-
- 登録ID
- 1476268
-
- タイトル
紫の砂漠〜劇場アニメ化を目指して〜
-
- カテゴリ
- イラスト (-位/396人中)
- ファンタジー・SF小説 (50位/76人中)
- ライトノベル (36位/54人中)
- 版権イラスト (23位/30人中)
- 鉛筆イラスト (8位/10人中)
-
- 紹介文
- SF「紫の砂漠」のアニメ化を目指すブログシェプシ達とスクリーンで再開しましょう!
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 久々の釣行~釣果を確保_花見川
- [時間帯]:13:30~16:00[天候]:西寄りの風弱、曇り時々晴れ[場所]:花見川 亥鼻橋上流 奥[条件] エサ :食パン 濁り :やや澄み 仕掛けの流れ:上流へゆっくりと暖かくなってきたので、久しぶりにコイ釣りに出掛けてみた。昨年3月以来、およそ1年ぶりの釣行となります。亥…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 桜のトンネル2025_花見川
- [時間帯]:13:30~14:00[天候]:晴れ時々曇り[気温]:最高18.5度(4月中旬並)春の陽気となってきたので、花見川へ桜の様子を見に行ってきました。亥鼻橋~汐留橋間の土手沿い遊歩道に約1kmの桜並木があります。■亥鼻橋付近場所によってかなりムラがありましたが、まだ満開に…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 桜のトンネル_花見川
- [時間帯]:13:30~14:00[天候]:曇り[気温]:最高14.1度(3月中旬並)週末が桜の見ごろとなっていたので、花見川へ花見に行ってきました。亥鼻橋~汐留橋間の土手沿い遊歩道に約1kmの桜並木があります。■汐留橋寄りまだ満開にはなっておらず、八分咲きくらいだったと思います…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 房総三國神社御朱印めぐり_埴生神社_成田市
- [時間帯]:14:00~14:20[天候]:晴れ[気温]:最高24.5度(5月下旬並:今年最高)房総三國神社御朱印めぐりで、埴生神社へ参拝に出掛けてきました。今回、二度目の参拝となります。ーーー 神社HPより ーーー創建の年代は不詳です。以前この地方は埴生郡(はぶごおり)と言われ…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 石尊阿夫利神社_印西市
- [時間帯]:14:10~14:40[天候]:曇り[気温]:最高15.2度(3月下旬並)印西市の石尊阿夫利神社へ参拝に出掛けてきました。ーーー由緒書きよりーーー明和元年(1764年)、銚子の海底から2つの青い石があがりました。その石は住民たちの願いを叶えることから、崇敬する者が多か…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 旧堀田邸(さくら庭園)_佐倉市
- [時間帯]:14:20~15:00[天候]:晴れ[気温]:最高19.8度(4月下旬並)佐倉市の旧堀田邸(さくら庭園)へ出掛けてきました。ーーー施設ガイド冊子よりーーー旧堀田邸は堀田正倫(ほった まさとも)の邸宅として、明治23年(1890年)に竣工しました。堀田正倫は佐倉藩の最後…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 茂原法華七福神めぐり 藻原寺、東光院、妙弘寺_茂原市
- [時間帯]:13:50~14:40[天候]:晴れ[気温]:最高12.7度(3月上旬並)茂原法華七福神めぐりで、藻原寺(弁財天)へ参詣に出掛けてきました。日蓮聖人の立教開宗750年を慶讃して、茂原市内にある日蓮宗寺院により新たに生まれた“参拝めぐり”です。藻原寺の弁財天は、本堂裏手…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 房総三國神社御朱印めぐり_八剱八幡神社_木更津市
- [時間帯]:14:50~15:10[天候]:晴れ[気温]:最高11.8度(2月下旬並)房総三國神社御朱印めぐりで、八剱八幡神社へ参拝に出掛けてきました。ーーー 神社HPより ーーー社伝によると、古くからこのあたり一帯の地を八剱の里と呼び、この里の神を八剱の神と称えられていました。…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 外川神社_印西市
- [時間帯]:14:30~14:50[天候]:晴れ[気温]:最高10.1度(2月上旬並)印西市の外川(とがわ)神社へ参拝に出掛けてきました。ーーー神社HPよりーーー外川神社の総本社である山形県の仙人堂(外川仙人大権現、外川神社)は、出羽三山の一山である羽黒山の麓にあった。知る人ぞ知…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 臼井総鎮守 八幡社_佐倉市
- [時間帯]:13:50~14:20[天候]:晴れ[気温]:最高18.7度(4月中旬並)佐倉市の臼井総鎮守 八幡社へ参拝に出掛けてきました。ーーー由緒書よりーーー臼井氏中興の祖、臼井興胤公(うすいおきたね)が足利尊氏に従って、筑前(今の福岡県)の多々良浜で戦った折、宇佐八幡を念じ力…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 加曽利貝塚_千葉市 若葉区
- [時間帯]:14:00~15:00[天候]:曇り時々晴れ[気温]:最高13.0度(3月上旬並)千葉市 若葉区の加曽利貝塚へ出掛けてきました。ーーー博物館、県HPよりーーー加曽利貝塚は、直径140mでドーナツの形をした縄文時代中期の北貝塚と、長径190mで馬のひづめの形をした縄文時…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 橘樹神社_茂原市
- [時間帯]:14:00~14:30[天候]:晴れ[気温]:最高12.5度(3月上旬並)茂原市の橘樹神社(たちばなじんじゃ)へ参拝に出掛けてきました。橘樹神社の創建は、第12代景行天皇40年(110年)と伝えられています。日本武尊が東征で相模から上総へ渡ろうとした際、海上で暴風に遭…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 正法寺(小西檀林)_大網白里市
- [時間帯]:13:30~14:00[天候]:晴れ[気温]:最高11.8度(2月下旬並)大網白里市の正法寺(小西檀林)へ参詣に出掛けてきました。山号:妙高山宗派:日蓮宗 本山(由緒寺院)本尊:三宝尊ーーー 日蓮宗HPより ーーー長禄2年(1458年)、小西城主・原肥前守胤継(はらひ…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 磯ヶ谷八幡神社_市原市
- [時間帯]:14:00~14:30[天候]:小雨[気温]:最高8.7度(最も寒い時期を下回る)市原市の磯ヶ谷八幡神社へ参拝に出掛けてきました。磯ヶ谷八幡神社の創建は、白鳳2年(647年)と伝えられています。白鳳2年に天武天皇から正八幡宮の勅号と神田千町の賜券を授かり、社殿はじめ諸…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 三代王神社_千葉市 花見川区
- [時間帯]:13:30~14:00[天候]:晴れ[気温]:最高10.9度(1月上旬並)千葉市 花見川区の三代王神社(さんだいおうじんじゃ)へ参拝に出掛けてきました。日差しはありましたが、空気が冷たく真冬の寒さでした。ーーー 神社由緒略記より ーーー社伝によると、千葉常胤(つねたね…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 本城寺_千葉市 若葉区
- [時間帯]:14:00~14:30[天候]:晴れ時々曇り[気温]:最高9.5度(最も寒い時期を下回る)千葉市の本城寺へ参詣に出掛けてきました。日差しはありましたが、気温が2桁に届かず冬の寒さでした。本城寺は延徳元年(1489年)、酒井定隆(さかいさだたか)の開基と伝えられています…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 七百餘所神社_八千代市
- [時間帯]:13:30~14:00[天候]:晴れ[気温]:最高9.5度(最も寒い時期を下回る)八千代市の七百餘所神社(しちひゃくよしょじんじゃ)へ参拝に出掛けてきました。日差しはありましたが、空気が冷たく真冬の寒さでした。七百餘所神社の創建は、第91代 御宇多天皇の弘安年間(12…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 飯綱神社_八千代市
- [時間帯]:13:30~14:00[天候]:晴れ[気温]:最高24.2度(10月上旬並)八千代市の飯綱神社へ参拝に出掛けてきました。晴れて夏日近くまで気温が上がり、少し汗ばむくらいの陽気でした。飯綱神社の創建は、文明11年(1479年)と伝えられています。文明11年、太田道灌(お…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 菊間八幡神社_市原市
- [時間帯]:14:20~14:50[天候]:晴れ[気温]:最高16.1度(11月下旬並)市原市の菊間八幡神社へ参拝に出掛けてきました。菊間八幡神社は、白鳳2年(674年)に久久麻国造が日本武尊・武甕槌尊の二柱を奉斎しました。その後、治承4年(1180年)に源頼朝が鎌倉の若宮殿より…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 子守神社_千葉市 花見川区
- [時間帯]:13:50~14:20[天候]:晴れ[気温]:最高20.6度(10月下旬並)千葉市 花見川区の子守神社(こまもりじんじゃ)へ参拝に出掛けてきました。下総国 幕張の総鎮守です。子守神社の創建年代は不詳です。建久4年(1193年)千葉常胤(ちばつねたね)の四男・大須賀胤信…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- スターバックス クリスマス ブレンド_コーヒー
- 期間限定のクリスマス ブレンドを頂きました。ーーー HPより ーーー チョコレートのようななめらかな口あたりに、甘みのあるスパイスやスプルースの新芽の風味が感じられる豊かな味わい。希少なエイジドスマトラコーヒーをブレンドした、クリスマスのシーンにぬくもりを届けてくれるコーヒーです…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 家之子八幡神社_東金市
- [時間帯]:14:10~14:50[天候]:晴れ[気温]:最高22.9度(10月中旬並)東金市の家之子八幡神社へ参拝に出掛けてきました。ーーー 神社HPより ーーー建武元年(1334年)時の征夷大将軍 護良親王が、父の後醍醐天皇の勅勘により鎌倉に幽閉されると、親王の姫宮 華蔵姫(…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 1匹目はバラすもその後何とか巻き返す_花見川
- [時間帯]:14:00~16:30[天候]:北西の風弱、晴れ時々曇り[場所]:花見川 流れ込み下流 中[条件] エサ :食パン 濁り :やや濁り 仕掛けの流れ:下流へ極ゆっくりと久しぶりに流れ込み下流 中の釣り場に入りました。数年前はHGにしていた釣り場です。日差しがあり風も弱か…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 栄福寺 薬師堂~宝珠院 観音堂_印西市
- [時間帯]:13:30~14:30[天候]:晴れ[気温]:最高22.0度(10月中旬並)印西市の栄福寺 薬師堂~宝珠院 観音堂へ参詣に出掛けてきました。【栄福寺 薬師堂】ーーー 自治体HPより ーーー 栄福寺は行基による開基と伝えられていますが、その沿革は明らかではなく、今も熊野…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 早めに1匹上げるも後が続かず_花見川
- [時間帯]:14:00~16:00[天候]:西寄りの風弱、曇り時々晴れ[場所]:花見川 流れ込み下流 旧東屋前[条件] エサ :食パン 濁り :やや濁り 仕掛けの流れ:下流へ極ゆっくりと前回と同じく流れ込み下流の旧東屋前の釣り場に入りました。先客は下流側にいつものヘラ師が1名入っ…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 房総三國神社御朱印めぐり_香取神社_富里市
- [時間帯]:14:30~15:00[天候]:雨後曇り[気温]:最高18.9度(11月上旬並)房総三國神社御朱印めぐりで、富里鎮守 香取神社へ参拝に出掛けてきました。当日は朝から本降りの雨で、昼過ぎには上がる予報だったので午後から出たのですが、現地に着いてもまだ小雨が残っておりまし…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 久しぶりに80cm台の大型出る_花見川
- [時間帯]:14:00~16:00[天候]:北寄りの風弱、曇り[場所]:花見川 流れ込み下流 旧東屋前[条件] エサ :食パン 濁り :やや澄み 仕掛けの流れ:下流へゆっくりと前週釣況がよかったので、今週もコイ釣りに出かけてきました。前回と同じく流れ込み下流の旧東屋前の釣り場に入…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 経王山 光徳寺_市原市
- [時間帯]:14:00~14:30[天候]:晴れ[気温]:最高25.4度(9月下旬並)市原市の光徳寺へ参詣に出掛けてきました。ーーー 光徳寺HPより ーーー経王山 光徳寺は寛正元年(1460年)、平賀本土寺 第九世妙高院日意上人によって創建されました。爾来、550年の歴史を刻み、…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 久しぶりの釣行で釣果を確保_花見川
- [時間帯]:14:30~16:30[天候]:東寄りの風弱、曇り[場所]:花見川 流れ込み下流 旧東屋前[条件] エサ :食パン 濁り :やや濁り 仕掛けの流れ:下流へゆっくりと暑さも和らいできたので、久しぶりにコイ釣りに出かけてきました。昨年12月以来、約10か月ぶりとなります。…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り -
- 房総三國神社御朱印めぐり_松山神社_匝瑳市
- [時間帯]:13:30~14:00[天候]:曇り時々にわか雨[気温]:最高29.4度(9月上旬並)房総三國神社御朱印めぐりで、匝瑳市の松山神社へ参拝に出掛けてきました。松山神社の創建は大同元年(806年)と伝えられています。大同元年(806年)伊邪那美命を祀り、建久5年(1194…
南房総 堤防釣り & 花見川 鯉釣り & 千葉スポット巡り
読み込み中 …