-
- 登録ID
- 1178641
-
- タイトル
まあちゃんのファッション館
-
- カテゴリ
- ファッション(ナチュラル系) (2位/100人中)
-
- 紹介文
- 大人ナチュラル系、ガーリー系の洋服を中心大人可愛いファッションが大好き!
-
3
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- あけましておめでとうございます 増庵 Blog
- あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。例年通り、家でのんびりと正月を過ごしています。
増庵 Blog - あけましておめでとうございます
-
- 氷川の杜整備計画 -かわごえ都市景観表彰- 増庵 Blog
- 「氷川の杜整備計画(氷川会館)」が、「第17回 かわごえ都市景観賞」をいただきました。『歴史と伝統が香る川越の景観に調和し、今後の都市景観を形成していくうえで、その先駆又は象徴と考えられる建築物等』を対象とし、市民投票と審査部会の審査を経て5作品が選ばれました。発注者:宗教法人…
増庵 Blog - 氷川の杜整備計画 -かわごえ都市景観表彰-
-
- 台湾2024 -5日目- 増庵 Blog
- 今日は予定もなく、もう帰るだけなので朝はのんびり‥荷造りして出発です。新幹線の駅まで甥っ子が送ってくれました。駅弁を買って乗り込みます。台湾の駅弁も、ずいぶん色とりどり美しくなりました。豚と鶏があったので、僕は鶏に。美味しいです。台風の心配で始まった旅。予定通りの観光はできなか…
増庵 Blog - 台湾2024 -5日目-
-
- 台湾2024 -4日目- 増庵 Blog
- 今日はバイクが借りられたので、駅の南側へ脚を延ばします。途中で見かけた4人乗りのバイク。久しぶりに見たかも‥快晴です。「国立成功大学」のキャンパスを散歩です。熱帯の樹木と近代建築の組み合わせが美しいです。この建物、元々は旧日本軍歩兵第二連隊営舎。研究室や教室として使われています…
増庵 Blog - 台湾2024 -4日目-
-
- 台湾2024 -3日目- 増庵 Blog
- 台南の朝食はいつもの”サバヒー粥”これさえあれば問題ないです。毎朝これでOK。雨が上がりました。雨で街歩きできないだろうと思っていたので、博物館に行く予定を立てておりました。”国立台湾歴史博物館”台南郊外の公園や湖に囲まれた良い環境にありますが、市内から車で約30分。公共交通機…
増庵 Blog - 台湾2024 -3日目-
-
- 台湾2024 -2日目- 増庵 Blog
- 2日目午後の新幹線で台南に移動します。昼食は義妹たちと一緒に食べることになりましたが、他に予定もありません。雨なので地下街をブラブラすることにします。台北駅の南側(三越側)の地下街が賑やかだった記憶があったのでまずはその辺りに行ってみました。今は”K區”と呼ぶらしい。しかし、小…
増庵 Blog - 台湾2024 -2日目-
-
- 台湾2024 -1日目- 増庵 Blog
- 7/25〜29の間、台南の妻の実家に帰省しておりました。ちょうど台風9号が台湾を通過した日に出発。進路や速度次第では飛行機が飛ばないかも‥と心配でした。実際、一日違ったら飛んでませんでしたので‥出発時間が遅れ、着陸時も滑走路の混雑で時間調整が入りましたが、なんとか無事に到着しま…
増庵 Blog - 台湾2024 -1日目-
-
- 庭の草花 増庵 Blog
- ムラサキカタバミ カラスノエンドウ ムラサキサギゴケ セイヨウタンポポ ナガミヒナゲシ クサノオウ ユウゲショウ ニワセンギョウ オオアラセイトウ ヤブジラミ ヘビイチゴ オオアマナ ハルジオン オオイヌノフグリ カタバミ オニタビラコ アメリカフウロ オニノゲシ今日現在…
増庵 Blog - 庭の草花
-
- 代々木公園でお花見 増庵 Blog
- 久しぶりに勤め人時代の仲間とお花見。前回はコロナ自粛前の2019年だから、実に5年ぶり。みんなまた歳をとった‥私が宮脇檀建築研究室を退所して、所沢に自分の事務所を開いたのが、1998年。航空公園が眼の前だったので、みんなに声をかけて花見会を始め、その後しばらく、毎年開催していま…
増庵 Blog - 代々木公園でお花見
-
- 雨のポーラ美術館・江之浦測候所 増庵 Blog
- せっかく小田原に通っているので、時間があれば行ってみたいところは色々あったのですが、現場周辺や小田原城を散策するくらいで、なかなか‥娘が春休みのタイミングで、ちょっと足を延ばして”ポーラ美術館”と”江之浦測候所”に行ってきました。2024年2月10日の「日本経済新聞」による「景…
増庵 Blog - 雨のポーラ美術館・江之浦測候所
-
- 小田原の家 改修工事 増庵 Blog
- 小田原に通い始めて、ずいぶん月日が経ちましたが、完成までもう少し。あと何回来られるのかな?と考えながら景色を眺めます。1階の主要な建具は木製にし、玄関の位置も移動しました。かなり雰囲気が変わったと思います。外回りは、外壁の塗替え、軒天の張替え、一部サッシの交換、バルコニーの拡張…
増庵 Blog - 小田原の家 改修工事
-
- 氷川の杜整備計画 -1年検査- 増庵 Blog
- ”氷川の杜”に一年検査に行ってきました。竣工からもうすぐ一年。何組の結婚披露宴が行われたのだろう‥などと考えながら。会館の運営の方、各工事担当者と一緒にチェックしていきます。無垢材、木製建具を多用しているので、ある程度の不具合は仕方ないと思っていましたが、途中でも施工者が調整に…
増庵 Blog - 氷川の杜整備計画 -1年検査-
-
- 池袋散歩 増庵 Blog
- 都内の用事に空き時間ができたので、久しぶりに都電に乗って、昔住んでいた池袋界隈を散歩しに行きました。「鬼子母神前」で降りて境内に向かいます。表参道の砂金家長屋(登録有形文化財)昭和初期の木造看板建築ですが、今見てもかっこいいです!雑司が谷鬼子母神堂上川口屋(日本最古の駄菓子屋?…
増庵 Blog - 池袋散歩
-
- 氷川の杜整備計画 -優秀賞入選- 増庵 Blog
- 「氷川の杜整備計画(氷川会館)」が、令和5年度 木材利用優良施設等コンクールの優秀賞に入選しました。木材利用推進中央協議会が、木材利用の一層の推進を図るため、木材利用分野の拡大や特色ある木材利用に資する施設等を対象として、その施主、設計者、施工者を表彰するものです。優良施設部門…
増庵 Blog - 氷川の杜整備計画 -優秀賞入選-
-
- ふれあい薬局 本町店 増庵 Blog
- 薬局の移転、新築のプロジェクト。工務店から意匠設計の協力依頼を受けての仕事です。この規模の調剤薬局は、プラン的には機能優先でほぼ決まってしまいます。普通なら長時間滞在するような空間ではありませんが、こちらの薬局長は、休業日の待合室を使って音楽イベントを開くなど、街と積極的に関わ…
増庵 Blog - ふれあい薬局 本町店
-
- 小田原の家 改修工事 増庵 Blog
- 築43年の木造2階建て住宅の改修工事です。ひな壇状の住宅地で、環境も眺望もすばらしい場所。庭の植栽も含め、周辺に馴染んでいます。但し、道路付きや高低差など、工事はしにくい敷地です。軸組については、一部シロアリと漏水の被害が見られました。北側の湿気が酷く、部分的に床下が常時湿った…
増庵 Blog - 小田原の家 改修工事
-
- 上谷ケ貫八幡神社例大祭 増庵 Blog
- 10月7日、8日に八幡神社の例大祭が行われました。今年は自治会の役員をやっているので、準備の段階からまとめる側の立場。7日は朝から境内の清掃や飾り付け。各分区に分かれて作業します。きれいになった参道が清々しいです。 4年ぶりの作業なので何かと忘れていることも多く‥獅子舞奉納も4…
増庵 Blog - 上谷ケ貫八幡神社例大祭
-
- 友人のこと‥ 吉田拓郎のこと‥ 増庵 Blog
- 倉賀野での用事は、大学時代の友人の納骨式でした。この夏、心筋梗塞で突然逝ってしまいました。大学3年の時、同じゼミに入り、それ以来、20代の多くの時間を共に過ごした友でした。転職して東京を離れてしまってからは、なかなか会えなかったのですが、久しぶりの連絡が訃報とは‥彼との思い出は…
増庵 Blog - 友人のこと‥ 吉田拓郎のこと‥
-
- JR八高線で小旅行 -金子から倉賀野まで- 増庵 Blog
- 高崎の倉賀野に用事があったので、JR八高線で行ってみることにしました。沿線に住んでいるので、東京方面に向かうときにはよく使いますし、学生時代には毎日通学にも使っていました。下り電車も、直通運転になった川越線方面に行くときに使いますが、高麗川以北に乗車するのは初めて。倉賀野までだ…
増庵 Blog - JR八高線で小旅行 -金子から倉賀野まで-
-
- 氷川会館 -竣工写真- 増庵 Blog
- 畑拓さんに撮影していただいた写真は、Instagram にUPしていきます。こちらからmasuoka_studio Instagram
増庵 Blog - 氷川会館 -竣工写真-
-
- 小田原の家 改修工事 -小田原の街- 増庵 Blog
- "小田原"という町は、いつも通過してしまうばかり。伊豆や箱根には何度も行っているのに、小田原の街には行ったことがありませんでした。そんな小田原の街の高台にあるお宅の改修工事の設計依頼をいただきました。(もう去年の話ですが‥)今は圏央道・小田原厚木道路を使えば、小田原は1時間半掛…
増庵 Blog - 小田原の家 改修工事 -小田原の街-
-
- 台南2013 -その6 虱目魚粥- 増庵 Blog
- 台南に来ると、朝食は「虱目魚粥」一択で、飽きずに食べ続けています。虱目魚粥(サバヒー粥)は、日本では全くお目にかからない魚ですが、台湾南部では養殖されているとてもポピュラーな魚。とても足が速い魚なので、台湾、特に南部でないと新鮮で美味しい虱目魚は食べられないようです。「虱目魚粥…
増庵 Blog - 台南2013 -その6 虱目魚粥-
-
- 台南2023 -その5 新永華夜市- 増庵 Blog
- 安平区に新しい”夜市”ができたと教えてもらったので行ってきました。2019年オープンらしいので、まだ日本語の情報がほとんどありません。当然、日本人はいません。私たちはバイクで行きましたけれど、タクシーじゃないと行きにくい場所ですね‥安平運河の南側の、観光客は足を運ばないエリア。…
増庵 Blog - 台南2023 -その5 新永華夜市-
-
- 台南2023 -その4 河楽広場- 増庵 Blog
- 2020年にオープンした新しいスポット「河楽広場」設計:MVRDV(オランダの設計事務所)親水公園なのに、この日は水が抜かれていました。残念‥そのせいか人も少ないです。2016年まで存在した「臺南中國城商業大樓」という複合商業施設の跡地を公園にリノベーション。これだけの場所に、…
増庵 Blog - 台南2023 -その4 河楽広場-
-
- 台南2023 -その3 夜の神農街を歩く- 増庵 Blog
- すっかり有名観光スポットになった「神農街」。初めて行った13年前とは、まるで別の場所のようです。→当時の様子夜はまた違った雰囲気だというので行ってみました。休日のせいか、とても賑やかです。独特の雰囲気で、夜の街歩きもなかなか好いです。あまり入りたい店は無かったですけどね‥通りか…
増庵 Blog - 台南2023 -その3 夜の神農街を歩く-
-
- 台南2023 -その2 蝸牛巷を歩く- 増庵 Blog
- 台南中心部の大通りは、ほぼ”碁盤の目状に整理されていますが、区画内の路地は狭く曲がりくねっているところが多く、 散策するのが楽しいです。「蝸牛巷」 と呼ばれる一帯は、近年になって観光スポット化してきたようで、ネットで"台南観光”を検索すると出てきます。 YALIN曰く、「小学校…
増庵 Blog - 台南2023 -その2 蝸牛巷を歩く-
-
- 台南2023 - その1 バイク事情 - 増庵 Blog
- 娘の春休みを利用して台湾に行ってきました。2018年以来、5年ぶりの台湾です。2020年3月に一度予定を立てて、航空券まで予約してあったのですが、パンデミックで国外に出られずキャンセル‥。漸く行くことができました。今回は台南のみ、3泊4日。久しぶりに台南でのんびりします。まずは…
増庵 Blog - 台南2023 - その1 バイク事情 -
-
- Website 再構築 増庵 Blog
- 事務所のウェブサイトを作り直しました。www.mas-an.comPC環境が変わってアプリケーションが動かなくなったのと、今どきスマートフォンやタブレットに対応していないとさすがに取り残されてしまいそうなので‥今度はWordPressで作りました。まだ中途半端で、もう少し詰めた…
増庵 Blog - Website 再構築
-
- 氷川会館 -桜満開・写真撮影- 増庵 Blog
- 新河岸川の桜、満開!昨日は、畑拓さんに竣工写真を撮影をしていただきました。桜が開花した頃から雨続きでしたが、撮影日に合わせたように晴れてくれました。(夕方からはちょっと降られましたが‥)境内も、川沿いもスゴい人出。夕景までじっくり撮っていただきました。とりあえず、今日のところは…
増庵 Blog - 氷川会館 -桜満開・写真撮影-
-
- 浦和の家 -1年検査- 増庵 Blog
- 遅くなってしまいましたが、今日は一年検査にお邪魔してきました。小さなお子さんがいるのに、とてもキレイに住んでいただいていました。うれしい‥うちのクライアントは皆さん住まい方も上手。(我が家の状況が恥ずかしくなります)大きな問題もなく検査終了。建具の調整と、木製デッキの表面研磨だ…
増庵 Blog - 浦和の家 -1年検査-
読み込み中 …