-
- 登録ID
- 1212219
-
- タイトル
ひだまりびより
-
- カテゴリ
- 漫画・アニメ(全般) (106位/185人中)
- コレクション (-位/279人中)
- 専門生 (3位/10人中)
- 写真日記 (-位/372人中)
-
- 紹介文
- 管理人の日常をなんとなく記録しています。
-
1
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- Manjaro LinuxにGoogle-Chromeをインストール
- Arch系の「Manjaro Linux」に「Google-Chrome」をインストールしてみた。 「pamac」を起動し、上部右の①をクリックして開いたメニューの②「設定」クリックする。 ①「サードパーティー」タグをクリックし、②「AURサポートを有効にする」と③「アップデート…
北の国から -
- 自宅ServerのOSをアップデート
- 自宅ServerのOSを『FreeBSD 14.1-RELEASE』から『FreeBSD 14.2-RELEASE』へアップデートしました。 またJail環境も併せて更改しました。 更改に先立ち、HDDを丸ごとコピーしてバックアップも実施しました。
北の国から -
- VRゴーグルを厚紙で作ってみた
- VRゴーグルの作り方がLogicalKitで掲載されていたので、早速、作ってみた。 ダイソーでミニルーペを探したが、LogicalKitで使われた物が無かったので、LED拡大鏡を2個購入して代用した。 1時間程度で作り上げることができた。
北の国から -
- メインServerのHDD交換
- 9月から使用していたメインServerのHDDが、20日に突然クラッシュしてしまった。 そこで、昨年末から9月迄の期間に使用していたHDDに交換して運用を再開したが、2ヶ月間の情報を失ってしまった。 バックアップ用のHDDが無くなってしまったので、中古のHDDを購入して、HDDコ…
北の国から -
- BINDが突然死
- FreeBSDのpkgアップグレードで「BIND」が突然死しました。 一時的に「NSD」を利用してみたが、外部へのアクセスが出来ないので、「/etc/resolv.conf」の「nameserver」行に「8.8.8.8」を追加して外部へアクセスできるようにし、pkgで「BIND…
北の国から -
- courier-imapからdovecotへ
- ながらく利用していた「courier-imap」が、PKGのアップグレードで突然死しました。 メールが読めないと不便なので、この際に「dovecot」を利用することにしました。 「dovecot」もPKGでインストールし、プレーン認証であれば設定も微々たるもので利用できるようにな…
北の国から -
- courier-imapからdovecotへ
- ながらく利用していた「courier-imap」が、PKGのアップグレードで突然死しました。 メールが読めないと不便なので、この際に「dovecot」を利用することにしました。 「dovecot」もPKGでインストールし、プレーン認証であれば設定も微々たるもので利用できるようにな…
北の国から -
- Ubunto 24.04 LTSへアップグレード
- Ubunto 24.04 LTS がリリースされたので、早速、21.10 からアップグレードをしてみました。 ディスクトップのシステム更新には表示されていなかったので、以下の様にコマンドで実施し、無事にアップグレードできました。 apt update apt full-upgra…
北の国から -
- Manjaro LinuxのkernelをUpdate
- Manjaro-Linuxのkernelを「6.7.7-1-MANJARO」にupdateしてみた。 メニューから「設定マネージャー」の「Graphical Settings Manager for Manjaro」を起動。 ペンギンアイコンの「カーネル」をクリック。 「Linu…
北の国から -
- BluestarLinux 6.7.6 をインストールしてみた
- Arch系「BluestarLinux 6.7.6」をインストールしてみた。 インストーラ―が文字化けするが、どうにかインストールは行えた。 インストール後のディスクトップも文字化けするが、私は「noto-fonts-cjk」をターミナルからインストールしてログアウト、ログインで…
北の国から -
- ubuntu-budgie-23.10を使ってみた
- 久々にLinuxディストリビューションの一つである「ubuntu-budgie-23.10」をインストールしてみた。 「iso」形式のファイルをダウンロード、「rufus」でブータブルUSBを作成して空のHDDにインストール。 インストールは、他のubuntu系と同様に淡々と終え…
北の国から -
- 古いHDDの利活用
- 随分と以前に、古いノートPCを廃棄処分する為に取り外していた内蔵IDE-HDDを利活用。 IDE-USB変換タイプのケースに収納し、各種Linuxをインストールして遊んでいる。 インストールから操作性や機能を確認するだけなので、これで十分楽しめる。 このタイプは1.8インチの小型…
北の国から -
- FreeBSD 14.0-RELEASE-p5を適用
- 自宅Serverの「FreeBSD 14.0-RELEASE」に5回目パッチがアナウンスされました。 何だか短い期間に発行されるので、まだ安定していないのか?・・・・ 早速、自宅Serverに適用しました。
北の国から -
- FreeBSD 14.0-RELEASE-p5
- 自宅ServerのOSである「FreeBSD 14.0-RELEASE」に、早くも5回目のシステムパッチが発出された。 何時もの様に、「freebsd-update fetch」「freebsd-update install」を行い、その後、再起動してシステム更新した。
北の国から -
- FreeBSD 14.0-RELEASE-p5を適用
- 自宅ServerのOSである「FreeBSD 14.0-RELEASE」に、早くも5回目のシステムパッチが発出された。 何だか短い期間に発行されるので、まだ安定していないのか?・・・・ 何時もの様に、「freebsd-update fetch」「freebsd-update in…
北の国から -
- GhostBSD Upgrade
- GhostBSDが「FreeBSD 13.2-STABLEベース」から「FreeBSD 14.0-STABLEベース」にアップグレードしました。 特別な作業が伴った訳では無く、「Update Station」からの通知に対応しただけ。 FreeBSDの「freebsd-updat…
北の国から -
- SparkyLinuxのkernel update
- SparkyLinuxのsemi-rollingモデルを使用しているが、kernelを「6.7.4-sparky8-amd64」にupdateしてみた。 メニューから「APTUS APPCENTER」を起動。 ↑メニューの「System」をクリック。 ↑メニューの「Kernels…
北の国から -
- SparkyLinuxのkernel update
- SparkyLinuxのsemi-rollingモデルを使用しているが、kernelを「6.7.4-sparky8-amd64」にupdateしてみた。 メニューから「APTUS APPCENTER」を起動。 ↑メニューの「System」をクリック。 ↑メニューの「Kernels…
北の国から -
- KURO-DACHI/CLONE/CRU3で自宅ServerをBackUp
- 自宅Serverを更改してから2カ月を経過したが、順調に安定運用できているので、HDDのバックアップを実施した。 Serverを停止し、「KURO-DACHI/CLONE/CRU3」を使用したHDDクローンによる丸ごとコピーによるバックアップ。 HDDは以前の1TBから500GB…
北の国から -
- openSUSEを15.5から15.6へ移行
- openSUSEを「Leap 15.5」から「Leap 15.6 Alpha」に移行した。 当初、インストール用USBメモリから起動し、起動時のメニューからアップグレードを選択してみたが、途中で固まってしまったので、アップグレードを断念して、インストールによる移行を行った。 15…
北の国から -
- 「Nobara-39-Official-2024-01-24」をインストール
- 「Nobara-39-Official-2024-01-24」をインストールしてみた。 Nobara Linux は、FedoraベースのLinuxらしいとのことで、最新バージョンをインストールしてみた。 カーネルは「6.7.0-204.fsync.fc39.x86_64」と表示…
北の国から -
- 「Zorin OS」アップグレード
- 先日、「Zorin OS 17」を新規インストールでアップグレードしたが、「 Upgrades From Zorin OS 16 to 17 Are Now Available」と言う、システムに付帯する「Zorin OS Upgrader」が可能になった旨のメールが届いた。 そ…
北の国から -
- 「PCLinuxOS 2024」をインストール
- 「PCLinuxOS 2024」をインストールしてみた。 よく解らないLinuxディストリビューションで、ネット上にもあまり情報が無くて、手探り状態でインストールを試行。 どうにかインストールできたが、よく解らないLinuxディストリビューションです。
北の国から -
- 「PCLinuxOS 2024」をインストール
- 「PCLinuxOS 2024」をインストールしてみた。 よく解らないLinuxディストリビューションで、ネット上にもあまり情報が無くて、手探り状態でインストールを試行。 どうにかインストールできたが、よく解らないLinuxディストリビューションです。
北の国から -
- SpiralLinux_Cinnamon_12.231120をインストール
- 「SpiralLinux_Cinnamon_12.231120」をインストールしてみた。 以前、一度インストールしてみたが、アップデート後にネットワークに接続できなくなってしまう事象にあって断念していた。 今回、新たに「SpiralLinux_Cinnamon_12.231120…
北の国から -
- Manjaro Linuxのカーネルを変更してみた
- 「ManjaroLinux」を試していると、「設定マネージャー」「Manjaro Setting Manager」を起動して表示される「ペンギン」アイコンのカーネルをクリックすると、利用可能なカーネルが選択できるようになっている。 早速、現在の「5.15.1」から「6.7.0」に…
北の国から -
- Zorin OSを16.3から17に移行
- 「Zorin OS 16.3」を「Zorin OS 17」にアップグレードしようと、システムに付帯する「Zorin OS Upgrader」を確認していたが、なかなか可能とならないので、isoファイルをダウンロードして、新規インストールしてみた。 インストール作業は特に面倒な手順…
北の国から -
- 自宅Serverのroundcubeを更新
- 昨年の12月に構築した「roundcube」(php81系)が、daily securityレポートで「Upstream EOL reaches on 2024-11-25」とメール通知されだしたので、php82系に更新した。 まず、php81系の以下のパッケージをアンインストー…
北の国から -
- 自宅ServerのPKG更新で、MRTGを再度修正
- 自宅ServerのPKG更新を行ったら「MRTG」が再インストールされたので、日本語化用に再び、以下の修正を行った。 「/usr/local/bin/mrtg」の1633行目を修正 print HTML ' ' . "\n"; ↓ print HTML ' ' . "\n";
北の国から -
- LMDE 6 (Linux Mint Debian Edition)をインストール
- 「https://distrowatch.com/」でLMDE 6 “Faye” (Linux Mint Debian Edition)がリリースされたとの情報をみて、早速、USB接続の外部HDDにインストールしてみた。 ネット情報では、簡単にインストールできるとのことだったが、…
北の国から
読み込み中 …