-
- 登録ID
- 1260090
-
- タイトル
めだかと小さな幸せ
-
- 紹介文
- 屋外ベランダ・室内水槽で飼育中のメダカ達の様子や、睡蓮等の水生植物の育て方を紹介するブログです。
-
1
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- ハート型の葉が可愛い「フギレデンジソウ」 めだかと小さな幸せ
- お気に入りの多年草の抽水植物、「フギレデンジソウ」。我が家の屋外でのメダカ飼育には欠かせない水草です。ここ数年は、同じく多年草の抽水植物、「ヒメホタルイ」 と一緒に植えて、年中屋外で育てています。フギレデンジソウは、四つ葉のクローバーに似ていて、その葉はハート型。可愛らしい草姿か…
めだかと小さな幸せ - ハート型の葉が可愛い「フギレデンジソウ」
-
- かくれんぼする幹之メダカの稚魚達 めだかと小さな幸せ
- 幹之(みゆき)メダカ の稚魚達が暮らす小さな睡蓮鉢。よく見ると、水生植物の フギレデンジソウ と ヒメホタルイ を植えた鉢の上で、メダカ達が泳いでいます。メダカが居るのがわかるかな?白幹之メダカは目立つので、見つけやすいですね。近づいて上から覗いてみると…青幹之メダカの稚魚達を発…
めだかと小さな幸せ - かくれんぼする幹之メダカの稚魚達
-
- 春のベランダでメダカビオを愛でる めだかと小さな幸せ
- 4月も下旬となり、水が冷たくなくなったので、ベランダでメダカ遊びを始めました。メダカ達も無事に越冬し、元気いっぱい餌もよく食べています。今年は 『ヒメオモダカ』 の花が例年より早く、4月中旬には咲いていました。桜の開花も早かったし、藤の花も既に見頃で早いですね。 『ヒメオモダカ』…
めだかと小さな幸せ - 春のベランダでメダカビオを愛でる
-
- 一年経過のボトルアクアリウムを白砂利でイメチェン! めだかと小さな幸せ
- 昨年の冬に幹之メダカを飼育するボトルアクアリウムを作ってから、一年が経とうとしています。そろそろ何か変化を付けたいなと思い、黒い低床の上に白砂利を敷いて、ガラッと?雰囲気を変えてみました。白砂利を入れたすぐ後に写真を撮ったので、まだ水が少し白濁しています。低床を変えただけでも金魚…
めだかと小さな幸せ - 一年経過のボトルアクアリウムを白砂利でイメチェン!
-
- 秋だけど…姫睡蓮を植え替えてみた めだかと小さな幸せ
- 10月下旬、ベランダで育てている姫睡蓮の植え替えをしました。温帯性(耐寒性)睡蓮の株分けや、植え替え時期は3月~と、春の植え替えが推奨されていますが、春先はまだ水が冷たくて、植え替えを躊躇しているうちに生育期に突入してしまい、ここ数年は植え替えるタイミングを逃していました。春の植…
めだかと小さな幸せ - 秋だけど…姫睡蓮を植え替えてみた
-
- 幹之メダカが暮らすボトルアクアリウム(7か月目) めだかと小さな幸せ
- 幹之メダカとミナミヌマエビが暮らす、ガラス製太鼓型の金魚鉢のボトルアクアリウムは、立ち上げから7カ月が経過しました。現在この金魚鉢は、直射日光が当たらない明るい窓辺に置いています。メダカ達は成長し元気で何よりですが、水草は当初の期待とは少々違う方向に…。7カ月経過したボトルアクア…
めだかと小さな幸せ - 幹之メダカが暮らすボトルアクアリウム(7か月目)
-
- 猛暑はメダカを眺めて涼をとる Summer Greeting めだかと小さな幸せ
- 暑中お見舞い申し上げますメダカ好きの皆様、いかがお過ごしでしょうか。相変わらずのコロナ禍、雨が降れば強烈な雷雨、晴れれば熱中症になりそうな日差しで、私はすっかり家に引きこもり状態。ベランダのメダカ達を眺めて何も考えない時間が好きなのに、それすら暑すぎでままならず…もどかしいです。…
めだかと小さな幸せ - 猛暑はメダカを眺めて涼をとる Summer Greeting
-
- 我が家のメダカ飼育定番の水草「オーストラリアン ノチドメ」 めだかと小さな幸せ
- 無事に屋外越冬した オーストラリアン ノチドメ(クローバー) が元気に成長中。昨年、水鉢のメイン水生植物、 ヒメオモダカの周りに、グランドカバー的なイメージで植えていたオーストラリアンノチドメが、ランナーを伸ばして一気に水面に広がってきました。増やし方も、伸びたランナーを切って差…
めだかと小さな幸せ - 我が家のメダカ飼育定番の水草「オーストラリアン ノチドメ」
-
- メダカビオの赤い姫睡蓮の開花 めだかと小さな幸せ
- 5月のGW中に、メダカビオの赤い姫睡蓮の花が咲きました。実はこの姫睡蓮、鉢の淵に株が到達してしまい、根っこが鉢の外にはみ出して下に伸びてしまっています。寒さを理由に植え替えをサボっていたら、4月下旬頃から花芽を付けたので、追肥だけして見守っていました。そんな狭苦しい状態にもめげず…
めだかと小さな幸せ - メダカビオの赤い姫睡蓮の開花
-
- リセットしてスッキリ!メダカシーズンは屋外で楽しむ めだかと小さな幸せ
- ベランダで過ごすのが気持ちい季節になり、やっと冬を越えたメダカビオのリセットをしました。睡蓮鉢を洗って水生植物を整えたり、やたらと大きいミナミヌマエビの出現に驚愕したり、見当たらないと思っていた石巻貝がまだ生きていて感動したり、可愛いメダカ達を眺め過ぎてハッと我に返ったり、写真に…
めだかと小さな幸せ - リセットしてスッキリ!メダカシーズンは屋外で楽しむ
-
- ミナミヌマエビの本気!コケ取りビフォーアフター めだかと小さな幸せ
- 水草のアヌビアスナナに付いたフサフサのコケ(藻)を除去するべく、ミナミヌマエビの数を増やした効果が出てきました。増強して10日も経つと、葉の表面はほぼスッキリ!ただ、流木に付いたコケはいまいち減っていない様子…。好き嫌いがあるのか?最後の楽しみに取っておいているわけじゃないよね(…
めだかと小さな幸せ - ミナミヌマエビの本気!コケ取りビフォーアフター
-
- ボトルアクアのコケ取り部隊!ミナミヌマエビを増強する! めだかと小さな幸せ
- 太鼓型のガラス製金魚鉢でボトルアクアリムを作ってから2週間以上が経ち、みゆきメダカやミナミヌマエビを入れてからは、毎日眺めるのが楽しいです。植えた水草も少しづつ成長し環境になじんできたようですが、それと同時に増えてほしくないコケ(藻)が発生!水草のグロッソスティグマの絨毯を作りた…
めだかと小さな幸せ - ボトルアクアのコケ取り部隊!ミナミヌマエビを増強する!
-
- 流木付アヌビアスナナを使ったボトルアクアリウム(立上げ) めだかと小さな幸せ
- 屋外で育てていて増えたメダカ達を室内でも飼育しようと思い、ガラス製の太鼓型金魚鉢でボトルアクアリウムを作りました。-小型水槽-【ガラス製金魚鉢 太鼓鉢 中(3.8ℓ)】 幅21cm×奥行き13cm×高さ21.5cm-水草-・アヌビアスナナ(流木付き)・グロッソスティグマ ・エキノ…
めだかと小さな幸せ - 流木付アヌビアスナナを使ったボトルアクアリウム(立上げ)
-
- 光が伸びてきた幹之メダカの稚魚とオーストラリアンノチドメ めだかと小さな幸せ
- 今シーズンに生まれた みゆきメダカ 達の体外光が成長とともに伸びてきて、みゆきっぽくなってきました。親メダカは、スーパー強光~鉄仮面です。もう慣れましたが、初めて幹之メダカの針子を育てた時は、本当に体が光ってくるのか?と不安になったのを思い出します。みゆきメダカ達が暮らすのは、オ…
めだかと小さな幸せ - 光が伸びてきた幹之メダカの稚魚とオーストラリアンノチドメ
-
- ミニビオトープの姫睡蓮の花が咲きました めだかと小さな幸せ
- ベランダのメダカ鉢に入れている姫睡蓮が順調に開花しています。5月にも花が咲き、その後暫く動きがなかったのですが、8月になり次々に蕾が付きました。いつ咲くのかな~と膨らんでくる蕾をワクワクしながら毎日観察。数日の間、朝から昼頃まで数時間しか咲いてくれないので、開花のタイミングと休日…
めだかと小さな幸せ - ミニビオトープの姫睡蓮の花が咲きました
-
- 睡蓮鉢に投入したオーストラリアン ノチドメとその気泡 めだかと小さな幸せ
- 冬の間、オーストラリアン ノチドメ(オーストラリアンクローバー)を室内にて水上栽培で育てていましたが<過去記事>、暖かくなってきたので、ベランダの睡蓮鉢に入れました。水上栽培は途中から放置気味だったので、伸びた葉は鉢の下まで長く伸び放題。鉢の中は葉がみっちり重なり、葉の大きさも小…
めだかと小さな幸せ - 睡蓮鉢に投入したオーストラリアン ノチドメとその気泡
-
- オーストラリアン ノチドメを水上栽培で増やす めだかと小さな幸せ
- ベランダのメダカビオに植えていたオーストラリアン ノチドメ(オーストラリアン クローバー)、葉っぱの形も勿論カワイイけれど、ぷっくりした大きな気泡を付ける所も、とても魅力的。すっかり気に入っったので、冬の間は鉢植えにして、水上で育てて増やすことにしました。水上ならコケる(藻が付く…
めだかと小さな幸せ - オーストラリアン ノチドメを水上栽培で増やす
-
- メダカの睡蓮鉢はアルミプチプチで冬を越す めだかと小さな幸せ
- 12月も半ばに差し掛かり、ベランダのメダカ達の冬支度をしました。私の住む地域は比較的温暖で雪も積もらないので、特に何もしなくてもメダカ達は冬眠して屋外越冬可能ですが、やはり可愛いメダカ達が凍えていないかと心配になるのが親心。なぜ寒くなる前にやらないのか…と、毎年思います。リセット…
めだかと小さな幸せ - メダカの睡蓮鉢はアルミプチプチで冬を越す
読み込み中 …