-
- 登録ID
- 1418353
-
- タイトル
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
-
- カテゴリ
- 学問一般 (-位/56人中)
- 2011年3月/福島原発事故 (8位/25人中)
- 国際政治・外交 (108位/148人中)
- 声楽 (25位/32人中)
-
- 紹介文
- 人間のこと,社会のこと,趣味など書きます国際情勢や,人類の未来について拙書「プルトニウム消滅!」を基に考えます.
-
3
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 太刀川英輔著『進化思考[増補改訂版]』を読んで 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- 太刀川英輔著『進化思考[増補改訂版]』を読んで 2024年4月、日本生物地理学会大会時にシンポジウムが開催された。テーマは「進化思考の光と影」、最近出版された太刀川英輔著『進化思考[増補改訂版]』に関する様々なコメントが、伊藤潤氏(東京電機大学)、松井実氏(東京都立産業技術大学…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - 太刀川英輔著『進化思考[増補改訂版]』を読んで
-
- 人類は戦争をやめることができるか? 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- 前回のブログは2024年6月16日ですから、あっという間に3ヶ月弱が過ぎました。この間に私は、右股関節を痛め股関節置換手術と2週間強の入院をしました。リハビリは年末まで続きます。 この入院時から今までにいろんな本を読みましたが、中でも強く印象に残ったのは東北大学教授の千葉聡先生…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - 人類は戦争をやめることができるか?
-
- 東京都知事選における女性の頂上対決 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- 2024年6月16日(日)、朝8時のTBSサンモニを観ました。テレビは年に数回しか見ないのですが、出演者のお一人から情報をいただいたので観ました。 以下の3点が強く頭に残りました。1東京都知事選での女性の頂上対決 2夫婦別姓、男女格差 3パレスチナ問題 都知事選での小池さんと蓮…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - 東京都知事選における女性の頂上対決
-
- イスラエルがパレスチナへのジェノサイドをやめるには何が必要か? 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- 前のブログから時間が経ちました。2ヶ月ぶりのブログです。 あるブログから・・。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー犬が人を噛んでもニュースにならないが、人が犬を噛むとニュースになる。イスラエルがパレスチナ人を殺してもニュースにならないが、ハマスがイスラ…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - イスラエルがパレスチナへのジェノサイドをやめるには何が必要か?
-
- 2024年4月13日(土)市民シンポジウム『次世代にどのような社会を贈るのか?』のご案内 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- 4月13日(土)午後3時からZoomにて市民シンポジウム『次世代にどのような社会を贈るのか?』副題「人類の生成と消滅」を開催いたします。ポスターを添付します。 昨年2023年は、人間の持つ利己性と利他性について、その生成と論拠について講演し、前日本学術会議会長(前京都大学総長)…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - 2024年4月13日(土)市民シンポジウム『次世代にどのような社会を贈るのか?』のご案内
-
- 私の歌 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- 前回はジブリの最新の映画『君たちはどう生きるか?』について書きました。 自分自身がまとめつつある論考に深く関係するので、書いたのですが私の論考案を読んでくださった方から、いくつかの本を紹介されました。 1 フランス・ドゥ・ヴァール(2014)『道徳性の起源』(紀伊国屋書店) 2…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - 私の歌
-
- 人類への贈り物、ジブリの『君たちはどう生きるか』 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- この3月に前ブログを書いたので、ずいぶん時が経ちました。生物学の学会の年次大会、歌のコンサートやコンクール、自分自身の生物学の半生のまとめ・人類への贈り物である論考を脱稿しました。今、いろんな方に見てもらっているところです。あれこれとても忙しく過ごしました。 先日ジブリの映画『…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - 人類への贈り物、ジブリの『君たちはどう生きるか』
-
- 市民シンポジウム 「人類は戦争をやめることができるのか?」 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- 昨年12月に開催された第1回さいたま国際音楽コンクール一般部門で、「ありふれた話」を歌って埼玉県知事賞をいただきました。昨年はクラシックやシャンソンコンクールにチャレンジしたけれど鳴かず飛ばずだったので、年末になって栄誉ある賞をいただき大変嬉しいです。先日表彰楯が送られてきまし…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - 市民シンポジウム 「人類は戦争をやめることができるのか?」
-
- 第1回さいたま国際音楽コンクール 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- 昨年2022年は、歌のコンクールにあれこれチャレンジしました。クラシックが1回、カンツォーネが1回、シャンソンが5回もチャレンジしましたが、入賞なし。鳴かず飛ばずでした。シャンソンは予選落ち(CD審査で落選)が2回ありました。 年末に第1回さいたま国際音楽コンクールがありました…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - 第1回さいたま国際音楽コンクール
-
- 日本の未来 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- 新年おめでとうござます。 ロシア・ウクライナ戦争はまだ続くのでしょうか。それが終わって、日本・中国へと死神がシフトすることを恐れます。 以下のメールを今朝「市民のメール(CML)」に投稿しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 一昨日、1月5日に知人から…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - 日本の未来
-
- 戦争とプルトニウム 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- 10月16日にNHKTVの日曜討論で各政党の国会議員の議論を視ました。冒頭、与党議員から「弱いあるいは自国を守る気がないとみられた国はいきなり侵略されることを、このロシア・ウクライナ戦争で我々は学んだ」との趣旨の発言がありました。これを与野党の全てが基本的な考え方として合意して…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - 戦争とプルトニウム
-
- 素足遊歩道シンポジウム 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- 急に寒くなりました。 埼玉県川口市でボランティア「綾瀬川を愛する会」の代表をしています。 綾瀬川は超汚い川で日本の水質汚染ワーストワンを何と15年連続!でもらいました ところが私たちが30年ボランティアをやって、水質改善日本一をいただき、国土交通省から復活宣言もいただき、鮎…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - 素足遊歩道シンポジウム
-
- 9−10月コンサートの季節 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- ロシアとウクライナの戦争は今も続き、さらに過激になりつつあります。東アジアをめぐる情勢も急激に変化しています。日本は戦争前夜だと思います。ーーーーーーーーーーーーー リタイア後、歌唱をやってきました。ずっとクラシックでテノールのアリアや歌曲などを歌ってきましたが、ここ1−2年は…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - 9−10月コンサートの季節
-
- ウクライナにおける人間の盾から人類が戦争をやめる方法を思いつく 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- ロシアとウクライナの戦争は今もって続いています。日本も中国と戦争になるのではないかと、とても不安な気持ちです。 来年の市民シンポジウムでは、「人類は戦争を廃止することができるのか?」と言ったタイトルで、人類が未来永劫に戦争を廃止する方法について論じたいと思っています。 以下の内…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - ウクライナにおける人間の盾から人類が戦争をやめる方法を思いつく
-
- ザリガニの鳴くところ 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- 昨日、推理小説『ザリガニの鳴くところ』を読み終えました。 全米では700万部突破! 日本では2021年本屋大賞1位・・・500ページを越す大著。https://mimipon5.blog.fc2.com/blog-entry-116.html 今年夏に映画にもなるようです。ht…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - ザリガニの鳴くところ
-
- ロシアウクライナ戦争と東アジアの危機をどう回避するのか? 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- 前回のブログが2022年3月27日ですから、今日でほぼ1ヶ月半ぶりになります。 ロシアとウクライナの戦争が長引いています。この戦争に対する与野党、学識者などから聞こえてくる主張は、先に手を出したロシアが一方的に悪く、国際法違反!ロシアは即時軍を退け!という内容です。米国を筆頭に…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - ロシアウクライナ戦争と東アジアの危機をどう回避するのか?
-
- 利他性ー自然科学と社会科学の架け橋として 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- 今年2022年4月2日に午後1時から市民シンポジウム「次世代にどのような社会を贈るのか?」をZoomにて行います。 テーマ:利他性ー自然科学と社会科学の架け橋として 私は真の利他性(純粋の利他性)、つまり自分の利益を動機としない利他性が、現代以降つまり人新世において人類を導くと…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - 利他性ー自然科学と社会科学の架け橋として
-
- 沖縄の未来・人類の未来 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- りゅうちぇるの『こんな世の中で生きていくしかないなら』を読んだ。りゅうちぇるは1995年生まれの26歳、TVタレントでおバカキャラらしいが私はTVを見ないのでわからない。表紙と巻頭に何枚もの本人の顔と容姿の写真がついているが、私の第一印象はジェンダーレス。本人は、そう呼ばれるこ…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - 沖縄の未来・人類の未来
-
- 映画 『護られなかった者たちへ』 を観ました 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- 久しぶりに映画を観ました。 映画は1年に1回観るか観ないかなのですが、『護られなかった者たちへ』という映画です。 地元の美園イオンで観ました。生活保護の映画です。その実態が相応にわかります。生活保護担当の言葉というか、その仕事自体が需給を受けようとする人の尊厳に触れるんですね。…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - 映画 『護られなかった者たちへ』 を観ました
-
- 4枚カード問題 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- 2021年7月20日に前のブログを書いたから、それからはや2ヶ月が過ぎました。前回は、私は人間の持つ利他性について今年4月の市民シンポジウム以来ずっと考えてきて、8月26日の生物学基礎論研究会で、それを発表するつもりで研究会に要旨も送っていたので、その関連でブログを作成しました…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - 4枚カード問題
-
- 「情けは人のためならず」に思う 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- リタイア後、趣味で声楽を一所懸命やってきました。愛好家部門ですがコンクールで、オペレッタでは1昨年1位、オペラでは昨年2位になりました。昨年からシャンソンを歌うようになり、今年はシャンソン・コンクールの参加をいくつか予定しています。でも明日7月21日は、第1回国際声楽コンクール…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - 「情けは人のためならず」に思う
-
- 2021年市民シンポジウムを終えて 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- 相模原障害者殺傷事件を切り口にして、人間の持つ利己と利他に切り込もうとしました。残念ながら私の主張はあまりご理解いただけなかったように感じました。でも、集団遺伝学を基盤にした進化心理学(生物学:小田亮先生、岡ノ谷一夫先生)、社会科学からの利他についての言及(心理学:藤井聡先生、…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - 2021年市民シンポジウムを終えて
-
- 2021年市民シンポジウム「次世代にどのような社会を贈るのか?」 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- 4月10日(土)午後、Zoomにて公開シンポジウムを行います。市民シンポジウム「次世代にどのような社会を贈るのか?」(無料)『種問題(生物学)から見える人類の道』 (利他が人類を救うー相模原障害者殺傷事件を発端に、鬼滅の刃を切り口に) 大量の死傷者を出した相模原障害者殺傷事件を…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - 2021年市民シンポジウム「次世代にどのような社会を贈るのか?」
-
- 潜在意識が顕在意識に変わる時 森中定治ブログ「次世代に贈る社会」
- トランプ米大統領は、2021年1月20日に大統領職を辞した。死刑囚リサ・モンゴメリー(52歳、見出しの写真)は、トランプ大統領辞任の直前、2021年1月13日に刑が執行された。 2004年、リサ・モンゴメリーは妊婦の腹を割いて胎児を取り出し、自分の子どものように扱っていた。その…
森中定治ブログ「次世代に贈る社会」 - 潜在意識が顕在意識に変わる時
読み込み中 …