-
- 登録ID
- 1179129
-
- タイトル
ひっそりエンジニアのシステム探求
-
- カテゴリ
- システムエンジニア (85位/114人中)
-
- 紹介文
- 日々のプロジェクト管理やシステム開発の現場で遭遇する疑問や課題を共有する場としています。各プロジェクトの知見を整理・発信し、エンジニアリングの質を高める一助としています。常により良い方法を追求するエンジニアの思考を綴っています。
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- ドラマを見ていて、気づいた感情
- MIU404というドラマを見ていて、誰かが誰かを虐待している、しようとしているの見て、初めて心に浮かんできた言葉がある 父親へ 母親を虐めないで。私たち姉妹を虐めないで。 母親へ 父親が暴力振るう事があるからって、子供たちを味方につけて父親と対立しないで。父親を虐めないで。父親…
複雑性PTSDと発達性トラウマを克服し安全安心を獲得するまで -
- 【意識を変える】迷惑をかけないのではなく、大切にする
- 父親が、他人に迷惑をかけたくないから、あることをしたいと言い出しました。 私はこの言葉にとても違和感を覚えました。小さい頃に、家族にしてきたことは、なんだったのと。。。 私の家の場合、父親も頑張ってくれてて、彼のキャパ、もしくは、育成状態から発生してしまった事柄なのかもしれない…
複雑性PTSDと発達性トラウマを克服し安全安心を獲得するまで -
- 【 独り言 】心配と気にかけるの違い
- 発達性トラウマにも関係する話題ですが、一旦独り言として。 心配 、言葉を見ると心を配る、気にかけている、という解釈もできるが、使われる時には、 「何か起こるのではないか恐れてる、そして起きないといいのだけど」 という本人の気持ちだけを表現して使われることが多いように思う。自分が…
複雑性PTSDと発達性トラウマを克服し安全安心を獲得するまで -
- 【 雑談 】池井戸潤さんの作品とインドの神様
- 池井戸潤のドラマを見ると、大抵芯を持った人間が、今ある違和感を持つ社会の状態に対して、彼らなりのアプローチ試み、状態に変化を、、、破壊をし、新たな状態を創造していく、ということを表現しているように見える。 これはとても興味深い話で、同じ状態を維持していくと歪みが見えてくる。歪み…
複雑性PTSDと発達性トラウマを克服し安全安心を獲得するまで -
- 【⠀雑談 】人間の次なる変化
- アセンションという言葉がスピリチュアル用語にあるが、私は人間のおおきな進化、だと理解している。 私たちはまだ、人間の心理や神経系、また、関係性と社会の流れ、、、道理、と言うものを知ってるようで知らないように思う。 簡単なところだと、物事の全ては確率的な存在でバラツキがあり、人間…
複雑性PTSDと発達性トラウマを克服し安全安心を獲得するまで -
- 【独り言】依存の理由って。。。
- 小さい子供が、おもちゃ屋さんでたくさんのワクワクにあって、欲しいと思ったオモチャがどうしても欲しいと泣き喚く 新しい刺激になるので欲しいと思うまでは理解できるが、どうしても欲しいと続けるのは、その欲しいで活性化されてる脳回路から他へ活性化を動かせない、動かした時に不快感があるか…
複雑性PTSDと発達性トラウマを克服し安全安心を獲得するまで -
- 【 雑談⠀】信号処理: 言語と周波数
- ふと、信号処理について思ったことを。専門家にとっては当たり前のことかもですが 1. シナプスを使った確率的なネットワーク回路 2. 決められた電気回路 1. は言語処理を含む曖昧な処理が得意 2. は、設計次第だけど、数値計算が得意。また、決められた周期で活動する物の解析と制御…
複雑性PTSDと発達性トラウマを克服し安全安心を獲得するまで -
- 自尊感情が不安定という問題
- 母親の自分が正しい、自分の感じることが正しい、こうするべき、、、これに則り上手に生きてきたつもりになると、自分の感覚や感情を隠してしまうので、自分の感覚、軸がなくなる、基、分からなくなってしまう、自分の感覚を大切にできない、認識できない、そこから、自分の感覚に自信がなくなり、自…
複雑性PTSDと発達性トラウマを克服し安全安心を獲得するまで -
- 『わくわく 』を大切に
- わくわくすること わくわくしながら何かをすること カウンセリングを受ける時として前に書いたけれど、これが何をするにもとても大切だと思う。 やらないといけない事、言われたことをやること、、、命令されたことをやること、、、これは、表面的にこなすだけになってしまう。こなす事が好きな場…
複雑性PTSDと発達性トラウマを克服し安全安心を獲得するまで -
- 【セラピーを受ける時に】受けたい良くなりたい、という気持ちを大切に
- 人が動く時の動機は、【不安】か【愛】の2つに分類される、それしかない、という解釈があるそうです。 【不安ベース】 XXXしなければいけない。 XXXしなくちゃ。 ストレスベースのものです。個人的見解ですが、前頭前野で考えてやっている感じがします。 【愛ベース】 好奇心ベースでも…
複雑性PTSDと発達性トラウマを克服し安全安心を獲得するまで -
- 睡眠障害への対応 – 寝具編 –
- ずっと気になっていた20年ほど使っていた掛け布団を新調してみました。西川のポーランド産ホワイトマザーグースのダウン95% 1.2Kg にカバーもインド超長綿のを新調. さわり心地のよいふわっふわの掛け布団にもふもふっと包まれると、めちゃくちゃ安心して眠れることに今更ながら気づき…
複雑性PTSDと発達性トラウマを克服し安全安心を獲得するまで -
- 睡眠時のアロマオイルの導入
- 呼吸を楽にする為に、睡眠時にアロマオイルを数滴垂らした木片をベッドの近くに置くと言う試みをしてみました。 導入し良いなと思ったアロマオイルは、単独ラベンダー、並びに、メリッサとフランキンセンスでした。木片を用意し、片方にはラベンダーオイルのみ、もう片方にはメリッサとフランキンセ…
複雑性PTSDと発達性トラウマを克服し安全安心を獲得するまで -
- 複雑性PTSDや発達性トラウマの克服が難しいと言われる理由
- 複雑性PTSDや発達性トラウマを克服するのが難しいと言われる理由を考えてみました。 まず、問題の特定が大変です。問題がある事に気づかない、問題がある事に気づいても問題を特定するのがなかなかややこしい、問題が複数ある。 次に、セラピーの手法があるようでなかったり、そして、複数の手…
複雑性PTSDと発達性トラウマを克服し安全安心を獲得するまで
読み込み中 …