記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- ブログを引っ越します(2025.4.19)
- gooblogが終了するため、引っ越しました。kumadocoブログになります。https://ameblo.jp/kumadoco-blog/長年親しんだものが終わるのは寂しいですね。くまどこを終了したので、こちらを有料化にしようかと考えていたところ、いきなりだったので、とり…
くまどこ -
- 2025.4.12 逆さ風伝おろし(御浜町上野)
- 昨日の雷・雨が霧を生み出しました。昨年末から雨が少なく、なかなかまとまった霧が出ませんでしたが、こちらの田んぼに水を張ってから初めてのまとまった霧でした。(3月1日以来では・・・)お日様が当たり始めた頃は、霧が少なく、あまり流れないかも・・・と思っていたのですが、まあまあ流れて…
くまどこ -
- 2025.4.7 城山公園・浄の城へ(尾鷲市曽根町)
- 尾鷲市曽根町の 城山公園・浄の城(曽根城跡)へオンツツジで有名な浄の城ですが、まだ桜が残りオンツツジは咲きはじめ、まだ蕾の木が多い時期です。今回は、頂上付近にある山桜が咲いているのを期待して登りました。しかし、また遅く満開は逃しました。いつか満開の大きな山桜を見に来たいと思いな…
くまどこ -
- 2025.4.7 イワタイゲキ(熊野市磯崎町)
- たまたま立ち寄った熊野市磯崎町の海岸で、黄色い花が咲いているな〜と、なんか過去にニュースで見たような・・・・・写真を撮って、帰って調べると岩大戟(イワタイゲキ)でした。三重県では準絶滅危惧種に指定されているそうです。桜ばかりじゃなく、この花も海辺で春を告げる植物のようです。いつ…
くまどこ -
- 2025.4.6 桜覧会(熊野市神川町)
- 午前10時ちょっと過ぎに会場に到着雨が上がり、空が明るくなり、車から降りると駐車場整理をしていた学生に「誰かの日頃のおこないが良かったのかな」と声をかけて、霧が山を駆け上がる写真を撮りながら会場へ。散らずに満開で迎えてくれた桜会場ではステージや食べ物の販売がおこなわれ、買い物を…
くまどこ -
- 2025.4.4 花火試射(熊野市木本町)
- 4月4日(金)午後6時30分過ぎに鬼ヶ城、西口ケーソンから今年の熊野大花火大会のための試射gいろんな趣向を凝らした花火の試射が行われました。
くまどこ -
- 2025.4.4 満開の桜(御浜町〜紀和町)
- 最初の写真は、御浜町神木の桜並木訪れた時は満開でした。瀞峡の桜ここは古木なので枝や花は少なく、以前のようにジェット船と撮ったりできなくなって残念です。紀和町の八幡神社ここの道路の隣の桜が綺麗です。ここも満開でバイクを止めて撮りました。
くまどこ -
- 2025.4.3 深淵の桜(熊野市)
- 最初の写真は、いつも撮りにいくところですが、今年はコブシの花でしょうか、一緒に咲いていました。いろんなところで桜が満開を迎えています。井戸川の桜赤木城跡丸山神社丸山千枚田の大岩の桜いろんなところで桜が楽しめます。
くまどこ -
- 2025.4.3 早朝の赤木城跡〜丸山千枚田(熊野市紀和町)
- 雨上がりの早朝霧の濃い時の写真もあるのですが、今回はお日様が差し込んできた時の写真です。丸山千枚田の棚田がいいアクセントに早朝の丸山千枚田は季節を問わず美しい風景が広がります。水を張った時も、稲が伸びた頃も、秋の彼岸花の時も、真冬でも。霧が出やすい地形なので、その季節によって霧…
くまどこ -
- 2025.4.1 神川町の桜(熊野市神川町)
- 熊野市には桜の美しいところが数箇所あります。鬼ヶ城、井戸川沿い、紀和町のクマノザクラに赤木城跡の桜、西山地区の桜などなど。その一つが神川町の桜です。日本で唯一、那智黒石が採れる場所でもあります。木造校舎が残るノスタルジックな風景を演出してくれます。周りにも桜がたくさんあり、見応…
くまどこ -
- 2025.3.30 長全寺の桜(熊野市紀和町)
- ここも毎年楽しみに桜を見にいく場所いつもの構図だが、いいんです。このお地蔵さんが好きなのです。お地蔵さんと一緒にお花見です。この付近は桜が多いです。いつもは桜の時期に木蓮は終わっているのですが、今年は同時に咲いていました。木蓮は木蓮で、なんとも不思議な色合いで素敵です。
くまどこ -
- 2025.3.30 本乗寺の枝垂れ桜(熊野市飛鳥町)
- 熊野市飛鳥町にある枝垂れ桜このブログの過去にもよく登場しています。それぐらい大きく素敵な桜です。ここ、しばらくクマノザクラに追われてきていませんでしたが、今年は花芽が多いのか大又川を挟んだ国道42号から見ていても、撮っていって、と呼ばれているように感じるほど、いい感じでした。夜…
くまどこ -
- 2025.3.30・31 飛鳥町のクマノザクラ(熊野市飛鳥町)
- 熊野市内では、クマノザクラが最も遅く咲く地域花は小ぶりで少なめですが、川沿いに咲く美しいクマノザクラ集落に咲くクマノザクラここのクマノザクラも樹形がきれいです。ソメイヨシノも見頃になってきているので、いそがしく回っています。
くまどこ -
- 2025.3.29 赤倉のクマノザクラ(熊野市育生町)
- 尾川川の上流に咲くクマノザクラ車を止めてみやすい位置にあるクマノザクラです。3本が重なるので、色合いが面白く撮影できます。真ん中は、白っぽく、いつも早めに咲きます。葉桜になりかけて、挟むようにピンク色の花を咲かせます。今年は、良い時期に見られました。
くまどこ -
- 2025.3.27 見頃なクマノザクラ(熊野市紀和町小森・熊野市育生町)
- まずは小森ダムのクマノザクラ雨でだいぶ散ってしまっているかもしれません。今年は一気に咲いて早く散ります。次は、熊野市育生町のクマノザクラこのクマノザクラが一番思い出のある桜です。時間やお天気によって川の緑色が鮮やかになります。今回は薄曇りで、ちょっと弱かった。次は、熊野市飛鳥町…
くまどこ -
- 2025.3.28 長尾のクマノザクラ(熊野市紀和町)
- 今朝まで降り続いた雨の後、まずは御浜町のさぎりの里上にある先日ライトアップしたクマノザクラのところへ。残念ながら、ほとんど散ってしまいました。そのあと、熊野市紀和町長尾の「長尾美春桜」へアスファルトには花びらが落ちていますが、まだ蕾もあり、強い風などにやられないかぎり、週末まで…
くまどこ -
- 2025.3.26 ライトアップしたクマノザクラ(御浜町上野)
- 今日から雨になるということで、昨晩さぎりの里の上にあるクマンザクラをライトアップしました。意外ときれいに照らすことができたので、来年もやろうかということになりました。雨でもクマノザクラの花が持ってくれると、週末が楽しみです。
くまどこ -
- 2025.3.25 クマノザクラ(御浜町)
- 昨日に続き、行ってみました。お天気で随分と花の色が変わります。今回はドローンを飛ばして撮影も狭いところを飛ばすのは怖いですね。ここは、木曜日からの雨で落ちてしまうので、これが今年最後の撮影かと思います。雨の日のクマノザクラも赤が生えて綺麗なのですが、そこまでもたないかも。熊野市…
くまどこ -
- 2025.3.25 さぎりの里上 クマノザクラ(御浜町)と長尾のクマノザクラ(熊野市紀和町)
- 23日(日)は1〜2分咲きぐらいだったのが、一気に開花〜満開へ今年は枝下の花芽が少ないのと、開花が遅かったのか葉が多い。これは熊野市紀和町長尾のクマノザクラも同じアスファルト上の地上に近い部分にほとんど花芽はついていない。昨年の猛暑、水不足などが影響しているのか、今年この2つの…
くまどこ -
- 2025.2.24 クマノザクラ(御浜町)
- やっと、御浜町尾呂志のクマノザクラが見頃に。いつもの岩山を背景に美しいクマノザクラです。こちらは、風伝峠の入り口付近のクマノザクラさぎりの里の上にあるクマノザクラは2〜3分咲きくらいでした。しばらくクマノザクラの写真が続くかな
くまどこ -
- 2025.3.22 クマノザクラの季節(熊野市紀和町〜御浜町)
- 熊野市紀和町 スポーツ公園のクマノザクラ 6〜7分咲き木漏れ日が落ちてくる時間にこちらも紀和町の赤木桜5〜6分咲きぐらいでした。来週の中頃が一番見頃になるかも長尾のクマノザクラはそれぐらいに開花かな例年に比べてかなり今年は遅いですね。
くまどこ -
- 2025.3.21 春霞(熊野市)
- 今日は、春を感じる暖かさになりました。午後からは風が強くなり、どんどんと霞んできました。長尾山から海側を見ても水平線が霞んでいます。これは花粉か黄砂かPM2.5かどちらにしても目がかゆいでもクマノザクラも見頃を迎え始めるので、今年もできるだけ撮影してまわりたい。花粉症の人にはわ…
くまどこ -
- 2025.3.13 椿の花(御浜町)
- 桃の花を見に行った時に、入り口付近で椿の赤い色が道沿いに見られたので、帰りによってみました。なんということはない道に落ちて広がった椿の花ですが、バイクで通り過ぎる一瞬で目に焼き付いたので、歩いて少し道を戻って撮ってみました。
くまどこ -
- 2025.3.13 桃の花(御浜町志原)
- ここも毎年訪れる御浜町志原にある花桃の畑まだ7分咲きくらいでしょうか。今週末ごろから週明けにかけてが見頃かと。木が大きくなっているので、花が上の方で咲くようになってきました。近くを通ったら、道沿いに登りが立っていたので入っていくと、そろそろ見頃な感じです。
くまどこ -
- 2025.3.9 入鹿八幡宮春の例大祭・清順上人顕彰祭(熊野市紀和町)
- 午前10時~入鹿八幡宮大祭 神事が始まります。浦安の舞の奉納その後、午前11時ごろから清順上人顕彰祭豊栄の舞の奉納最後は餅まきがおこなわれます。入鹿八幡宮の由来八幡宮とは、応神天皇を主神としその父、仲哀天皇と母、神功皇后の三柱を祀り、源氏の氏神として深く信仰された。入鹿八幡宮の…
くまどこ -
- 2025.3.9 熊野鬼城太鼓(熊野市紀和町 入鹿八幡宮)
- 3月9日(日)入鹿八幡宮春の例大祭・清順上人顕彰祭での舞台今日はメンバーが5人の少ない編成での寄せ太鼓いい腕の筋肉実は打ってない時こそ大事実に楽しそうな即興何があったのかはメンバーしかわからない後ろに見えるのが清順上人顕彰入鹿八幡宮春の例大祭と一緒に清順上人顕彰祭もおこなわれま…
くまどこ -
- 2025.3.7 晴れた日の河津桜(熊野市 山崎運動公園)
- 晴れたので、早朝出かけました。よ〜く見ると、キジが下の方に写っています。近くの桜を撮っているときに3羽飛び立っていきました。お日様がある方が桜はいいですね。今回はムービーの冒頭部分に桜とかわいいメジロを入れたくて、動画の撮影目的で訪れました。動きが活発なので、アップで追うのは結…
くまどこ -
- 2025.3.6 白鷺(熊野市有馬町)
- 河津桜を撮っていると水路奥に白鷺やら青鷺が餌の小魚でも探しに訪れています。河津桜を撮っているのですが、警戒して一定の距離をとります。また、遠くへ行くと戻ってきます。枯れた葦原と純白の白鷺が水面にも映り綺麗だったので撮ってみました。
くまどこ -
- 2025.3.6 河津桜が見頃(熊野市山崎運動公園)
- 熊野市有馬町 山崎運動公園の河津桜が見頃です。ライトアップもしているみたいです。昨年に比べると10日ほど遅い満開時期ですね。
くまどこ -
- 2025.3.1 風伝おろし(御浜町上野)
- 久しぶりの大きな朝霧が流れました。国道311号沿いの菜の花もまだ咲いていて、帰りがけに撮ってみました。近くの河津桜も3分咲きくらいでしょうか。今年は遅い開花です。来週から暖かい雨が続くので開花が一気に進むかもしれません。
くまどこ
読み込み中 …