記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 須田悦弘展 artのしおり
- 渋谷区立松濤美術館は金曜日は夜8時まで開館してます。精巧な彫刻に目がいくが、展示の仕方を考えるとやはり現代美術なのだと思う。しかし、バランスの良さはデザイン出身というところに納得する。技術は勝手についてくるものだから、やはり考え方こそ若いうちに磨くべきなんだな、と改めて思った。…
artのしおり - 須田悦弘展
-
- そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠 artのしおり
- 東京都庭園美術館全ての場所で撮影可であった。絵画の作品展示の時は見えない壁がおおわれてないので壁画や壁布もじっくり見えた。石炭石鹸
artのしおり - そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠
-
- 志村ふくみ100歳記念―《秋霞》から《野の果て》まで artのしおり
- 大倉集古館
artのしおり - 志村ふくみ100歳記念―《秋霞》から《野の果て》まで
-
- ART STUDY 小さな野外展 artのしおり
- 高村牧子「ここのかたちといろ 2024秋を待つ」素材:鉄枠、羊毛糸
artのしおり - ART STUDY 小さな野外展
-
- 遊桜ヶ丘 現在進行形2024 野外展 artのしおり
- 髙村牧子のインスタレーション
artのしおり - 遊桜ヶ丘 現在進行形2024 野外展
-
- ART STUDY artのしおり
artのしおり - ART STUDY
-
- 遊、桜ヶ丘 現在進行形 サテライト展DODOの展示 artのしおり
- 遊、桜ヶ丘 現在進行形2024府中 サテライト展ギャラリーDODO髙村牧子のインスタレーション
artのしおり - 遊、桜ヶ丘 現在進行形 サテライト展DODOの展示
-
- 遊、桜ヶ丘 現在進行形 サテライト展DODO artのしおり
- 遊、桜ヶ丘 現在進行形2024府中 サテライト展DODO本日10/10より開催です。会期は10/26まで。
artのしおり - 遊、桜ヶ丘 現在進行形 サテライト展DODO
-
- 遊、桜ヶ丘 現在進行形 野外展2024 artのしおり
- 遊、桜ヶ丘 現在進行形 野外展202410/1より開催されています。会期は11/23まで。本日10/6 13時よりアーティスト.トークです。
artのしおり - 遊、桜ヶ丘 現在進行形 野外展2024
-
- デ・キリコ artのしおり
- デ・キリコ展 東京都立美術館に行った。展示開場の壁が、キリコの絵に出てくるアーチのある壁のように作ってあった。キリコは自分の絵の中に過去の作品を登場させたりしているので、展示開場にいる私が今見ている風景もキリコの作品の中にいるようで、シュールな体験となった。
artのしおり - デ・キリコ
-
- 海とつながる。アートをめぐる。 ― Harmony with Nature ― artのしおり
- 葛西臨海公園で本日より開催の「海とつながる。アートをめぐる。― Harmony with Nature ―」に行った。
artのしおり - 海とつながる。アートをめぐる。 ― Harmony with Nature ―
-
- 都美セレクション グループ展 2024 artのしおり
- 東京都美術館の『都美セレクショングループ展2024』を見る。というと1つのグループ展のようであるが、Aスティル・エコー:境界の風景 Bずれはからずもぶれ C回遊する風景 の3つのグループがセレクトされている。1つ1つが企画を公募しているので、かなりむっちり企画されていて、濃い。…
artのしおり - 都美セレクション グループ展 2024
-
- ブランクーシ 本質を象る artのしおり
- アーティゾン美術館で開催中のブランクーシ展作品数は多くない。作家の撮影した写真と動画が多く展示されていて興味深い。セルフポートレート、つまり自撮りが多く、髭のおじさん、なんかかわいい。金曜日は八時まで開館なのが嬉しい。
artのしおり - ブランクーシ 本質を象る
-
- マティス 自由なフォルム artのしおり
- 国立新美術館にて5/27まで
artのしおり - マティス 自由なフォルム
-
- 菅木志雄 あるというものはなく、ないというものもない artのしおり
- 小山登美夫ギャラリーで菅木志雄「あるというものはなく、ないというものもない」を見た。
artのしおり - 菅木志雄 あるというものはなく、ないというものもない
-
- ちとせの会の展示 ふじさわアートフェスティバル artのしおり
- ちとせの会のふじさわアートフェスティバル2024展示
artのしおり - ちとせの会の展示 ふじさわアートフェスティバル
-
- ちとせの会 ふじさわアートフェスティバル artのしおり
- ふじさわアートフェスティバルのインスタレーションをしました。ちとせの会は私を含めた『ちとせ村の三人とその仲間』という緩やかなグループです。だんだん仲間たちの作品の思い入れも強くなってきて、コラボレーションが楽しくなってきました。糸電話の内容は暗号です。『くまくらっこいのほりょく…
artのしおり - ちとせの会 ふじさわアートフェスティバル
-
- ふじさわアートフェスティバル artのしおり
- ふじさわアートフェスティバル会期:2024年5月4日(土)~6日(月・祝)会場:旧モーガン邸今年も世田谷区千歳村の同級生3人とその仲間で活動している『ちとせの会』の一員として参加します。下見会の時にスマホで描いたドローイング
artのしおり - ふじさわアートフェスティバル
-
- 宝塚市立手塚治虫記念館 artのしおり
- 宝塚市に行ったので、前から行きたかった手塚治虫記念館に行った。企画展は『アニメ化記念 PLUTO展 ~アトムとプルートゥからのバトン~』であった。私はPLUTOは話題作ではあると知っていたが、読んではいない。でもPLUTOにはアトムを読み込んだ上で真似ではなく新しい表現になって…
artのしおり - 宝塚市立手塚治虫記念館
-
- カオスの裂け目 倉重光則個展 artのしおり
- 横浜のアトリエKでカオスの裂け目を見た。
artのしおり - カオスの裂け目 倉重光則個展
-
- 出久根育展 チェコからの風 静寂のあと、光のあさ artのしおり
- 武蔵野市立吉祥寺美術館で出久根育展を見た。受付前(入場料金無料)は撮影可能になっている。これだけでも必見なので、吉祥寺に行ったらよってみるべし!
artのしおり - 出久根育展 チェコからの風 静寂のあと、光のあさ
-
- HAIBARA Art & Design 和紙がおりなす日本の美 artのしおり
- 三鷹市美術ギャラリーに行った。和紙の展示というか、榛原という和紙屋さんの持っている古い商品と版画原画である。パルプのでる前の、工業印刷の前の、国産手漉き紙に木版が一番熟していた頃の完成度の高い手仕事。
artのしおり - HAIBARA Art & Design 和紙がおりなす日本の美
-
- 上野動物園 artのしおり
- 上野動物園にふらりと行ってみた。時間ができたので上野に行ったけど、美術館も博物館も休みだったので動物園に行った。上野各所の年末年始休暇上野動物園(12月29日~1月1日)国立科学博物(12月28日~1月1日)国立西洋美術館(12月28日〜1月1日)東京都美術館(12月21日~1…
artのしおり - 上野動物園
-
- 「前衛」写真の精神: なんでもないものの変容 artのしおり
- 松濤美術館、入ってみると初めてではないはずなのだが、なんだか新鮮にこんなにも古めかしい建物だったかなぁと驚いた。消して古くさいとかではなく、格調高く感じた。これは女子トイレなのだが、写真では伝えきれない、とても美しい佇まいのトイレであった。簡素なのだが最近内装を新しくしたのか清…
artのしおり - 「前衛」写真の精神: なんでもないものの変容
-
- 魔除け -見えない敵を服でブロック! artのしおり
- 文化学園服飾博物館の企画展『魔除け-見えない敵を服でブロック!-』無防備な背中を守る為にに模様を入れたり、模様には意味があることがわかり面白かった。
artのしおり - 魔除け -見えない敵を服でブロック!
-
- 現在進行形サテライト展府中ギャラリードードー髙村作品 artのしおり
artのしおり - 現在進行形サテライト展府中ギャラリードードー髙村作品
-
- 現在進行形2023 野外展 髙村作品 artのしおり
artのしおり - 現在進行形2023 野外展 髙村作品
-
- Infini Vol.9 第4回 磁力 第2回モンゴル・日本交流展 artのしおり
- 新宿のスペースゼロで『Infini Vol.9 第4回 磁力第2回モンゴル・日本交流展』を見た。モンゴル行ってみたいなぁ
artのしおり - Infini Vol.9 第4回 磁力 第2回モンゴル・日本交流展
-
- 即興 ホンマタカシ artのしおり
- 東京写真美術館でホンマタカシを見た。ピンホールカメラであったrevolutionの裏は富士山であった恵比寿はバカライルミネーションで人がいっぱいであった。女の子達は写真や動画を撮るのが楽しそう。写真美術館では『写真から100年』という展示もあり、こんなにもみんな写真が好きなこと…
artのしおり - 即興 ホンマタカシ
-
- 帆船日本丸・横浜みなと博物館 artのしおり
- 横浜で時間ができたので、いつもは行かないようなところに行こうと思ったのだ。
artのしおり - 帆船日本丸・横浜みなと博物館
読み込み中 …