話が西村経済再生担当相から出てきています。あまりにも酷い。テレビを見ていても「…
えい坊主の時事ネタ日記 -
- 人口とGDPはそんなに関係ない
- 人口が減る国でGDPを伸ばすことはできない、という話を何度か耳にしたものですから(※リアルで)、少し調べてみました。20分くらいで。調べたといっても、まことにしょーもない話でして、①主要35カ国の2012-18年のGDPの伸び率(※最初は2015年までと書いてました。修正します…
えい坊主の時事ネタ日記 -
- English only!
- 楽天の三木谷さんが新プランでプレゼンやってましたが、あなた、英語でしゃべらなくていいんですか?笑こんな「狭い世界」で商売してないで、はよ「世界に打って出」てこい
えい坊主の時事ネタ日記 -
- 小びとはいません
- 10万円の定額給付金について、池上彰さんがおおむね以下のようにお話になりました。------当然、それだけのお金をどこから持って来るの、ということになれば、もちろん借金で賄うということです。皆さんに10万円ずつ寄付がされたでしょう。国が借金をして10万円ずつ配っているわけです。…
えい坊主の時事ネタ日記 -
- クソ学問の間隙、という餌場
- 私が、数学の分野について数学者にかなうところは一つたりともありません。私が、物理学の分野について物理学者にかなうところは一つたりともありません。もしあるとしたら、それぞれの分野の「極めて基礎的な部分」限定で、例えば小学生などが分かりやすいように説明することくらいです。(そこそこ…
えい坊主の時事ネタ日記 -
- 第十の合唱隊
- あけましておめでとうございます。正月早々、ろくでもない話から始めます。←緊急事態宣言が再び出そうな状況ですが、私の周囲の人々は「対応が遅い」とか「全国一律に宣言を出すべきだ」とか言っています。そうすると困る人々(まあ典型的なところでは飲食店や旅行関連)が当然出てくるわけですが、…
えい坊主の時事ネタ日記 -
- (どうでもいい話)「○○在住者です」の貼り紙
- 政界では毛無辻無惨が暴れまわっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。…毛無辻無惨か。ある人が使っていた言葉ですが、まあ酷いことを仰る。←その上弦の壱と弐である竹中さんやアトキンソンさんもお元気そうで結構なことですな。あっ、ブログさぼりまくっててすみません。一応生きてますんで…
えい坊主の時事ネタ日記 -
- 「節約して維持」なんて妄想です
- 高齢者の医療費負担割合についてスガさんが「若い人の負担を減らして、現在の医療を維持するため」みたいなこと言ってます。で、だから、現行程度の(それで満足とは言いませんが)医療は、今後も実現できるんですか?できないんですか?カネの有無じゃなくて、①医師やスタッフの数、②施設・設備、…
えい坊主の時事ネタ日記
読み込み中 …