-
- 登録ID
- 1320401
-
- タイトル
UMI to EMILLY
-
- 紹介文
- 家が建つまでの記録。チワワのEmillyとの生活。日々のご飯、気が乗れば簡単レシピも載せてみたり。
-
5
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- ドッツァ
- 現代壁画の村ドッツァ ボローニャから東へ1時間弱ほど車で走ると目的地ドッツァに到着する。13世紀の城塞都市が、現在では15世紀末に改築された城塞のみを残す。威厳ある姿に圧倒される。 ここは「イタリアの最も美しい村」の一つである。その証拠に、小雨の春先の日曜日、イタリア人団体観光…
フィレンツェの空の下で -
- ボローニャのサン・ルカ教会
- ボローニャのサン・ルカの聖母の聖地 ボローニャの南西の丘の上に「聖ルカの聖母の聖地」という聖堂がある。ここが聖地と呼ばれるのは、福音書記者の聖ルカが描いたと伝えられる聖母子の絵を収蔵するために造られた建物だからだ。 12世紀から教会が建てられ、その後何度も改築し、現存の建物は1…
フィレンツェの空の下で -
- 食のボローニャ
- 美食の町ボローニャ ボローニャが2度も世界遺産に登録された理由の一つは、町中を巡るポルティコ(柱廊・アーケード)の存在である。ポルティコのおかげで雨でも濡れずに散策できるボローニャは、美食の町としても知られている。 ボローニャの食といえば、まずはボロネーゼソース!いわゆるラグー…
フィレンツェの空の下で -
- ボローニャの教会
- ボローニャの教会 フィレンツェからアペニン山脈を越えて、2本の斜塔がシンボルのボローニャへやって来た。フィレンツェより寒く感じるのは湿気が多いからだろうか。この低い塔はガリセンダと呼ばれ、傾きすぎてヤバイ状態なので倒れる前にボローニャを訪れることをオススメします。 ボローニャの…
フィレンツェの空の下で -
- ワイナリー「チャッチ・ピッコローミニ・ダラゴーナ」訪問
- ブルネッロ ・ディ・モンタルチーノワイナリー「チャッチ・ピッコローミニ・ダラゴーナ」 12月末にモンタルチーノの南(南東)に位置するワイナリー「チャッチ・ピッコローミニ・ダラゴーナ」を訪問した。それはそれは美しい景色が目前に広がるワイナリーである。 50ヘクタールの葡萄畑を所有…
フィレンツェの空の下で -
- ワイナリー「パーチナ」
- 1月ワイナリー「パーチナ」訪問 お客様のリクエストで、シエナ近郊の村カステルヌォーヴォ・ベラルデンガにあるワイナリー「パーチナ」を訪問した。 ワイナリーのある地区は、ワインの銘柄でいえばキャンティクラシコの境界線に隣接したキャンティ・コッリ・セネージ(シエナの丘)となる。(が、…
フィレンツェの空の下で -
- スプリッツでアペリティーヴォ
- フィレンツェでスプリッツ【Bulli & Balena】 食前酒アペリティーヴォの定番といえば、ヴェネツィア生まれの「スプリッツ」リキュール、プロセッコ、炭酸水を1/3ずつ入れたカクテルである。何のリキュールを入れるかによって味に変化を持たすことができる。まずは友人と、セレクト…
フィレンツェの空の下で -
- 小さな村の物語ツアー
- ヴィンチ・サンミニアート・チェルタルド 私たちが提供しているツアーに「小さな村の物語」という某番組の題名を拝借したものがある。どんなツアーかというと、トスカーナの小さな村を3つ訪問するのである。ツアーのメインとなる最初の村は、ヴィンチ村。レオナルド・ダ・ヴィンチの故郷だ。 レオ…
フィレンツェの空の下で -
- カスティリオーネ・ドルチャ
- オルチャ渓谷の村カスティリオーネ・ドルチャ エスプレッソで始まる朝、暑い日には日陰を作る街路樹、涼しげに水しぶきを上げる噴水、単調な石造りに彩りを添える季節の花。ここは、イタリアの町の集会所に相応しい要素がすべて詰まっているカスティリオーネ・ドルチャの広場。 散策の途中、路地に…
フィレンツェの空の下で -
- モンテクッコ 「パルモレティーノ」
- トスカーナのDOCG モンテクッコ 現在、トスカーナのDOCGは11。その中で、2011年にDOCGに昇格した地区がモンテクッコだ。かつて私がソムリエコースを受講した時、教師軍が注目の地区として褒めていたこともあり、それ以来、私も旦那もモンテクッコがお気に入りの銘柄の一つとなっ…
フィレンツェの空の下で -
- 年末のツアー「ピサとチンクエテッレ」
- ピサとチンクエテッレ 年末はリクエストにお応えして、ピサとチンクエテッレを巡るツアーへ。チンクエテッレを訪れる際に一番心配なのは、何よりも天気である。曇りならば少し遺憾ではあるもののツアーは問題なく遂行されるが、雨の場合、辛い。雨天決行ではあるが、お客様のご要望に従い他のツアー…
フィレンツェの空の下で -
- スペッロ訪問
- 冬のスペッロ訪問 リクエストを頂き、ウンブリア州スペッロを訪問。アッシジまではツアーでご案内する機会があるのだが、そこから車で約30分行ったところの、小さな街は初訪問となる。 淡いピンク色の石で出来た街並みがとても愛くるしい。これらの石はスペッロの背後に緩やかに続くスバジオ山か…
フィレンツェの空の下で -
- アレッツォ訪問(5)ランチ
- アレッツォでランチ 街並み ドゥオモ ピエロ・デッラ・フランチェスカ チマブエの十字架 ランチ アレッツォは小都市なのでレストランの候補は多いが、今回はカジュアルなお店を選択。Teorema del GustoVia de Cenci 17 Arezzo まずは前菜に盛合せを頂…
フィレンツェの空の下で -
- 2月アレッツォ訪問(4)サン・ドメニコ教会
- アレッツォのサン・ドメニコ教会 街並み ドゥオモ ピエロ・デッラ・フランチェスカ チマブエの十字架 ランチ だいたいどこの町でも、フランチェスコ会の修道院とドメニコ会の修道院が対をなすように存在する。アレッツォも然り。 托鉢修道会なので教会前には説教をする広場があり、清貧を重ん…
フィレンツェの空の下で -
- 11月のオルチャ渓谷
- 11月のオルチャ渓谷 オルチャ渓谷のシンボルとなる糸杉も、11月はどこか寂しそうである。しかし糸杉の前に立つと、どっしりと構えた自然の雄大さを感じることができる。 オルチャ渓谷の重なる丘へと吸い込まれていく糸杉の並木の先は、どこへ続いているのだろうか。 いい感じに雲が浮かぶ青空…
フィレンツェの空の下で -
- 2月アレッツォ訪問(2)ドゥオモ
- アレッツォのドゥオモ 街並み ドゥオモ サン・フランチェスコ教会 サン・ドメニコ教会 ランチ アレッツォのドゥオモは「聖ピエトロと聖ドナート」の2人の聖人に捧げられた聖堂だが、砂岩の外観はいたってシンプルだ。 しかし、内部は華麗である。トスカーナには珍しいアルプス以北のゴシック…
フィレンツェの空の下で -
- 2月アレッツォ訪問(1)街並み
- アレッツォの街並み 街並み ドゥオモ サン・フランチェスコ教会 サン・ドメニコ教会 ランチ アレッツォは、トスカーナ州アレッツォ県の県都で、9万8千人ほどの人口を有する小都市だ。小都市に相応しく想像以上に賑やかである。 春が可愛く設置されていた。ちょっとしたアイデアが、お洒落な…
フィレンツェの空の下で -
- 2月アレッツォ訪問(1)
- アレッツォの街並み 街並み ドゥオモ サン・フランチェスコ教会 サン・ドメニコ教会 ランチ アレッツォは、トスカーナ州アレッツォ県の県都で、9万8千人ほどの人口を有する小都市だ。小都市に相応しく想像以上に賑やかである。 春が可愛く設置されていた。ちょっとしたアイデアが、お洒落な…
フィレンツェの空の下で -
- メディチ家のヴィーナス
- ウフィツィ美術館メディチ家のヴィーナス ウフィツィ美術館は2階から常設展が始まるが、入館後のセキュリティチェックを済ませて2階への階段へ至る途中のスペースで、時折、特別展が開催される。 6月30日まで開催中の特別展は、Divina Simulacra(神々の彫刻とでも訳せば良い…
フィレンツェの空の下で -
- 2月オフシーズンのオルチャ渓谷
- オフシーズンのオルチャ渓谷 2月の最初の日曜日、オルチャ渓谷を訪れた。フィレンツェは曇り空だったのが、2時間ほど南下すると有難いことに太陽が出た。立春のオルチャ渓谷は、まだ茶色の大地が顔をのぞかしているが、多くの丘が緑で覆われている。 柔らかな光が丘を包みこんでいる。名前を知ら…
フィレンツェの空の下で -
- 霧のヴォルテッラ
- 1月のヴォルテッラ ヴォルテッラは中世の趣を残した町である。歴史的・芸術的な見どころも多いのだが、何よりもまず、街並みが魅力的だ。 まだクリスマスの飾りが通りを飾る1月初旬、冬日だが賑やかさを残したヴォルテッラを訪れた。この日はチーズ農家にお邪魔する予定だったのだが、農家の方が…
フィレンツェの空の下で -
- 12月オリーブオイル農家訪問
- オリーブオイル農家 キャンティクラシコ地方にあるオリーブオイル農家を訪問。うっすらとした霧が辺りを包む1日で、優しい光が濃い緑のオリーブの葉を銀色に輝かせていた。 この地方では、通常、オリーブの収穫は10月末から遅くとも12月初旬には終わる。しかしながら、今年は不作のため収穫時…
フィレンツェの空の下で -
- 冬のヴェネツィア紀行5
- ヴェネツィアのガラス細工 路地と運河 ランチ フェニーチェ劇場 休憩 ガラス細工 ヴェネツィアに来た私のもう一つの楽しみは、ガラス細工のお土産を買うこと。駅へ向かう最後の橋を渡って、お目当てのお店へ。 橋の上に留まっているカモメが、冬のヴェネツィアを見つめ物思いに耽っていた。わ…
フィレンツェの空の下で -
- 冬のヴェネツィア紀行4
- ヴェネツィアでスプリッツ 路地と運河 ランチ フェニーチェ劇場 休憩 ガラス細工 ヴェネツィアではサン・マルコ広場は必須の訪問先である。ということで、フェニーチェ劇場近辺のホテルから午前遅くに広場へ向かう。しばらく歩くと、異国風の丸屋根を持つサン・マルコ大聖堂が見えてきた。 広…
フィレンツェの空の下で -
- 冬のヴェネツィア紀行3
- フェニーチェ劇場 路地と運河 ランチ フェニーチェ劇場 休憩 ガラス細工 ヴェネツィア旅行の目的は、フェニーチェ劇場でオペラを観ること。電車のストと知った時は観劇も返金不可のホテル予約も台無しになるのかと焦ったが、それでも時間に少々の余裕を持って来ることができて一安心。 今夜の…
フィレンツェの空の下で -
- 冬のヴェネツィア紀行2
- ヴェネツィアでランチ 路地と運河 ランチ フェニーチェ劇場 休憩 ガラス細工 ヴェネツィアで昼食を頂いたレストランは、素敵なお料理の写真に惹かれて予約した「Impronta/インプロンタ」。モダンな雰囲気のお店である。Ristorante ImpromtaのHP住所:Dorso…
フィレンツェの空の下で -
- 冬のヴェネツィア紀行1
- ヴェネツィアの路地と運河 路地と運河 ランチ フェニーチェ劇場 休憩 ガラス細工 1泊2日のヴェネツィア旅行は両日とも生憎の曇り空だった。それでも運河にゴンドラが浮かぶ様はヴェネツィアそのもので、やはり水の都に魅了された。 ヴェネツィアらしさといえば、この細い路地もたまらなく良…
フィレンツェの空の下で -
- 11月ポッジョ・ディ・ソット訪問
- ポッジョ・ディ・ソットのブルネッロ 2018年 11月初旬に、リピーターのお客様をブルネッロ ワイナリーツアーへご案内した。嬉しい再会を果たし、リクエストのワイナリーの一つである「ポッジョ・ディ・ソット」へ。トスカーナ州で大雨のため浸水被害が起きた翌々日のご案内だったので少々心…
フィレンツェの空の下で -
- カステッリーナ・イン・キャンティ
- キャンティ街道の村カステッリーナ・イン・キャンティ キャンティクラシコのシンボルといえば、黒い雄鶏だ。黒い雄鶏が飾られたキャンティクラシコ地方の村、カステッリーナ・イン・キャンティを訪れた。 小さな村だが、立派な教会が建っている。グラデーションの石の変化が可愛らしい。 歩いて1…
フィレンツェの空の下で -
- サン・マリノ神社
- サン・マリノ神社 サン・マリノ共和国訪問の際に、サン・マリノ神社に立ち寄りたいとリクエストを頂いた。イタリア(サン・マリノ共和国はイタリアではないけれど)に神社があるいう噂は聞いていたが、サン・マリノ共和国に在って、そこを訪れる機会を得る機会を得るとは想像だにしなかった。 葡萄…
フィレンツェの空の下で
読み込み中 …