-
- 登録ID
- 1194303
-
- タイトル
京都大神宮 神主のブログ
-
- 紹介文
- 京都大神宮 神主のブログ東京大神宮様とも遠い縁がある神社です
-
3
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 目の前の事に熱心に取り組む
- ある神職の方から伺いました。毎日神様のことを思い、神様に手を合わすのは肝要です。しかしながら、神様の事ばかりを為さり、それを周りの方にも強要なさる方がおられます。しかしこうなるとこの世に生まれ出てきた意味がなくなります。この世ではそれぞれの方がなすべきことをお持ちです。それは必…
京都大神宮 神主のブログ -
- 覚える
- ある神職の方から伺いました。重要なことをメモに取ることは肝要です。眼にし、声に出し、紙に書くことにより、脳に定着しやすくなります。しかし、メモのことを意味する英語のmemorandumの意味は備忘録であり、忘れたときのためで、メモすることにより忘れても良いことを含蓄しております…
京都大神宮 神主のブログ -
- イメージのできない時代
- 今は、多くのものを実写で、動画で、見ることが出来ます。何事も具体的に認識することが出来、まことに素晴らしいことであります。しかし、その一方、あたしたちはイメージをしにくくなってきているようです。読書の重要な一面は、文字面から様々なものをイメージするという練習でありました。しかし…
京都大神宮 神主のブログ -
- 感動のない時代
- 現在は、様々な情報があふれかえっており、しかもそれらの情報にまことに簡単にアクセスすることが出来ます。例えば、知らない街の街角を画像で見ることが出来、その街の様々な情報も取ることが出来ます。少し前まで誰も見ることが出来なかった月の裏側も見ることが出来ます。しかし、これは必ずしも…
京都大神宮 神主のブログ -
- 自分が何をしたいかが重要
- ある神職の方から伺いました。多くの方は、おみくじなどで自分がどうするかを決められるようです。しかし、それは実は間違っているそうです。あたしたちはすべからく自らが主人公の人生というドラマを演じております。主体は主人公であるあたしたち自身であります。つまり、占う前に自分が何をしたい…
京都大神宮 神主のブログ -
- どんな病気やケガにも感謝
- ある神職の方から伺いました。病気や怪我は本当に嫌なものです。その瞬間に、それまでと切り離されてしまい、心には暗い影が差します。しかし、凹む前に神様に感謝するのが肝要だそうです。なぜかと申しますと、実は、身に受けた病気やケガは、本当はもっとひどいものだったようで、それを神様が大難…
京都大神宮 神主のブログ -
- 自分との約束
- ある神職の方から伺いました。約束を破ることは、人間として恥ずべきことであるこというは洋の東西を問わず説かれております。しかし、他人との約束を破ることよりも自分自身との約束を破ることほど大きな罪悪はないそうです。なぜなら自分自身への約束は、神様と約束したことになるからだそうです。…
京都大神宮 神主のブログ -
- 受け入れる
- ある神職の方から伺いました。自己の健康や運命に何かの変調が生じますと、その原因をとかく自己以外のものに転嫁して、しかもそれが大変な間違いだと気づかないという傾向に陥りがちです。しかし、そういった変調の原因を他に転嫁して考える限り、そこからより良い状態へと挽回することは無理だそう…
京都大神宮 神主のブログ -
- 参拝の仕方
- 最近、参拝なさる方を拝見しておりますと、面白いことに気づきます。実は、もともとお宮の参拝の仕方は、お宮によって様々でした。その為、二拝・二拍・一拝という形に統一したのでした。ただ、例えば、出雲大社では今でも二拍の代わりに四拍ですし、また、三泊叩かれる方もおられます。さて、その柏…
京都大神宮 神主のブログ -
- 最初の神前結婚式
- テレビ番組で最初の神前結婚式は、東京大神宮で行われたと紹介されていますが、京都大神宮ではないのですかとのご質問を頂いております。番組では、明治30年代に東京大神宮で日本で最初の神前結婚式が行われたと紹介されているようです。しかし、実は、日本で最初の神前結婚式は、京都大神宮で斎行…
京都大神宮 神主のブログ -
- 様々な形の神前結婚式
- 少し前までは、京都大神宮での神前結婚式では、新郎新婦両家の家族の方が参列され、祭典の最後には両家で杯をあげたものでした。しかし、両家のご両親と新郎新婦のみ、また、時には、新郎新婦のみの神前結婚式をご希望なさる方もおられます。また、最近は、海外の方から神前結婚式ができないかとのお…
京都大神宮 神主のブログ -
- 神前結婚式の元々の祭式
- 現在神前結婚式は、全国のお宮で、また、ホテルなどにおいても斎行されておりますが、良い意味での祭式の変化もみられるようです。ところが、京都大神宮では、愚直に、京都大神宮に於いて、明治15年4月28日、日本で最初の神前結婚式をしました時の祭式を継承しており、現在も、その祭式をご覧に…
京都大神宮 神主のブログ -
- 動く
- ある神職の方から伺いました。何かをしようとしますと、必ず何かが付随して起こります。それは良いことも悪しき事もあります。悪しき事が起こるのを嫌がり、じっとしていましたら悪しき事は起こらないかもしれませんが、同時に善きことも起こりません。どちらが良いかと申しますと、あたしたちはこの…
京都大神宮 神主のブログ -
- 敵を愛する
- ある神職の方から伺いました。敵は憎むべき存在であります。しかし、人生に於きましては、敵があってはじめて自分の価値が定まります。相対するものがいなかったら自分という存在は孤独であります。孤独であれば、自分の存在という価値は、定めることが出来ません。例えば、佐々木小次郎が存在したた…
京都大神宮 神主のブログ -
- 主人公と脇役
- ある神職の方から伺いました。この世では、すべての人が自らが主人公の人生というドラマを生きているそうです。さすれば、他人と比較をすることは無意味で、自分がどう生きるか、どういった主人公になるかを考えるのが肝要です。しかし、同時に、ドラマは主人公のみでは成り立たたず、脇役あっての主…
京都大神宮 神主のブログ -
- 独りじゃない
- ある神職の方から伺いました。あたしたちは、悪しき事に直面致しますと、「どうしてあたしだけ」と思い、途方にくれます。しかし、それは真実ではありません。同じ病の方、同じ境遇の方、同じような失敗をなさる方は、無数におられます。そのことを意識するだけでも、「どうしてあたしだけ」は正しく…
京都大神宮 神主のブログ -
- 少し意識するだけでも変わる
- あるお医者様から伺いました。検査結果で悪しき結果が出て凹む方がおられます。お気持ちお察しいたします。しかし、これは生活習慣見直しの善き機会を頂いたと認識なさるのが肝要だそうです。ある方は、内臓の数値の悪化を発見されたそうですが、そのために、毎日有酸素運動を取り入れ、食事を見直さ…
京都大神宮 神主のブログ -
- 常に途上
- ある神職の方から伺いました。この世の面白さは、すべては途上であるということだそうです。正しい思われていることも正しくなくなっていきます。最近、医療ではこのことが顕著です。また、物理についても、同様のことが申せます。ニュートンの法則は、アインシュタインによって訂正され、そのアイン…
京都大神宮 神主のブログ -
- 布団の中に悩みを持ち込まない
- ある神職の方から伺いました。生きておりますと、毎日毎日、良いこと以上に悪しき事、悩ましき事にさいなまれます。それは必ずしも悪いことではなく、より良きことへのバネとしての役目もあります。しかし、布団に入り就寝しようとするときには、一旦棚上げにするのが肝要だそうです。睡眠をとるので…
京都大神宮 神主のブログ -
- 想いが形となって顕現する
- ある神職の方から伺いました。この世の中の一切、天地自然のもの以外はすべて、人間の思考によって生み出されたものであります。あたしたちが、「ああなったらよいな」と思っていたことが、一つずつ現実となって今のこの世の中が創り出されてきました。かつて漫画の泰斗手塚治虫さんが、その漫画で、…
京都大神宮 神主のブログ -
- 優秀な人を羨む必要なし
- ある神職の方から伺いました。あたしたちは、あたしたちの故郷である神様の世界に在りますと、すべからく超人の如く何でもできるのだそうです。しかし、この世にその能力を維持して生まれ出てきますと、御霊磨きが出来ないので、わざわざ能力を封印して生まれてきているのだそうです。実は、ある能力…
京都大神宮 神主のブログ -
- 自分は力
- ある神職の方から伺いました。あたしたちは元気はつらつとしている時、なんとも言えない爽快さを感じるものであります。元気ではつらつとした状態であることこそ幸せの要諦だそうです。それでは、心の置き所を常に積極的にするためには、どうするかと申しますと、「自分は力だ」ということを意識し、…
京都大神宮 神主のブログ -
- 必要が先
- ある神職の方から伺いました。あたしたちは、まず実力をつけてから物事に当たろうと思いがちです。しかし、真実は、必要があれば、それは満たされるのだそうです。さすれば、まず飛び出すのが良いそうです。どうしても、なさねばならぬと確信できれば、そうなるのだそうです。存じ上げている方は、余…
京都大神宮 神主のブログ -
- 実は完璧
- ある神職の方から伺いました。あたしたちは、生きていると様々な悪しき事に遭遇いたします。事業に失敗したり、入試におっこったり、病気になったりと。しかし、実は、あたしたちは完璧なのですが、自分で、悪しき事を引き込み、着込んでいることが多いそうです。その多くは未来の不安から起こってい…
京都大神宮 神主のブログ -
- 目標を定めそれだけ考える
- ある神職の方から伺いました。あたしたちは常にたくさんの悩みを抱えて四苦八苦しております。しかし、それは、成すべき目標を定めていないからだそうです。目標を定めれば、それだけを考えるのが肝要だそうです。その目標さえ獲得出来れば、あとはどうでも良いという覚悟を持つのが肝要だそうです。…
京都大神宮 神主のブログ -
- 誰も見ていない時
- ある神職の方から伺いました。あたしたちは、「お天道様がご覧になっている」といわれて、誰も見ていない時にも、恥じることのない生き方を目指したものでした。司馬遼太郎さんは、「誰も乗っていない車両にあっても、かつて日本人は、真ん中を大きく占領することなく、隅に小さく座ったものだ」と語…
京都大神宮 神主のブログ -
- レースのお守り袋
- レースのお守りにつきましてお問い合わせを頂いております。現在もレースのお守りは授与しておりますので、ご希望の方は社務所でご覧ください。なお、色はピンクと黄色の2種類です。また、マスコミでよく取り上げて頂きます、七色鱗型のお守り袋のお守りと奇蹟のお守りも授与しております。にほんブ…
京都大神宮 神主のブログ -
- 大阪・関西万博開催記念限定朱印の授与終了のお知らせ
- 早いもので、大阪・関西万博も開催されましてから間もなく1ヶ月が経とうとしておりますが、人気があるようで、たくさんの方がお越しになられているようです。このためもあってか、京都も例年に増して数多くの海外からの観光客の方の姿を目にします。さて、京都大神宮では、大阪・関西万博開催記念の…
京都大神宮 神主のブログ -
- 一粒万倍日の日にのみ授与の書置きの朱印、授与終了のお知らせ
- 昨日は、母の日でしたが、いかがお過ごしだったでしょうか。昨日も日中は汗ばむような陽気でしたが、例年と比べますと、朝夕はまだ寒く一日の気温の変化が激しいようです。風邪など召されませんように、体調にご留意ください。さて、京都大神宮では、一粒万倍日の日にのみ授与します書置きの朱印を頒…
京都大神宮 神主のブログ -
- 5月12日からの社務所の受付時間
- 昨日もたくさんの方にお詣り頂き、ありがとございました。昨日は、祭典の準備ほかのため、社務所の受付時間を変更いたしましたが、本日からは、通常通り、午前9時から午後4時迄となります。皆様のご参拝をお待ちしております。にほんブログ村
京都大神宮 神主のブログ
読み込み中 …