-
- 登録ID
- 1215210
-
- タイトル
「なな」の気まぐれ更新日記
-
- カテゴリ
- ペット(猫) (149位/608人中)
-
- 紹介文
- お散歩大好き「なな」の日常と季節の日記
-
4
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 加湿空気清浄機の分解
- 少しフィルターが匂うようになり使わなくなってっしまった加湿空気清浄機、 捨てるにはもったいないから ファンを再利用しようと分解がてら記事にしました。 加湿空気清浄機の分解 分解するのは、シャープ製 型名KC-W45です。 フィルター、加湿用タンクとトレイは汚かったので写真を撮る…
もの修理 -
- 扇風機の修理
- 最近の扇風機は、DCモーターかブラシレスDCモーターで電気代が安いものが多いですが、今回修理するのはジモティーで譲って頂いたAC単相モーターのカッコいい扇風機です。 ジモティーでカッコいいけどゆっくりしか回らない扇風機を譲って頂きました。故障原因はフィルムコンデンサだろうと外し…
もの修理 -
- クローズエンドのグリップをオープンエンドに
- 悩んでいる子ねこ お気に入りのバイクグリップにオープンエンドの設定がない場合どうしてますか? ねこ先生 グリップエンドカッターを個人で持つのもあれなので、手持ちのステップドリルと紙ヤスリで加工してます。ステップドリルを持っていない方もバイク改造など使い道が拡がるのであると便利で…
もの修理 -
- バンクマン草食系の修理 電源が入らない
- 悩んでいる子ねこ 電池が液漏れしてたから、電池BOX内を清掃して電池を交換したけどバンクマンの電源が入りません。 ねこ先生 電池の液漏れは、ケーブルを伝って基板の実装部品を腐食させることもあります。今回は電池が液漏れして電源が入らないバンクマンを分解修理します。 バンクマン分解 …
もの修理 -
- makita 10.8Vバッテリーの基板回路と温度センサー疑似故障実験
- 悩んでいる子ねこ マキタバッテリーBL1015が純正充電器DC10SAで充電出来ない。症状:充電器にバッテリーをさすと赤ランプが点灯して3秒ほど経つと赤と緑のランプが交互に点滅して充電出来ない。 ねこ先生 赤と緑のランプが交互に点滅して充電出来ない時のバッテリー側の故障原因として…
もの修理 -
- makita 10.8V充電器DC10SA 赤緑ランプ交互に点滅し充電できない
- 悩んでいる子ねこ マキタバッテリーBL1015が純正充電器DC10SAで充電出来ない。症状:充電器にバッテリーをさすと赤ランプが点灯して3秒ほど経つと赤と緑のランプが交互に点滅して充電出来ない。 ねこ先生 今回は、純正充電器DC10SAは正常だったので、バッテリーBL1015の3…
もの修理 -
- リクシル エコフルシャワー散水板が割れたので交換
- 悩んでいる子ねこ エコで大粒で強いエコフルシャワーを気に入っていたのですが、使用3年程で散水板が割れてしまいました。 ねこ先生 散水板ASSYの部品がAmazonなどで手に入るので翌日に交換できるかもしれません。 「少ない水でも大粒で勢いのあるシャワー吐水が得られる」というリクシ…
もの修理 -
- マキタ充電式タッカST313D修理 モータとコントローラ分解
- 悩んでいる子ねこ 今回のマキタ充電式タッカ修理の見どころは何ですか? ねこ先生 通常の分解清掃だけではなく、モーターの分解と樹脂ポッティングによりなかなか基板を見ることができない生のコントローラ基板を見ることができます。 ヤフオクで購入した10.8VのジャンクタッカST313D…
もの修理 -
- パワーウィンドウスイッチ分解清掃
- 悩んでいる子ねこ 1年程前からパワーウィンドウがたまに動かない時があったのですが、だんだん動かない頻度が増えとうとうほぼ動かなくなりました。 ねこ先生 症状からケーブルの断線やスイッチの接触不良が考えられます。 使用車両:平成14年式(2002年) いすゞコモ 型式:GE-JC…
もの修理 -
- バンクマン関西系の修理 目と口が動かない
- 悩んでいる子ねこ バンクマンの目と口が動かない以外は正常に動作している時、どこが壊れているんだろう? ねこ先生 バンクマンが喋るときモーター音がしていなかったら一番にモーターの故障が考えられます。 バンクマンとはタカラトミーの500円玉専用しゃべる貯金箱です。 落語家の桂小枝さん…
もの修理 -
- J-Bウエルドで割れた瓦は接着できるか?
- 悩んでいる子ねこ 割れた瓦は流石にくっつきませんよね。 ねこ先生 DIY減築中にうっかり割った釉薬陶器瓦をJ-Bウエルドで接着して十分な強度が得られたので紹介します。 J-Bウエルドは、硬いものなら接着可能です。鉄、アルミニウム、ガラス、100%プラスチック(再生プラスチックは使…
もの修理 -
- オカムラ初代コンテッサ座面高さ操作ワイヤー交換DIY
- 悩んでいる子ねこ コンテッサは右肘の操作レバーにより、座面の高さ調節ができるのですが、中古で購入したコンテッサの操作レバーは手ごたえがなく座面高さ調節もできません。 ねこ先生 そのコンテッサを確認したところワイヤーロープが切れていたのでホームセンターで買った材料で修理するところを…
もの修理 -
- オカムラコンテッサ初代とセコンダ座面互換あるのか?
- 悩んでいる子ねこ オカムラコンテッサ初代にセコンダの座面は取り付け可能? ねこ先生 今回は、オカムラの人気商品であるコンテッサシリーズの初代とセコンダの座面取付けについて、互換性があるかどうかを確認してみたいと思います。 コンテッサシリーズは、2002年に初代が発売されてから、多…
もの修理 -
- 抵当権抹消の登記オンライン申請を自分でやったら補正通知が来た
- 悩んでいる子ねこ 抵当権抹消の登記オンライン申請を自分でやったら補正通知がきました。大変なのかな… ねこ先生 抵当権抹消の登記のオンライン申請をした後であれば要領は同じなので難しくありません。補正書の作成をして送信をする前にも電子署名を忘れないでくださいね。 今回は、抵当権抹消の…
もの修理 -
- 抵当権抹消の登記申請をオンラインで自分でやってみた
- 悩んでいる子ねこ 住宅ローンを完済してしばらくすると住宅ローンを組んでいた銀行から登記関連の書類が送られて来ましたが、抵当権の抹消は自分でするのかな? ねこ先生 抵当権の抹消は、法律上の抵当権設定者である債務者が行います。抹消の手続きについても、法務局で登記簿に「抹消したこと」を…
もの修理 -
- ヘッドホンのイヤーパッドを自作する
- 悩んでいる子ねこ お気に入りのヘッドホンなのに、生産終了してしまってイヤーパッドが手に入らないから処分するしかないな ねこ先生 ちょっと待ってください!数回しか使ったことがないミシンでイヤーパッドを作ったら愛着が深まったのでこの記事を参考に作ってみましょう。 使用したヘッドホン…
もの修理 -
- モニターヘッドホンのドライバーユニット交換
- 悩んでいる子ねこ お気に入りのYAMAHAモニターヘッドホンHPH-MT8ですが、大音量(過電流)を入力してドライバーユニット内部のボイスコイルがマグネットなどに接触しているのか右だけガリガリノイズが出るようになったけど修理できるかな? ねこ先生 ドライバーユニットを自分で交換…
もの修理 -
- ワイヤレスヘッドホンの片側音が出ないコネクタ修理交換
- 悩んでいる子ねこ ワイヤレスヘッドホンの片側から音が出なくなりました。 ねこ先生 このようなトラブルに遭遇した場合、自分で修理することは可能でしょうか?今回は、ワイヤレスヘッドホンの片側音が出ない原因と自分で修理する方法についてご紹介します。 使用したBluetoothヘッドホン…
もの修理 -
- CLASSIC PRO CPH7000BT ワイヤレスヘッドホンのハウジング分解
- ねこ先生 この記事はこんな人におすすめ・バッテリーの持ちが悪くなってきたので自分で交換したい・自分でハウジングを分解する前に予め確認しておきたい・CPH7000BTに使用されているBluetoothチップ、ヘッドホンアンプ、リチウムイオンバッテリーを確認したい この記事ではサウ…
もの修理 -
- ワイヤレスヘッドホン本体のケーブル断線を自分で修理
- ねこ先生 ヘッドホン本体のケーブル断線をはんだで修理した記事です。 この記事ではサウンドハウスさんのCLASSIC PRO ( クラシックプロ )CPH7000BTというBluetoothヘッドホンの断線修理の方法を紹介します。 このヘッドホンはモニターヘッドホンの定番ソニーM…
もの修理 -
- ヘッドホンのドライバーユニットを分解してガリガリノイズを探る
- 悩んでいる子ねこ YAMAHAモニターヘッドホンHPH-MT8が大音量(過電流)を入力したからだと思うのですが右だけガリガリノイズが出るようになったけど修理できるかな? ねこ先生 ヘッドホンのガリガリノイズの原因としてドライバーユニット内部のボイスコイルがマグネットなどに接触し…
もの修理 -
- ESP32マイコンで自動開閉ゴミ箱を作る
- 悩んでいる子ねこ ESP32マイコンボードでライブラリを使用しないサーボモーターSG90の速度コントロール可能なソースを複数サイトのソースを組み合わせて書きました。 今回はESP32マイコンを使って自動開閉ゴミ箱を作ってみました。 ESP32マイコンはWi-FiとBluetoo…
もの修理 -
- E25 ロアボールジョイントブーツ交換
- 悩んでいる子ねこ ロアボールジョイントブーツが破けていると車検に通らないから交換したいけど純正部品ではロアボールジョイントブーツだけの供給がないのでアッセンブリ部品交換しかないかな? ねこ先生 大野ゴム工業などの日本メーカーから社外品のブーツだけをAmazonなどで購入可能です…
もの修理 -
- E25 タイロッドエンドブーツ交換
- 悩んでいる子ねこ タイロッドエンドブーツが破けていると車検に通らないから交換したいけど純正部品ではタイロッドエンドブーツだけの供給がないのでアッセンブリ部品で交換するとアライメント調整も必要になるから何とかならないかな? ねこ先生 大野ゴム工業などの日本メーカーから社外品のブー…
もの修理 -
- ドラム式洗濯機のエラー表示E1(フィルターお掃除)を修理しました
- 悩んでいる子ねこ 糸くずフィルターを掃除してもエラー表示E1(フィルターお掃除)が出ます。 ねこ先生 今回はドラム式洗濯機の糸くずフィルターや排水ホースを掃除してもエラー表示E1(フィルターお掃除)が出る場合の修理方法についてご紹介します。 この記事の洗濯機:東芝 TW-160…
もの修理 -
- プリンターのアウターケースで工具箱を作る
- 悩んでいる子ねこ お金をかけずに工具を整理できないかな? ねこ先生 廃棄プリンターのアウターケースで工具箱を作ったので参考にしてください。 プリンターは使えなくなっても、ケースは丈夫なので、捨てずにリサイクルしましょう。工具箱にするには、以下の手順を踏みました。 工具箱を作る手…
もの修理 -
- プリンターのモーターと電源を使ってルーター(リューター)を作る
- 悩んでいる子ねこ ノズルを清掃しても印刷カスレがあるので使わなくなったプリンターがあるけど捨てるのはもったいないなー。 ねこ先生 プリンターは電子工作やDIYで使える部品を取り出すと、いろいろと活用できるのでお得です。 この記事ではプリンターのモーターと電源を使ってコスパ最強の…
もの修理 -
- BCDファイルの修復|dynabookダイナブック
- 悩んでいる子ねこ ブルースクリーン(BCDファイル破損)でWindowsが立ち上がらないのですがいろんなデータも消失するのかな? ねこ先生 この記事ではブートセクタの修正を行いデータを失うことなく正常起動できるようになったので備忘録として修正する方法を紹介します。 ノートパソコン…
もの修理 -
- セロー250ブレーキフルード交換
- 悩んでいる子ねこ 250㏄のバイクは車検がないけどブレーキフルードの交換時期は2年毎でいいんですか? ねこ先生 ブレーキフルードの交換時期は2年毎です。セロー250のサービスマニュアルで確認する限り走行距離による交換時期は指定されていません。 使用車両:SEROW250 201…
もの修理 -
- セロー250リヤブレーキパッド交換
- 悩んでいる子ねこ リヤブレーキパッド交換も前回のフロントブレーキパッド交換と同じですか? ねこ先生 フロントよりリヤキャリパーAss’yはリヤタイヤを外さないと内部まで清掃するのは難しいですが、リヤブレーキパッド交換だけならフロント同様簡単です。 あわせて読みたい セロー250…
もの修理
読み込み中 …