記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- Terragen 4 風車 Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- Blender3.41 で作成した風車とオランダの家を Terragen 4 に取り込んで作成した画像です。以前作ったチューリップも加えています。 Terragen 4 もバージョン 4.6 となりました。新機能はこちらのサイトで確認できます。Blender 3.41 で作成し…
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Terragen 4 風車
-
- Terragen 4 村の教会 Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- 久々の Terragen です。Blender3.41 で作成した教会を Terragen 4 で import して作成した画像です。 思いついたオブジェクトを気ままに作っています。Blender3.41 でレンダリングした画像Blender での作成画面 Blender の…
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Terragen 4 村の教会
-
- Blender3.41 グランドピアノ4 Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- 前回までのピアノに椅子を追加で作成しました。背景と照明もステージらしくしてみました。・・・といっても床と後ろの壁用に立方体(Cube)を加えただけです。
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Blender3.41 グランドピアノ4
-
- Blender3.01 グランドピアノ3 Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- 簡易的に弦を取り付け、ダンパーヘッド、ピン、丁番を付け加えました。弦の本数を含めて他のオブジェクトの位置や数は適当です。なんとか遠目にはそれらしくなったのでひとまずここで一服です。 作成画面作成画面:弦の取り付け(本数、位置は適当です。いつか正確に作成したいところです。いつか・…
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Blender3.01 グランドピアノ3
-
- Blender3.01 グランドピアノ2 Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- 前回に引き続き譜面台、突上棒(屋根を支える棒)、ペダルを付け加えました。ほとんど立方体と円筒を変形したものです。だいぶグランドピアノらしい雰囲気がでてきました。まだ丁番などいくつか付け加える部分があります。ダンパーヘッド、ハンマーフェルト、弦、・・・どこまで作り込むか・・・
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Blender3.01 グランドピアノ2
-
- Blender3.01 グランドピアノ1 Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- 久しぶりの投稿です。 以前から Blender で作ってみようと思っていたグランドピアノを作り始めてみました。なんとかそれらしい形になったようです。 譜面台、ペダル部分などは今後付け加えていく予定です。 検索しても内部構造やサイズまで詳しく描かれた資料がみつからないので、写真を…
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Blender3.01 グランドピアノ1
-
- 新年おめでとうございます Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- 新年おめでとうございます。打ち出の小槌 Blender3.1
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - 新年おめでとうございます
-
- Terragen 4 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- NASA のサイトからのモデル、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)、です。Blender3.0 でインポートして obj 形式にエクスポートしたものを Terragen4.6 で読取って作成した画像です。 この画像では地球との位置関係は適当です。実際のジェイムズ・ウェッ…
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Terragen 4 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡
-
- 新ブログ開設 Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- ******************************************************新しいブログ「物理・天文ランダムノート」を開設しました。物理、天文で興味を持ったこと、数値計算など気ままに書き綴っていきます。少しずつコンテンツを増やしていく予定です。**…
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - 新ブログ開設
-
- Terragen 4 日の出 Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- 思いつきで作った日の出の画像です。雲と海のみの画像ですがレンダリングにものすごく時間がかかりました(1200×675で4時間ぐらい!)。
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Terragen 4 日の出
-
- Terragen 4 十五夜 Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- 昨日の十五夜にちなんで Terragen 4 で作成した満月の画像です。Camera: Forcal length 120mm の望遠月が少し上がったところCamera: Foracal length 80mm
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Terragen 4 十五夜
-
- Terragen 4 クィーンメリー2 Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- しばらくぶりの投稿です。以前に作成した画像に雲を加えてみました。他に船の窓を明るくしています。
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Terragen 4 クィーンメリー2
-
- Blender3.01 アジサイ2 Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- 丁度アジサイの季節ということで、だいぶ前に Blender2.82 で作成した紫色のアジサイに赤と黄色のアジサイを加えてみました。Blender3.01 作成画面 Blender3.01 でレンダリングした画像です。 9本のアジサイをひとつのオブジェクトとしてエクスポート、Te…
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Blender3.01 アジサイ2
-
- 3Dライブラリからプテロダクティル Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- 前回の画像に 3Dライブラリからのプテロダクティルを加えてみました。3Dビューア Blender3.01 で読み取りレンダリングした画像 Terragen 4 前回の画像にプテロダクティルを加えた画像 植物は以前に提供されていた Xfrog社のフリーオブジェクトでパルメットヤシ…
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - 3Dライブラリからプテロダクティル
-
- 3Dライブラリからティラノサウルスとトリケラトプス Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- しばらくぶりに 3Dビューアの 3Dライブラリからティラノサウルスとトリケラトプスを Terragen 4 で読み込んで画像を作成してみました。Blender3.01 でインポート → obj形式でエクスポートしたものを Terragen 4 で読み込みます。(参考 Blend…
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - 3Dライブラリからティラノサウルスとトリケラトプス
-
- スミソニアン博物館の3Dモデル アルトサックス Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- しばらく月面が続いたので今回は趣を変えて、スミソニアン博物館の3Dモデルから「アルトサックス」をBlender3.01 でレンダリングしてみました。チャーリー・パーカー(Charlie Parker, アメリカのジャズミュージシャン)が所有し演奏していたアルトサックスです。Bl…
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - スミソニアン博物館の3Dモデル アルトサックス
-
- Terragen 4 アルフォンスス Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- 月面続きで、アルフォンススクレーターの画像も作ってみました。月の異常現象(発光、ガスの噴出など)がよく目撃されるクレータです。なお、異常現象は見間違えか月自体に原因があるかは特定されていないようです。 CGですので視点を変えたり、本来当たることのない方向から太陽光を当てたり…
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Terragen 4 アルフォンスス
-
- Terragen 4 月面A Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- 月面A の画像も作ってみました。満月の少し前に見える「A」の地形です。月面名所のひとつで1959年に日本人の高橋実氏が見つけたそうです。これを望遠鏡で見つけるのは難しそうですね。 バンプマップだけの画像
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Terragen 4 月面A
-
- Terragen 4 月面X Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- 最近あるニュースで「月面X」の記事を目にしました。「月面X」は上弦の月(半月)のころ欠け際にアルファベットの「X」が光って見える現象です。3つのクレータの縁が光の当たり具合でそのように見えるそうです。20倍程度の望遠鏡で確認できるとのことですが、見られる機会がかなり限られること…
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Terragen 4 月面X
-
- Terragen 4 アポロ司令船と月着陸船 Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- 同じく NASA のサイトからのモデルで、アポロ司令船と月着陸船です。アポロ計画では 1969年から 1972年までに 6回月面着陸に成功しています。もう半世紀も前のことですね。 Apollo Soyuz モデルのソユーズの部分を Apollo Lunar Module に置き…
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Terragen 4 アポロ司令船と月着陸船
-
- Terragen 4 サターンVロケット打ち上げ2 Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- 打ち上げの別場面をふたつ作ってみました。噴射の炎は Light source と Spotlight です。
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Terragen 4 サターンVロケット打ち上げ2
-
- Terragen 4 サターンVロケット打ち上げ Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- 夜の打ち上げの場面を作ってみました。地形を平坦にして、発射台を2つ追加しています。
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Terragen 4 サターンVロケット打ち上げ
-
- Blender3.0, Terragen 4 サターンV型ロケット2 Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- 前回のモデルを少し修正しました。発射台のオリジナルのモデルではアームが最上部の 1本のみでしたが、この部分をコピーして下の方に 6本加えました。Blender3.01 修正後の画面Blender3.01 でのレンダリング画像 Terragen 4 で読取った画像 発射の画像で、…
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Blender3.0, Terragen 4 サターンV型ロケット2
-
- Blender3.0, Terragen 4 サターンV型ロケット Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- 前回に引き続き NASA のサイトからのモデルです。サターンV は 「Saturn V」、発射台は「Mobile Launcher - High Poly」のフォルダにあるモデルです。 サターンV型ロケットは1967年から1973年にかけてアメリカのアポロ計画で使用されたロケッ…
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Blender3.0, Terragen 4 サターンV型ロケット
-
- Blender3.0 DSN70(深宇宙通信70mパラボラアンテナ) Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- 前回と同じく NASA のサイトからのモデルです。 DSN はディープスペースネットワーク(深宇宙通信情報網)の総称で、地球の自転に合わせて深宇宙探査機と通信するため、地球の各所に置いたアンテナを切り替えるシステムです。DSN70 はその中のひとつ 70mパラボラアンテナです。…
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Blender3.0 DSN70(深宇宙通信70mパラボラアンテナ)
-
- Blender3.0, Terragen 4 国際宇宙ステーション Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- NASA のサイトで公開されている3Dモデルのひとつ「国際宇宙ステーション」を Blende3.01 で作ってみました。ISS(High Res)と書かれているモデルです。50個くらいの Module に分かれており、各ファイルは LightWave 3D 用の lwo 形式で…
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Blender3.0, Terragen 4 国際宇宙ステーション
-
- Blender3.0 宇宙船2 Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- 前回に引き続き貨物モジュールのリングを加えてみました。なんとなく宇宙移民用宇宙船の感じがしてきました。
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Blender3.0 宇宙船2
-
- Blender3.0 宇宙船 Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- Blender でまた新しいオブジェクトを作ろうかと思案中です。特にジャンルとかは決めていないのでその時の思いつきで決めていますが、なかなか決まらないので、以前に作成したものを見直して少し手を加えたりしています。今回はだいぶ前に作成した宇宙船に手を加えています。手を加える前のオ…
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Blender3.0 宇宙船
-
- Blender3.0 AssetBrowser Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- 遅ればせながら昨年12月にリリースされた Blender3.0 にバージョンアップしました。 新機能のひとつ AssetBrowser を試してみました。オブジェクトやプロパティをサムネをドラッグアンドドロップして3Dビューポートに置いていけるという機能です。 デモファイルが …
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Blender3.0 AssetBrowser
-
- Terragen 4 銀河鉄道(試作) Terragen、Blender で楽しむ3DCG
- 銀河鉄道をイメージした画像を 2シーン作成してみました。 以前から作ってみようと思っていたものです。 汽車を一から作るのは大変ですので、Archive3D(いつも頼っています)で探してみると機関車と客車のオブジェクトが見つかったので取り敢えず試作品を作ってみました。これからどの…
Terragen、Blender で楽しむ3DCG - Terragen 4 銀河鉄道(試作)
読み込み中 …