記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 2024年を振り返る。車中泊は10泊でした。
- 久しぶりのブログ更新ですが・・・2024年の車中泊を数えてみると10泊でした。昨年に続いて今年も投資に注力していたので、あまり旅行に出かけることはありませんでした。県外に出掛けたのは、春のお花見旅行、10月の探鳥&紅葉狩り旅行の2回だけでした。例年同じような場所に出掛けているので…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- 2023年を振り返る。車中泊は25泊でした。
- 2023年の車中泊を数えてみると25泊でした。今年は、5月からコロナが5類に移行となり、それ以降徐々に日常生活も正常化していった年でしたね。個人的にも5月以降はほぼマスクなしで過ごすようになりました。車中泊については去年と同じくらいで、あんまり増えていません。記録的な猛暑もあって…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- 紅葉狩り&探鳥で山形県へ/白河ラーメン~大田原市~帰路(2023年10月17日)
- 10月17日は8時40分に長井の道の駅を出発。この日は、自宅方向へ向けて一般道を南下します。今回は米沢からR121のルートにしました。途中の道の駅に寄りながら進んで行きます。道の駅田沢にて。このあたり、野鳥が多そうでした。途中、渓流もあってヤマセミも居るかも?福島県に入って、道の…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- 紅葉狩り&探鳥で山形県へ/大江町で探鳥~長井市へ移動(2023年10月16日)
- この日の朝は雨も上がって、9時半に道の駅おおえを出発。2日前にヤマセミを見つけたポイントに向かいます。2日前は11時前に飛来したので期待して待つが、この日はさっぱり・・・。午前中はまったく音沙汰なしでした。、お昼でいったん左沢の町中までもどる途中、別のポイントに寄ってみるとヤマセ…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- 紅葉狩り&探鳥で山形県へ/雨の一日。温泉でのんびり(2023年10月15日)
- この日は予報通り朝から雨。雨の一日でした。朝はしばらく道の駅でのんびり。することもないので、温泉施設のテルメ柏陵へ。ゆっくりのんびり温泉に浸かりました。お昼は温泉施設の食事処「川かぜ」にて。生姜焼き定食にしましたが、見た目はイマイチな感じがするかも知れませんが、味は悪くなかったで…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- ヤマセミ(2023年10月14日)
- 大江町の朝の気温は8℃。前日の猪苗代よりは暖かい。8時半に出発して、大江町で昨年ヤマセミを見かけたポイントへ。9時からカメラを出して、待つ。。2時間ほどして、ようやく「キャッ、キャッ」と鳴き声が聞こえてきました。ヤマセミが2匹飛んで来て、わりと近くに止まってくれました。距離にして…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- 紅葉狩り&探鳥で山形県へ/西吾妻スカイバレーを通って山形県へ(2023年10月13日)
- この日は6時過ぎに目覚めると、なんと気温は3℃・・・。寒い寒い。天気は良さそうなので、陽が昇って気温が上がるのを待ちます。(猪苗代の公園より磐梯山を望む)朝食とトイレを済ませて、8時半に出発。出発時の気温は8℃くらいになっていました。この日は裏磐梯から西吾妻スカイバレーを通って山…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- 紅葉狩り&探鳥で山形県へ/1日目は福島県猪苗代町まで(2023年10月12日)
- 10月12日より探鳥と紅葉狩りで山形県方面に出掛けて来ました。10時に自宅を出発して、個人的には定番のルートで、常磐道の那珂ICまで走ってその先は下道で行きます。福島県塙町、白河ラーメンのお店でランチと思っていたのだけど、行ってみると既に営業終了・・・。残念。仕方なく、道の駅はな…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- フリードスパイクの車検(2023年9月)
- フリードスパイクの車検を通してきました。(もう1週間前のことですけど・・・。)そもそも車検が通るのか多少の不安はあったので、無事に車検が通って良かった良かった。(車検時の走行距離は305720km)今回提案された整備の内容としては、エンジンオイル、ブレーキパッド、ブレーキオイルの…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- 山形県にてバードウォッチング・6日目。長井~道の駅那須与一の里~翌日下道で帰る
- 7月7日も晴れ、場所によっては猛暑の予報。8時半に長井の道の駅を出発。この日は、下道で自宅方面に移動する。途中、米沢市にある綱木川ダムに寄ってみました。アカショウビンはどうかなと思ったけど、鳴き声は聞こえず。じっくり待てばヤマセミは期待できるかも。ロケハンでほんの短時間滞在しただ…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- 山形県にてバードウォッチング・5日目。西川町志津~大江町~道の駅川のみなと長井
- 7月6日も晴れ、8時に道の駅庄内みかわを出発。前日までアカショウビンのスポットは十分に堪能したので、この日は別の場所に行ってみようかと。7月4日に道の駅にしかわに立ち寄った際にアカショウビンの鳴き声が聞こえたこともあり、西川町の志津あたりはどうかなと行ってみました。秋には紅葉が美…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- アカショウビン(2023年7月5日)
- 7月5日の朝は道の駅庄内みかわでのんびりして、8時に出発。前日も朝はカメラマンが多かったそうなので、しばらく時間調整。そのあたりでもキョロロロ~と鳴き声が聞こえて来ました。11時から現地へ。昼頃に飛来するかと期待したが、最初の飛来は15時ごろでした。最初はけっこう待ち時間が長かっ…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- アカショウビン(2023年7月4日)
- 7月4日も早めに目覚めて、7時に道の駅おおえを出発。この日は、山形では割とよく知られたアカショウビンのスポットに向かいます。移動の途中、道の駅にしかわに寄ってみると、近くの杉林から「キョロロロロ~」とアカショウビンの鳴き声。姿は見えなかったけど、何度か鳴き声が聞こえてきました。前…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- 山形県にてバードウォッチング・2日目。長井ダム(ながい百秋湖)~大江町
- 7月3日、道の駅川のみなと長井の朝。この日は妙に朝早く目覚めてしまい、しばらく寝直す。道の駅のとなりは幼稚園になっていて、8時ごろになると園児の送迎でなかなか賑やか。子供を送り出す若いお母さんたち。なんとなく微笑ましい光景でした。この日、まずは長井ダム(ながい百秋湖)へ。今年のゴ…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- 山形県にてバードウォッチング・1日目は道の駅川のみなと長井まで
- 7月2日よりバードウォッチングで山形県まで出掛けて来ました。ターゲットは赤い鳥に会うこと。ここ数年、定例のお出掛けになっています。7月2日の10時に出発して、常磐道の那珂ICまでは高速を使って、その先は下道で山形県に向かいます。個人的には、このところ定番のルートになっている。常陸…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- フリードスパイクの走行距離が30万kmに\(^o^)/
- 愛車フリードスパイクの走行距離が30万kmになりました。過去のブログを見ると、20万kmになったのが2019年5月末だったので、だいたい4年で10万kmの走行となります。コロナ禍のときはお出掛けの機会も減っていたので、まあこんなものか。フリードスパイク 300,000kmずっと目…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- アオバズク(2023年5月26日)
- とっても久しぶりの更新になります。公園のカワセミについては、営巣に入ってからさっぱり姿を見せてくれなくて、4月以降全然シャッターが切れていません。今年は、一番子の営巣についてはまったく観察できませんでした。もう一番子は巣立っている時期なので、今後は一番子が公園に姿を見せてくれるか…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- 春のお花見旅/3日目。赤湯・烏帽子山公園の桜~道の駅那須与一の里~翌日帰宅
- 4月10日。道の駅米沢の朝。この日はなぜか5時半に目覚めてしまって、気温を見ると-2℃とか・・・。めちゃめちゃ寒いです。7時半まで寝直します。予報では、天気は快晴で日中は気温も上がるとのことなので、南陽市にある烏帽子山公園にてお花見へ。こちらも満開になったばかりのようで、見頃です…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- 春のお花見旅/2日目。石川町北須川の桜~米沢市松が岬公園の桜
- 4月9日の朝は気温5℃と寒い寒い。真冬の衣類は持ってこなかったので、朝の散歩はちょっと辛い・・・。この日、まずは棚倉城址公園を見に行ってみたが、桜はほぼ散っている・・・。花見客ゼロでした。続いて石川町の桜谷、北須川・今出川沿いの桜並木へ。ここは散り始めてはいるものの、まだ花が残っ…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- 春のお花見旅/1日目は福島県の道の駅はなわまで
- 2023年4月8日からお花見で福島県方面へ出掛けて来ました。この季節、コロナ禍前は例年お花見旅行に出掛けていましたが、コロナ禍では出掛ける気にならず、2019年以来の4年ぶりのお花見旅となります。お昼ごろに自宅を出発して、この日は福島県の塙町あたりまで。出発時は晴天だったのだけど…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- 公園のカワセミ(2023年3月27日)
- 久しぶりの更新になります。ここ数週間は、営巣期に入ってカワセミの行動パターンが変わって、シャッターチャンスが少なかったです。別件で個人的に忙しかったこともあります。この日は、飛来して自分で食べたあと、再度お魚を捕まえて運んで行くシーンがみられました。きっとメスが近くに居るのでしょ…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- 公園のカワセミ(2023年3月8日)
- 個人的には夜間にブログを書くことが多いのだけど、最近はWBCを見ていてブログの更新も滞っている・・・。3月8日の公園のカワセミ。まあまあシャッターチャンスはあったのだけど、全般に遠め・・・。そんなに遠くはないのだけど、テレコン付けてもやっぱりちょっと遠い。その他のコマは遠すぎ・・…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- カワセミ(2023年3月2日)
- 晴天。この日もまあまあシャッターチャンスはありました。明るい時間帯にもシャッターが切れましたが、ちょっと日差しが強い・・・。F/4.5、SS1/1600秒でISO400。ちょっとギトギトした感じになっているのは気になるところ。日影と日向の境目に飛び込んだシーン。コントラストがきつ…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- カワセミ(2023年2月26日)
- 天気は晴天。この日もまあまあシャッターチャンスがありました。明るい時間帯に飛来してシャッターが切れたのは良かった。F/4.5、SS1/1600秒でISO250!もっとシャッタースピードを上げても良かったか。これだけキレイに取れれば不満はない。ふむふむ。こちらは日が陰ってからの採餌…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- 公園のカワセミ(2023年2月25日)
- この日は午後から公園にて。午前中は晴れていたのだけど、午後から次第に雲が厚くなりました。この日もホバリングが多かったです。ただ、曇り空なので背景がないシーンだと空抜けが多い・・・。SS1/400秒でもISO2500・・・。明るくありません。そんなに遠いわけでもないけど、近くもない…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- 公園のカワセミ(2023年2月22日)
- この日はわりとホバリングが多かったです。気温が低く池の水が冷たかったせいか、、よく分かりません。かなり遠い。解像しません・・・。採餌シーンは全般に遠め。こちらはそれほど遠くなかったシーン。ちっこい獲物を咥えています。コントラストきつい・・・。遠すぎ・・・。暗いです。
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- 梅とメジロ、カワセミ(2023年2月20日)
- 公園でカワセミを待つ間に梅にやって来るメジロを撮影。テレコン付けているし近いです。ノートリです。テレコン付けてDXで撮ると換算840㎜となって近すぎでした。カワセミについては、あんまりシャッターチャンスはありませんでした。久しぶりで明るいシーンでシャッターを切れたのは良かった。し…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- カワセミ(2023年2月18日)
- 季節の変わり目ということもあり、この日はあまりカワセミが飛来せず、シャッターチャンスは多くありませんでした。その中で、比較的上手く撮れたコマ。やっぱり向こう向き。発色は悪くはない。お魚なし・・・。この日も採餌シーンは向こう向きばかりでした。
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- 公園のカワセミ(2023年2月17日)
- この日はしばらくぶりで公園のカワセミ。川と公園の池と交互に行っているのですが、天気の都合で間が空いてしまいました。先日、1.4倍のテレコンが届いたので試してみました。注文してから届くまで2か月以上かかりましたよ。遅い!採餌シーンでシャッターが切れたのは、日が陰ってからで・・・。1…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅 -
- カワセミ(2023年2月14日)
- この日は気温も低くて風も強くて寒かった。屋外で待つのは辛いので、車の中で鳥が来るのを待ちます。あまり飛来はなかったですが、何度かシャッターチャンスはありました。この日はAFエリアをワイド-Sに戻して、AFの反応もおおむね良好。しかし向こう向き・・・。この日の採餌シーンはことごとく…
南房総田舎暮らしと車中泊の旅
読み込み中 …