-
- 登録ID
- 1121260
-
- タイトル
魅惑的なお料理と食空間のある生活
-
- カテゴリ
- セレクトショップ (126位/127人中)
- アジアン(インテリア・雑貨) (5位/5人中)
-
- 紹介文
- ネットショップ店主、サロネーゼのブログテーブルウエアネットショップ【モダンシノワ】の紹介や料理教室のことをお話します。
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 強みと弱みのどちらを伸ばす? ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは!バーディーです強みと弱みのどちらを伸ばしたらいいのか最近の人材育成の傾向で言えばどちらかというと前者が強い長所伸展強みを伸ばすことはその人の才能を開花させることでもあり得意だからさほど苦労もなく自律的に伸ばそうとするので結果が出るのも速いしかし、今日のテーマの本質は…
ゴルフに学ぶライフキャリア - 強みと弱みのどちらを伸ばす?
-
- 池ポチャ心理からの逆張りメソッド ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは!バーディーです嬉しい報告〓きのうのクラブ競技で優勝しましたブログを書き出して約2ヶ月あらためて自分で実践した成果が出たのだと信じています来月の連続優勝を目指してさらに実践していきますさて今日はメンタルの話毎回同じホールで池ポチャゴルフは僕より上手いのに なぜ?実在の…
ゴルフに学ぶライフキャリア - 池ポチャ心理からの逆張りメソッド
-
- ”開眼”が起きるのはこういう人 ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは!バーディーです前回書いた”開眼”つまり何かのきっかけで「コツ」を掴むということこの現象は誰にでも起きるわけではない経験出来る人はある条件を備えている人それは「上手くなりたい」と思っている人ですそもそも向上心のない人に開眼は訪れません心理学に「グロースマインドセット」…
ゴルフに学ぶライフキャリア - ”開眼”が起きるのはこういう人
-
- 開眼が真の開眼でない理由 ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは!バーディーです練習していると たまにラウンド中にもこれだ!という瞬間ってありませんかまさに「開眼」その瞬間は「やっと出会えた俺のスイング」ある種の興奮となんとも言えない幸福感今までの苦労やラウンド中の悔しさも一気に忘れてしまうほど高揚するその日は、繰り返し打っても、…
ゴルフに学ぶライフキャリア - 開眼が真の開眼でない理由
-
- ゴール設定には3つの種類がある ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは!バーディーです暖かくなってきてラウンドしてきました結果はどうだったか・・・いまいちでしたでもこのふり返りでは本当に”いまいち”なんです人材育成のゴールを設定するときには3つのゴールを考えます①ビジネスゴール②パフォーマンスゴール③トレーニングゴールビジネス的に言うと…
ゴルフに学ぶライフキャリア - ゴール設定には3つの種類がある
-
- Air コーチングは人のためあらず ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは!バーディーです以前のブログで効果的な学習法は「教える」であることを書きましたラーニングピラミッドhttps://lifecareer72.seesaa.net/article/510267230.html先日練習場でおそらくアベレージゴルファーと見られる男性が初心者…
ゴルフに学ぶライフキャリア - Air コーチングは人のためあらず
-
- マー君の”魔改造”から読み取れるもの ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは!バーディーです今日のタイトルは何のことかって〓野球好きなあなたならわかるかもですねはい、田中将大投手のことです今年から楽天を移籍してジャイアンツでプレイしますマー君と言えばワンシーズンで24勝0敗というこれから先おそらく超えることのない記録を打ち立て、メジャーでも活…
ゴルフに学ぶライフキャリア - マー君の”魔改造”から読み取れるもの
-
- Small Step法は人材育成にも使える ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは!バーディーです練習場に行くとついついボールの行方が気になっていい球が出るまで意地になって打ちづづけるもう筋トレ状態です実は僕もよくあります〓仕事でも同じ例えば営業なら契約を取るために準備不十分のままただただ顧客訪問する訪問して自分の言いたいことだけをまくしたてて顧客…
ゴルフに学ぶライフキャリア - Small Step法は人材育成にも使える
-
- 上達に「学習の5段階」を使ってみる ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは!バーディーです「学習の5段階」聞いたことがあるかもしれませんこれは米国の心理学者マズローが提唱したもので人間の学習が5段階のステップを踏むという理論5 無意識の有能力・意識の有能力 (習慣を変えられる・どこからでも教えることができる)4 無意識・有能力 (考えなくて…
ゴルフに学ぶライフキャリア - 上達に「学習の5段階」を使ってみる
-
- やる気スイッチの入れ方 ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは! バーディですやる気のもととなるものは何だろうか心理学ではこの3つの要素が考えられてきた①欲求 〇〇したい②感情 〇〇は楽しい③認知 ポジティブに捉えるゴルフで言えば①もっと良い成績でラウンドしたい②考えるだけでワクワクする③もっと上手くなることができるゴルフ好きな…
ゴルフに学ぶライフキャリア - やる気スイッチの入れ方
-
- スランプからの脱出法 ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは! バーディーです「ひとつのことに執着しすぎると出口が見えなくなる」調子がよかったのにある時、急に思うような球が打てなくなるゴルフあるあるですさまざま原因が存在するが昨日僕が経験したことバックスイングに違和感があったので修正に取り掛かったのがきっかけいろんな上げ方を試…
ゴルフに学ぶライフキャリア - スランプからの脱出法
-
- 早くその場を逃れたいの心理 ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは! バーディーですその場から早く逃れたいという心理ゴルフでもよくあります混み混みの時など後続組が追いついてきてこちらのティーショットを見物している時とか下りのパターをお先して結果4パット〓これは僕の直近ラウンドの実体験少し進行が遅れていたので無理して打っての事件でした…
ゴルフに学ぶライフキャリア - 早くその場を逃れたいの心理
-
- ラウンド前にぜひ読んでください! ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは! バーディです「自分の未来はこれからどうなるのか」どの世代でも期待と不安を持ちながら日々生きている若い世代ならどうなるかではなくてどうするかでしょと言うかもしれないミドル世代ならまだまだやれるはずだと後半の人生に期待をかけているかもしれないシニア世代なら体力に衰えを…
ゴルフに学ぶライフキャリア - ラウンド前にぜひ読んでください!
-
- 三省堂のいわれ ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは! バーディーです三省堂本屋さんの社名ですがその名前のルーツは論語の「われ日にわが身を三省す」日に三度も自省することはないと思うが一日の終わりに、重要な経験の後に、何かの節目に、ふりかえることはとても大事だゴルフでも同じその日のラウンド、その日の練習のふりかえりをして…
ゴルフに学ぶライフキャリア - 三省堂のいわれ
-
- 前日に調子がおかしくなったら ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは! バーディーですコンペの前日練習調子がおかしくなって、焦った経験はありませんかショートアイアンよしミドルアイアンまずまずユーティリティ素晴らしいフェアウエイウッドあれ?おかしい、何球打ってもミスショットばかりあきらめてショートアイアンに戻るとあれ? こちらも当たらな…
ゴルフに学ぶライフキャリア - 前日に調子がおかしくなったら
-
- 頭が真っ白になった時はどーする? ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは!バーディーです。朝一のティーショットを打つとき頭が真っ白になる時ってありませんか僕もよくありますアドレスに入った瞬間に「えっと、まずどうするんだっけ」みたいな〓〓焦りますよね落ち着いて仕切り直しができればいいのですが同伴者の目も気になるしえい、やーで打って ファーー…
ゴルフに学ぶライフキャリア - 頭が真っ白になった時はどーする?
-
- 最も効果的な学習法とは ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは!バーディーです。きのうは練習場でとなりのプレイヤーに見られているときのメンタルトレーニングを紹介しましたhttps://lifecareer72.seesaa.net/では反対に自分が見る立場での学習法はあるのかこないだ練習場に行ったときにとなりのプレイヤーが、アプ…
ゴルフに学ぶライフキャリア - 最も効果的な学習法とは
-
- となりの人の活用法 ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは!バーディーです。今日は少し寒さもましだったので練習場に行ってきました来週月例競技なんですよく打席で打っていてとなりの人が休憩中に自分のスイングを見ているときありませんか実際にはそんなにじっくり見てないと思うのですがこれって、なんとなくいやじゃないですか調子いいときな…
ゴルフに学ぶライフキャリア - となりの人の活用法
-
- オリジナルの効果 ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは!バーディーです。寒いですね僕の住んでる神戸も今季一番の寒さ次の月例に向けて練習場に行きたいところだけどさすがに足が向きません僕のホーム練習場ではどんだけ寒かろうがどんだけ風が吹こうがお客さんがゼロになることはないそうですもう脱帽です もう修練の世界ですね笑コンディシ…
ゴルフに学ぶライフキャリア - オリジナルの効果
-
- 成長には〇〇心が必要 ゴルフに学ぶライフキャリア
- 人の成長にはメンタルは重要ですもちろんスキルの向上があってパフォーマンスが上がるわけですがそのベースにあるのがメンタル言い換えればマインド(心持ち)ですそれはゴルフでも仕事でも同じこと〇〇心何が思い浮かびましたか冒険心執着心向上心・・・どれも正解だと思いますあえてここで言いたい…
ゴルフに学ぶライフキャリア - 成長には〇〇心が必要
-
- 想定外の事象にどう対応するか ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは!バーディーです。6:4の法則これは僕のゴルフラウンド中の”想定内”と”想定外”の比率あくまでも僕の比率になるので個人の考え方や技量によっても変わります大事なことはこれを知ることで大きくラウンドに影響するということなぜか???”想定外”をどう対応するかがラウンドの鍵に…
ゴルフに学ぶライフキャリア - 想定外の事象にどう対応するか
-
- ゆっくりゆっくりくりかえし ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは!バーディーです。明日から寒波が来るらしいですねそれで週末の練習を今日に前倒しです170球打ちました今日の課題は2つ①身体の回転で打つもうひとつは②ゆっくり振るゆっくり振る結構むずかしいです石川遼くんもラウンド後にやっているのを見たことがありますゆっくり振ろうとすると…
ゴルフに学ぶライフキャリア - ゆっくりゆっくりくりかえし
-
- オンライン学習の基本 ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは!バーディーです。YouTubeを見てゴルフを学んでいる人多いですよねプロからアマチュアの先生までレッスン動画は山ほどあります僕も多くの時間をYouTubeで学習してますでもあれもこれもという見方はしてません実は以前は手当たりしだいに見ていましたそのやり方ではスキルア…
ゴルフに学ぶライフキャリア - オンライン学習の基本
-
- なぜ本番だとうまくいかないのか ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは!バーディーです。前日の練習ではバシバシに当たってたのに当日のラウンドではボロボロだったゴルフあるあるですよねゴルフは一晩寝ると変わるいえいえ お昼を食べただけでも変わるいろんなミニ格言がありますきのうのいいイメージで朝練習したらまったく当たらない練習ボールを追加して…
ゴルフに学ぶライフキャリア - なぜ本番だとうまくいかないのか
-
- 自分を知ることの大事さ トレーニング編 ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは!バーディーです。昨日はラウンド後10日ぶりに練習場にいきました実は数年ぶりに風邪をひいてしまい先週は練習お休みでした久しぶりということもあったのですが前回のラウンド後のふりかえりから修正点を見つけたのでそれを試すことにワクワクでしたビジネスコーチをしているとトレーニ…
ゴルフに学ぶライフキャリア - 自分を知ることの大事さ トレーニング編
-
- PDCAサイクルでいちばん重要なステップとは? ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは!バーディーです。PDCAサイクルとはビジネスで必ず使われるツールですよね意識せずとも使ってるはずですPLAN(計画の立案)DO(計画の実行)CHECK(成果の評価)ACTION(改善)この4つのステップでいちばん重要なものは何だと思いますかはい、もちろんすべて大事で…
ゴルフに学ぶライフキャリア - PDCAサイクルでいちばん重要なステップとは?
-
- 知識の学び方 ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは!バーディーです。みなさんはどんな方法でゴルフを学んでますか?雑誌YouTubeSNSゴルフレッスン知人から上記の他にもさまざまな方法がありますよね僕も上記の方法は全部試してます有料でコーチをつけた経験もありますですがそのときはスイングがおかしくなってやめてしまいまし…
ゴルフに学ぶライフキャリア - 知識の学び方
-
- 失敗を繰り返すメカニズム ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは!バーディーです。「なぜいつも池にボールを落としてしまうのか」〓ゴルファーのあるあるですよね今週PGAの試合を見ていて気づいたことを書きます決勝ラウンド最終日、勝負どころのショートホールで2回続けて池に入れた選手をみました 優勝争いをしていましたが一気に脱落です世界の…
ゴルフに学ぶライフキャリア - 失敗を繰り返すメカニズム
-
- スキルアップのための戦略を練る ゴルフに学ぶライフキャリア
- こんにちは!バーディーですゴルフがうまくなるためにはどうしたらいいのでしょうか昭和の時代にはダンプカー一杯分のボールを打てとかいわれたものです〓確かにその教えは間違ってはいない まずは量をこなす言い換えれば経験をたくさん積むことは上達の方法でもあるからですですが、毎日ゴルフがで…
ゴルフに学ぶライフキャリア - スキルアップのための戦略を練る
-
- すべては準備から始まる ゴルフに学ぶライフキャリア
- プロ選手のインタビューを聞いていると最後の言葉でよく耳にするのが「次に向けてしっかり準備したいと思います」試合の結果が良くても悪くてもふりかえりながら次に向けて準備する準備することの大切さはビジネスでも同じ商談でもプレゼンでもしっかり準備しているだろうかそういえばイチローさんも…
ゴルフに学ぶライフキャリア - すべては準備から始まる
読み込み中 …