記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 銚子電鉄 3000形「澪つくし」号 2024年の瀬(YouTube)
- 実はまだ、8月に徳島で撮影した写真や、11月に箱根登山鉄道を撮影した写真(結構いいのが撮れた)をアップ出来ていないんですが、2024年の暮れ、12月30日から31日にかけて、銚子電鉄の撮影に行ったので、その際に撮った動画を先にご紹介したいと思います。動画の撮影は「Nikon 1 …
ごっさん居眠り中 -
- 久しぶりの高徳線、今度は「西から東」
- Fujifilm X-S10Canon EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS (18mm)(Fringer FR-FX20 [EF-FX II]使用)1/800秒 F5.6 (ISO200)JR高徳線 佐古-吉成 間2024年8月25日(フィルムシミュレーション「Ve…
ごっさん居眠り中 -
- 久しぶりの牟岐線、初めましての牟岐線
- 8月の後半、徳島に帰省をいたしました。今回は実家の片付けや荷物の輸送などの都合もあり、久しぶりに単身の、そして車での帰省となりました。そして、折角なので、と兄に連れられて久しぶりの牟岐線撮影。まずは、中学生の時から通い慣れた勝浦川の北岸辺り。Fujifilm X-S10Canon…
ごっさん居眠り中 -
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (6)「1000人画廊」でDS3を撮ってからの犬吠埼
- 6月29日に銚子電鉄を撮影した後は、利根川を渡って北上し、神栖の宿で一泊しました。そもそも、この銚子行は、中古で購入した「シトロエンDS3」のドライブも兼ねての小旅行。翌30日は、神栖の海岸線の名所「1000人画廊」に行き、DS3の写真を何枚も撮影したのでした。Canon P (…
ごっさん居眠り中 -
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (5)電車とJupiterと猫と
- 君ヶ浜駅から徒歩圏内の駐車場に車を停めた事もあり、この日最後の撮影は君ヶ浜駅近辺にて。13年前、ここで元銀座線の1000形を撮影した時の事、今も深く記憶に刻まれております。ここから、レンズをCanon 50mm F2.8から、LZOSのJupiter-12 35mm F2.8に換…
ごっさん居眠り中 -
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (4)アシカ島付近
- Canon P (Populaire)Canon Lens 50mm F2.8Ferrania P30銚子電鉄 西海鹿島駅2024年6月29日夏場忙しくしていたら更新を怠っておりました。次のネタが控えている事もあるので、銚電白黒シリーズ、早々に終わらせてしまいませんと。海鹿島とい…
ごっさん居眠り中 -
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (3)髪毛黒生駅、もとい、笠上黒生駅
- 銚子電鉄は各駅で命名権を販売しているようで、車内アナウンスでも「上り調子~、本調子~」などとMCが流れておりましたが、笠上黒生駅到着前には「かみのけ、くろはえ~」と、何ともストレートなアナウンスにビックリしてしまいました。ほとんどネタにされているような駅名ですが、銚電で唯一の交換…
ごっさん居眠り中 -
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (2)本銚子駅
- 深い木々に囲まれた本銚子駅で下車。ヒロミさんがリフォームされた、という駅舎が、いつの間にか名所になっておりました。雰囲気によくマッチしています。近くの踏切に行くと、遠くにかすかに海が見えました。案外、海との絡みを撮りづらい銚電。でも、実際は…と気付いたのは、この後の話。駅を跨ぐ跨…
ごっさん居眠り中 -
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (1)序章
- 車を、日産ノートから、シトロエンDS3に乗り換えました。久しぶりのMT車、ホンダ・ビート以来なので15年振りです。時間があればドライブで走り回っておりましたが、久しぶりに土日と続けて休みだった6月末、泊まり掛けで千葉・茨城方面に行ってきました。主な目的は、ズームカー導入で「なんか…
ごっさん居眠り中 -
- 富山地方鉄道軌道線の夕闇
- 石川出張の帰り、富山で一泊。ホテルの目の前を走る富山地方鉄道の軌道線。もう今日は疲れたから早々に部屋に戻って休もう…、と思っていたはずなのに、「うぉ~~~ん」という釣り掛け音を聞いていたら、なぜかふらふら~、と車中の人になってしまいました。Fujifilm X-S10Canon …
ごっさん居眠り中 -
- 生田の五反田川の鯉のぼりと小田急
- PENTAX K-50SMC PENTAX-A 28-135mm F4 (70mm)1/500秒 F5.6 (ISO400)小田急 向ヶ丘遊園-生田間2024年5月6日PENTAX K-50SMC PENTAX-A 28-135mm F4 (100mm)1/800秒 F5.6 (…
ごっさん居眠り中 -
- 上信電鉄「佐野のわたし」の佐野橋にて
- 仕事で高崎に行った時、時間があったので上信電鉄を初訪問しました。場所は、高崎駅から2駅隣の「佐野のわたし」駅。NHK「中井精也のの絶景!てつたび」で紹介された場所で、ここは一度行ってみたいな、と思った場所です。中井さんを超える写真は撮れるでしょうか?(無理無理)お目当ては佐野橋で…
ごっさん居眠り中 -
- Canon EFで野田線8111F撮り(2) 江戸川橋梁にて
- 藤の牛島駅の東西で撮り、今日の最後は江戸川の橋の袂と決めてましたが、ロケハンも兼ねてもう少し柏方面に足を伸ばしました。と思ったら、清水公園から南は高架化されてたんですね。この辺を乗車した事があるのは10年程前の事なので、そんな事とは思わず驚いてしまいました。あんまり遠くまでは行け…
ごっさん居眠り中 -
- Canon EFで野田線8111F撮り(1) 古利根川と中川の橋梁にて
- 11/25に野田線を訪れた際には撮影できなかった8111F。今度こそはリベンジ、と思ったその日、メインカメラのX-S10は仕事の都合で会社に置きっぱなし。じゃあ違うカメラで、と考え、そういえば、キヤノンのEF、買うだけ買ってまだ一度も使っていなかったので、早速試写を兼ねて持ち出し…
ごっさん居眠り中 -
- 8111Fはいなかったけど、野田線でロケハン
- ここ最近、あまりそそられる鉄道ネタがなかった関東圏ですが、思いも寄らぬビッグニュースに激震が走りました。東武博物館所有の動態保存車、8000系(8111F)が現役復帰し、野田線の運用に入る、というではないですか!例えるなら、中央線に101系が復帰するような大事件です。早速撮りに行…
ごっさん居眠り中 -
- 32年振りの秦野カーブで、小田急VSE終撮
- 定期運用離脱後もイベント列車・団臨等で活躍の続いていた小田急50000形(VSE)が、いよいよこの12月に完全引退、との告知がありました。11月23,25,26日にさよなら運転が実施されるとの事で、夕方に秦野で折り返すとの事でしたから、その近辺で往復撮れる良い場所は…と地図を見て…
ごっさん居眠り中 -
- COSMICAR TV 6.5mm F1.8は、Nikon 1 J5の良い相棒
- 毎度のごとくハードオフのカメラジャンク棚を覗いてましたら、手のひらに乗るような小さなレンズが目に入りました。銘板には「COSMICAR TV LENS 6.5mm F1.8」とあります。当然Cマウントのねじ込み式で、絞りリングはありますが、フォーカスのヘリコイドは無く、パンフォー…
ごっさん居眠り中 -
- キハ82「南紀」の連写写真と生録音声を足して動画に
- 紀勢本線の特急「南紀」からキハ85が引退、という知らせを聞いて、あぁ、キハ82を引退に追いやった新入りがもう引退なのか、と遠くを見つめてしまいました。そして、キハ82「南紀」引退直前、紀勢本線まで撮影に行った時の事を思い出しました。時に1991年の暮れも押し迫った12月31日の話…
ごっさん居眠り中 -
- Nikon Fで南武線浜川崎支線205系を撮る
- BS松竹東急で放送されているドラマ「カメラ、はじめてもいいですか?」を観てましたら、第6話でミトちゃん(田牧そらちゃん)がNikon Fを使う場面があって、久しぶりにFを持ち出したくなりました(安直)4,5年振りくらいのつもりでしたが、前回は2014年、実に9年振りでした。月日の…
ごっさん居眠り中 -
- 伯備線で国鉄色381系「やくも」撮り/(5)動画篇・平成レトロなHi8とX-S10のHD動画の合わせ技で
- (動画)SONY CCD-TR3000 (Tape : TDK Hi8 ME)Fujifilm X-S10 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS(写真)Fujifilm X-S10 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS伯備線撮影紀行、最後の締めは動…
ごっさん居眠り中 -
- 伯備線で国鉄色381系「やくも」撮り/(4)余録・帰り道に水島臨海鉄道のキハ37+キハ38
- 伯備線で国鉄色381系を撮影した帰路は、倉敷に立ち寄り、水島臨海鉄道を撮影してきました。丁度、ゴールデンウィークに国鉄型の特別運行が行われる、とネットニュースで見ていたので、それを撮れればなぁ、という事で。ちなみに、水島臨海鉄道に足を運ぶのは2008年以来、実に15年振りの事とな…
ごっさん居眠り中 -
- 伯備線で国鉄色381系「やくも」撮り/(3)方谷駅近くの川原から国鉄特急色381系撮り
- 仕事が忙しくてまた間が空いてしまいました。GWの「国鉄色やくも」撮影行、今回は「本編」の最終回です。木野山駅近くの俯瞰で撮影した後、兄に連れられてやってきたのは方谷駅付近。ここの河川敷から撮ろう、という事です。しかし、河川敷に降りられるようなところはなさそうな?、と思ったら、崖崩…
ごっさん居眠り中 -
- 伯備線で国鉄色381系「やくも」撮り/(2)木野山の俯瞰で待望の国鉄色撮り
- 第四高梁川橋梁で幸先良く撮影をスタートした後は、兄に連れられて木野山駅近くの山の上へ。事前にロケハンを重ねてくれた兄からリクエストを求められまして、「人がいなくて心静かに撮影できる場所」と回答(笑)GWの伯備線、381系を撮るためにワンサカと人が集まる事は簡単に予想できました。せ…
ごっさん居眠り中 -
- 伯備線で国鉄色381系「やくも」撮り/(1)第四高梁川橋梁で「サンライズ」と「スーパーやくも」
- ゴールデンウィークは約1年半振りに実家に帰省。その合間に…というか、ほぼこちらがメインのようになりましたが、兄の車で岡山に遠征し、伯備線と水島臨海鉄道を撮影に行って参りました。撮影に行ったのは5月4日、やや雲がありつつも良い天候に恵まれた1日でした。ところが、その3日後には災害級…
ごっさん居眠り中 -
- 京王線 地上線の記録 (2)(3)2023年春 明大前~下高井戸~桜上水(YouTube)
- あえてHi8で京王線の高架化前の様子を撮影しよう、というプロジェクト?の第2弾と第3弾をまとめてアップしました。次にアップしたいネタが控えているもので(笑)明大前駅の少し新宿寄りには、もう高架橋の一部が姿を現しています。「こんな感じで高架橋ができますよ」というアピールの意味でしょ…
ごっさん居眠り中 -
- 京王線 地上線の記録 (1)2023年春 代田橋(YouTube)
- 京王線の笹塚-仙川間の高架工事が本格化してきまして、もう随分と空き地が増えてきて、気の早い?ところでは高架の一部が姿を現し始めました。工事は2030年まで掛かる予定との事なので、それまでに地上線の様子を記録しておこう、と考えております。でも、ただ写真や動画を撮るだけじゃ面白くない…
ごっさん居眠り中 -
- 雪のしなの鉄道と長野電鉄(6) 長野電鉄YouTube篇
- Nikon 1 J5Fujinon-TV.Z C6x18 18-108mm F2.5写真は全てご紹介しましたが、長野電鉄で撮影した動画をYouTubeに公開しましたので、そちらのご紹介で、ようやく年末信州撮影行の締めとなります。手軽な動画撮影用として購入した「Nikon 1 J5…
ごっさん居眠り中 -
- 雪のしなの鉄道と長野電鉄(5) 平原で湘南色115系と浅間山
- 2022年末のしなの鉄道・長野電鉄の撮影記録、うかうかしていたら2ヶ月以上も投稿を放置しておりました。最終回を投稿しないと次の投稿が出来ませんので、取り急ぎ取りまとめてしまおうと思います。12/30の午前中は長野鉄道で3500系(旧・営団3000系)の撮り納めをし、その後は350…
ごっさん居眠り中 -
- 【期間限定】桜と鉄道
- これまでに、ブログにアップした桜の写真を、ダイジェストでお届けします。(画像をクリックすると、当該エントリへ飛びます。)Xperia 1 II (「Cinema Pro」で撮影)2022年3月31日京王線 柴崎-国領間FUJIFILM X-T10COSINA 70-210mm F…
ごっさん居眠り中 -
- 雪のしなの鉄道と長野電鉄(4) 雪の湯田中で元営団3000系(後編)
- 昨日1/19で、長野電鉄3500系(旧・営団3000系)の運用が終了したとの事です。今回、丁度いいタイミングで長野まで撮影に行くことが出来、最後の活躍を納める事ができたのはとても幸運な事でした。年末の長野電鉄撮影紀行も今回が最終回。夜間瀬川橋梁のたもとでの撮影です。3500系を撮…
ごっさん居眠り中
読み込み中 …