記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 京都府立植物園のバラが見ごろ
- バラといえば、大阪の靱公園のバラも綺麗なんだけれども、京都府立植物園のバラが一番かな、と個人的に思う。京都府立植物園のバラは、今が満開で見ごろ。「めっちゃいい匂いするー」「かわいいー」とかがよく聞こえてきてた。確かにそうだと思う。色とりどりのバラが、とても美しい。
ピリオドの彼方に -
- 【ドラクエウォーク】レアモン確変中!(サイクロプス、スノーエルダー)
- 普段は出会いにくい「サイクロプス」と「スノーエルダー」のこころが必ず手に入る「レアモンチャンス」が出現!1種につき最大50回まで挑戦可能で、逃走もカウント対象となるため注意が必要だ。あわせて「レアモン確変中!」クエストも開催されており、クエスト受注中は対象モンスターの出現率が上…
ピリオドの彼方に -
- 【ドラクエウォーク】GW2025 おでかけキャンペーン
- 「GW2025おでかけキャンペーン」が開催され、ご当地要素を活かした各種ミッションが登場!各地方のモンスター討伐や宝の地図のクリアで、該当地域の「においぶくろ」や「ご当地メガモンこころボックス」が入手可能。ミッション15種達成で「メタルキングコイン」も獲得できる。また、心珠生成…
ピリオドの彼方に -
- 下御霊神社の還幸祭とか
- 京都府立植物園でタネのタキイのイベントをちょっと見て、クフェア・プルプレアが綺麗だなぁ、と思い、下鴨神社あたりのデュランダル確定を取りに行ったらSがとれて、ついでに寺町通の下御霊神社のお祭りしてきた。ドラクエウォークの確定巡り散歩は思わぬイベントに遭遇できるので、楽しい。
ピリオドの彼方に -
- 【ドラクエウォーク】ゴールデンWALK2025 記念パス登場!
- 「ゴールデンWALK2025記念パス」が、DQウォークマイレージに新登場した。本パスを使用することで、歩数やバトル、スポット訪問に応じて最大1万マイレージポイントを追加獲得できる。加えて、歩行や討伐条件を満たすことで、全国各地のご当地モンスターと出会える「においぶくろ」や無償ジ…
ピリオドの彼方に -
- 【ドラクエウォーク】メガモンスター 復刻登場中
- 『ゴールデンWALK2025』開催を記念し、過去イベントで登場したメガモンスターがフィールドに復刻登場する。ゴールデンスライム、オオヌシガルーダ、ダークキングの3体が対象で、特定時間帯には「復刻枠」としてどこでも挑戦可能だ。また、ご当地メガモンスターもシャッフル枠で出現率がアッ…
ピリオドの彼方に -
- 万博期間が行ってきた(インドネシア)
- インドネシアパビリオン。今日行った中で一番良かった。無料でもらえるコーヒーは、フルーティーで美味しい。入ってすぐの展示は同国の植物をリアルに展示していて、植物園の温室に入ったときのあの匂いがする。映像も、インドネシアの文化と宗教を感じることができてよかった。後半の映像の後に、そ…
ピリオドの彼方に -
- 万博へ行ってきた(インド)
- インドパビリオン。派手、やね。ちょっと時間が無かったので全てを試せなかったが、ゆっくり映像を観ると楽しめるのかも。
ピリオドの彼方に -
- 万博へ行ってきた(ウズベキスタン)
- ウズベキスタンパビリオン。コンセプトの説明をしっかりしてくれるので、展示の意図がよくわかって良い。あと、映像を見てるときにアレに気づく人はどれくらいいるのだろうか?
ピリオドの彼方に -
- 万博へ行ってきた(オランダパビリオン)
- オランダパビリオン。色の変わるボールを渡され、オランダと水の歴史、未来を知る展示。うーん、ちょっと子供向け、かなぁ。映像とボールの色が連動して変わるところは面白いが。ただし、ミッフィというコンテンツは強い。ミッフィはそれほど興味は無いので、普通の記念紙幣を買った。
ピリオドの彼方に -
- 万博へ行ってきた(リングからの夕日と日没)
- 風つよい。夕焼けは綺麗。でも風強い。寒い、って言うてる人が多かった。みんな、夕焼け好きだね。俺も好き。
ピリオドの彼方に -
- 万博期間が行ってきた(オマーンパビリオン)
- すごくいい。オマーンと水がコンセプト。映像のパビリオンだが、導入で水を意識させて、映像の部屋へと続くのが上手いなぁ、と。扉が自動で開いて、そちらに誘導する水の演出は、ちょっとゼルダ味があった。コーヒーはトルクメニスタンの方が好みかな。デーツのカップケーキは、美味かった。
ピリオドの彼方に -
- 万博へ行ってきた(霧のショー)
- スキー場でスノボをしているときに出会うと絶望しかないホワイトアウトを体験。視界がほぼゼロになる、まさにガスってる状態を体験可能。
ピリオドの彼方に -
- 万博へ行ってきた(00分のショー)
- ビールを飲み、休憩をしながら見るにはちょうど良い。暑いときに見れば涼しい気もするが、炎天下はケツが鉄板化コンクリ椅子でこんがり焼けるかもね……。意外と音が良いなぁ、と思った。
ピリオドの彼方に -
- 万博へ行ってきた(トルクメニスタン)
- 是非行ってみたかったパビリオン、トルクメニスタン。これがプロバイダ映像かー、と思うと趣深い。展示に、金、かかってるなぁ。カフェ。ピシメとコーヒー。ピシメとはpişmeで、焼かれたという意味らしく、このピシメは揚げパン。つまり、油と糖でできている、シンプルなうまさ。コーヒーとよく…
ピリオドの彼方に -
- 万博へ行ってきた
- 北欧パビリオン。展示方法がオシャレ。
ピリオドの彼方に -
- 万博へ行ってきた
- マルタパビリオン と 売店のビール (CISK)とツナサンド。ビールは、確かに飲みやすく、美味かった。飲み味は優しい。展示品の具足は、久方ぶりに日本に帰ってきて、万博期間が終わると、またマルタに帰るらしい。
ピリオドの彼方に -
- 万博に再び行ってきた1
- カナダパビリオン。AR(?)で、カナダの歴史が学べる、という感じのパビリオン。
ピリオドの彼方に -
- 京都国立博物館 特別展「日本、美のるつぼ -異文化交流の軌跡-」に行ってきた
- 京都国立博物館 特別展「日本、美のるつぼ —異文化交流の軌跡—」に行ってきた。日本美術の発展が、他文化との接触と混交の中でいかに育まれてきたかを示す、見応えある展示だった。公式ではないが、写真付きの解説はこちら。「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」(京都国立博物館)開幕。異…
ピリオドの彼方に -
- 奈良国立博物館「超 国宝―祈りのかがやき―」展 鑑賞記録
- ゴールデンウィークの一日を使い、奈良国立博物館で開催中の特別展『超 国宝―祈りのかがやき―』を訪れた。以下に特に印象に残った展示物と感想。七支刀(石上神宮蔵・古墳時代)七支刀 - Wikipedia展示室で実物を見て驚いたのは、そのサイズ。1mを優に超えるような巨大な剣を想像し…
ピリオドの彼方に -
- 大阪万博(2025の方)に行ってきた
- 娘と行く前に、一度下見をしておいた方が良いだろう。ツレも嫁と行く前に下見しておきたい。ということで、万博へ行ってきた。行ってから知ったが、Googleのストリートビューで会場の様子が見れるのね……。遠方から一回こっきりしか行かない、という人は、これで下見しておくと良いかと。目的…
ピリオドの彼方に -
- 特別展 和食に行ってきた(京都文化博物館)
- 京都文化博物館で開催されている特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」を見に行った。https://www.bunpaku.or.jp/exhi_special_post/20250426-20250706/前半は、日本食の素材について。世界の食文化を地図で示したパネル。日本が…
ピリオドの彼方に -
- 大阪市立美術館 特別展「日本国宝展」を見に行った
- 特別展「日本国宝展」を見に大阪市立美術館へ。展示されていた国宝たちはどれも圧倒的な存在感。正直、半日では時間が足らない……。洛中洛外図屏風(岩佐又兵衛、17世紀)京都の町を俯瞰した屏風絵。人物一人ひとりや、建物、お祭りの感じに至るまで細かく描かれていて、見ていて飽きなかった。日…
ピリオドの彼方に -
- 京セラ美術館でモネ展に行ってきた
- 京都市京セラ美術館へ、モネ展「モネ 睡蓮のとき」を行ってきた。「【日本初公開】 クロード・モネ《睡蓮》 1916-1919年頃 油彩/カンヴァス マルモッタン・モネ美術館、パリ」 が目玉の展示。絵葉書を買った。京都 京セラ美術館「モネ展」クロード・モネについて19世紀フランスの…
ピリオドの彼方に -
- 京都 元田中 カレー「DiDi」
- 食べればたべるほど、お腹が減るものなーんだ?→美味しいカレー(即答)ということで、元田中にある「DiDi」に行ってきた。落ち着いた日本インドカレー屋の佇まい。食べたカレーはチキンカレー。スパイスが効いていてとても美味い。付け合わせのサブジ(と思う)とカレーを口の中で混ぜ合わせて…
ピリオドの彼方に -
- たばこ APACHE
- オランダたばこ。癖の無い感じがした。480円とちょっと安い。
ピリオドの彼方に -
- 【ドラクエウォーク】ほこら レジェンドホース編 シーズン2
- ほこら「レジェンドホース編 シーズン2」が開幕!引き続き「天気のほこら」が登場し、晴れや雨に応じた戦略が求められる。 ゲリュオンのこころが覚醒対象で、専用の宝珠を集めて強化できる。 今後のご当地モンスター追加にも注目だ。 高難度ボス「レジェンドホース」「ようじゅつし」なども引き…
ピリオドの彼方に -
- 【ドラクエウォーク】覚醒千里行 復刻&毎日開催!
- 覚醒千里行が期間限定で復刻し、さらに毎日開催される。 復刻対象はキラーマシン編など6種で、ヒイラギどうじ編など8種は通常の毎週開催から特別に毎日開催へと切り替わる。 また、対応するこころ覚醒用の宝珠も交換所に復刻する。 なお、ヒイラギどうじ編やホラービースト編など一部の覚醒千里…
ピリオドの彼方に -
- 大阪 大カイジ展へ行ってきた
- こんなの、行くしかないだろ……。ということで行ってきた。夢洲からも近いので、万博のパビリオンだと捉えて、ついでに是非。焼き土下座写真が撮れるよ!
ピリオドの彼方に -
- 2025年 京都府立植物園の桜
- 今年も、京都府立植物園の桜は綺麗だった。色んな桜が見られるのが素晴らしい。陽光。八重山古志。手弱女。雨宿。兼六園熊谷。桐ヶ谷。
ピリオドの彼方に
読み込み中 …