-
- 登録ID
- 1536792
-
- タイトル
IT技術者ロードバイク日記
-
- カテゴリ
- ロードバイク (55位/113人中)
-
- 紹介文
- 実業団で走っています。
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- ポガチャルが使う、超軽量Cybreiカーボンクランクインプレッション
- 近年、サイクリングコンポーネント市場、特にハイエンド機材においては、大手ブランドに伍して新たな価値を提案する新興ブランドの台頭が著しい。 その中でもCybreiは、最先端の素材や技術と製造プロセスを駆使し、軽量性と剛性を […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- Vittoria CORSA PRO インプレッション “最高峰の標準”タイヤ
- VittoriaのCORSAシリーズは、長年にわたりプロのレース現場において、その卓越した性能と信頼性で確固たる地位を築いてきた。数々のグランツールやクラシックレースでの勝利は、CORSAシリーズが究極のレース環境で鍛え […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- SPECIALIZED S-WORKS EPIC 8 インプレッション 最先端テクノロジーと最速の設計思想:後編
- 前編の『スペシャライズド S-Works EPIC 8 XC界のヒエラルキーを破壊するモンスターマシン:前編』では、S-WORKS EPIC 8の技術的特徴や、詳細な改良点について解説した。後半は、実際にレースで使用し気 […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- スペシャライズド S-Works EPIC 8 XC界のヒエラルキーを破壊するモンスターマシン:前編
- クロスカントリー(XC)マウンテンバイクの分野において、スペシャライズドのEPICシリーズは長年にわたりベンチマークとして存在してきた。 その最新世代であるS-Works EPIC 8は、単なるモデルチェンジではなく、X […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- 菖蒲谷耐久2位 苦手なコンディションだから練習になる
- 愛すべき菖蒲谷でレース。雨で難しいコンディションだけど、これ避けてるといつまで経っても上手くならない。合法的にトレイル走れるのだからむしろ千載一遇のチャンスだ。 4月は菖蒲谷に毎週のように足しげく通って走り込んでいた。耐 […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- SAURUS EAA Eliteでパフォーマンス向上?EAAとパワー成分の相乗効果と最適な摂取タイミング
- 起床時に、飲む。 大事なレース当日の朝や、高強度が予想されるトレーニングの前に、SAURUS EAA Eliteを飲んでいる。SAURUS EAA Eliteは必須アミノ酸(EAA)サプリメントだ。パフォーマンス向上や効 […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- 2025 Coupe du Japon 朽木XCO MM40 2位 総合3位
- Coupu du Japonの第2戦は朽木スキー場で行われた。長い登りとガレ場が続くレイアウトは、一般的なイメージのMTBのコースではなく、ガレ場の登り下りが単調に続いている。それゆえ、生粋のMTBライダーは、あまりこの […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- 【速報】パナレーサー Agilist FAST TLR 転がり抵抗が他社の最高級タイヤと肩を並べる結果
- bicyclerollingresistanceの転がり抵抗テストにおいて、パナレーサーのAgilist Fast TLR 28が優れた転がり抵抗データの結果を出した。Agilist FAST TLRが、海外の競合他社の […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- 7W出力アップ!? Specialized S-Works Ares 2 インプレッション 圧倒的なパワーと快適性
- Specializedが最新フラッグシップロードレーシングシューズの「S-Works Ares 2」をリリースした。 S-Works Ares 2は、これまでのモデルと比較して、最大 7 ワットのパワー向上と、前足部の圧 […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- で、買いなの?Nepest NOVA ホイール 追加レビュー 登り、平たん、あの人にも聞いた。
- NepestのNOVAを乗り込んでいくと、カーボンスポークホイールの新しい到達点が見えてきた。 しかし、申し訳ないが、前作のMAUIは合わなかった。 前作は、「硬すぎて初心者にはおすすめできない」「用途を絞れば使えるかも […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- 『地球上、最速のタイヤ』Vittoria CORSA PRO SPEED インプレッション
- 『地球上、最速。』 Vittoria CORSA PRO SPEEDは、地球上で最も転がり抵抗が小さいタイヤだ。事実上、CORSA PRO SPEEDよりも速く走れるタイヤは存在しない。タイム短縮を狙うライダー、レースで […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- 1円から自転車機材を出品しました。カーボンホイール、新型シマノシューズ、スマートトレーナーなど
- 機材整理のため、1円から自転車機材を放出します。 CRW Works CS5060 クラフトワークス カーボンファイバー スポーク ホイールセット USEDのCRW Works CS5060です。全体的に状態は良いと思い […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- 189g! Maxxis High Road SL インプレッション 軽量レーシングタイヤの実力
- 189gの軽量タイヤに、似あわぬ安心感。 MAXXIS HighRoad SLはワイドタイヤでありながら、軽量性と走りが安定しているタイヤだ。28Cタイヤで189gの軽さは驚きである。一世を風びしたタイヤ、スーパーソニッ […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- サイクルモードにインフルエンサーは必要なのか?
- サイクルモードにインフルエンサーは必要か否かについてアンケートを行ったところ33万インプレッション、7000名近い方から回答を頂いた。Xのトレンドにもランクインし、多方面から様々な意見が寄せられることになった。 サイクル […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- 触れたら、利く。ガルファーディスクローター インプレッション
- Galfer(ガルファー)のディスクローターは触れたら利く。 ブレーキパッドがディスクローターに接触してから、ブレーキが利くまでの立ち上りがとにかく早い。ロードバイク用とMTB用をテストしたが、どちらもブレーキの利き立ち […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- 富士ヒルのブロンズはレベルが低いのでしょうか?上級者の方に指摘されました。
- こんな質問を頂戴しました。 質問者さんは、富士ヒルでブロンズを目指して練習されていらっしゃるそうです。リアルの練習会で上級者(恐らく自称)さんに「ブロンズはレベルが低いのでもっと上を目指さないと」と有難いアドバイス?を頂 […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- 1,218g 新型 Nepest NOVA インプレッション カーボンスポークホイールの未到達点へ
- 新型Nepest NOVAに乗って、くやしさを感じてしまった。 カーボンスポークのホイールが絶対に手に入れられないと思っていた『しなやかさ』を、ついに手に入れてしまったからだ。カーボンスポークはスチールの乗り心地の良さに […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- バイクが考える時代へ。ロックショックス フライトアテンダント 電子制御サスペンション インプレッション
- 地形やライダーの状況をもとに、サスペンションを電子制御する。 そんな未来の機材が、本当に存在している。ロックショックスのフライトアテンダントだ。フライトアテンダントは、ライダーの乗り方を学習するアルゴリズムが組み込まれて […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- 新型 トレーニング専用ビブパンツ Ver.3 登場!更に強く着心地も大幅改良
- トレーニングビブパンツがVer.3にアップデートした。アップデートを重ねるごとに改良が施されてきたが、Ver.3でも新機能や改良が行われている。 ビブの付け根がワイド化 ビブが身体側面に沿う設計 厚みのあるアドバンスドパ […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- 2025 Coupe du Japon 菖蒲谷XCO MM40 優勝 総合2位
- マウンテンバイクの国内シリーズ戦「Coupe du Japon(クップ・ドゥ・ジャポン)」が4月12日(土)、兵庫県の菖蒲谷森林公園で開幕した。 昨年の開幕戦も菖蒲谷で行われた。昨年はチャレンジクラスで初レースが菖蒲谷だ […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- 簡単にできる!世界最速のチェーンをMolten Speed Wax New Formulaで作る
- 最も摩擦抵抗が小さい潤滑油は、Molten Speed Waxだ。 Molten Speed Wax (MSW) は米国ミネソタ州に拠点を置き、2013年に自転車チェーン用ワックスの製造を開始した。MSWはこれまでに世界 […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- チェーンの汚れをぶっ飛ばす!超音波洗浄機は28kHzを選べ
- 超音波洗浄機をチェーン洗浄で使っていたが、メガネや時計用で最も普及している40kHzタイプを用いていた。この周波数でも十分なのだが、業務用の強力な28kHzタイプを用いると更に汚れが落ちる。 超音波洗浄機は、液体中に圧力 […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- 足型とシューズを完コピ!新型 Reve ワットインソール インプレッション
- Raveのインソールが大幅にアップデートした。新型のReve WATT INSOLESはその名の通り、「1ワットも無駄にしないインソール」として改良が行われている。Reve WATT INSOLESでアップデートした内容 […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- スポーツ栄養学 第2版登場!競技者必読、この一冊あればいい。
- この1冊さえあれば、いい。 『スポーツ栄養学 第2版』が発売された。最新の研究結果を元に、膨大な情報と解説が加わり大幅なアップデートが行われた。本の厚みが増したことも、すぐにわかるほどだった。 本書があれば、巷にあふれる […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- ショートクランク沼、最終章へ。155,160,165,167.5,170,172.5を全て使った結果。
- ショートクランクがもてはやされている。前回は155mmを試したが合わなかった。今回は160mmを試した。これで、ほとんどのクランク長を試したことになる。 155mm 160mm 165mm 167.5mm 170mm 1 […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- サイクリストに最強のすね毛カミソリ KAI T字ゴールドステンレス インプレッション
- 一度も毛がからまずに、両脚すべてのすね毛が剃れるとしたら―――。 黄金に輝くカミソリが、すね毛そりの世界を一変させるかもしれない。KAI(貝印)の「T字ゴールドステンレス」は伝統的な一枚刃で、毛が絡まることなく、1回のス […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- スペシャライズド Tarmac SL8で無料交換!ハンドル、ステム、サドル、シートポストなど適正サイズに
- Tarmac SL8を購入し、フィッティングサービスのRetul Fitを受けると、フィットデータに基づいて最適なサイズのコクピット、ハンドル、ステム、サドル、シートポストに無料で交換するキャンペーンが行われている。 こ […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- ブレーキレバーの角度を調整するツール
- ブレーキレバーの角度を調整するツールです。MTBやフラットバー用のブレーキレバーに対応します。主な用途は、左右で同じレバー角度にするために用います。使い方は以下の通りです。 左右のレバー角度をそろえる。 ベストなレバー角 […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- 155mmのショートクランクを使ってわかった最適解とは
- 155mmのショートクランクを使った。 10年以上使っている165mmから155mmに変更したのだが、違いは大きかった。そして、155mmを使うことで見えてきたのは、クランクという機材がライダーに対して何をもたらすのか、 […]
IT技術者ロードバイク日記 -
- 超軽量313g!新型エライリーX310カーボンクランク インプレッション
- ELILEE(エライリー)のX310は、前作のX320からさらに改良を加え重量が10g軽量化している。旧型のX320は320g、新型のX310は310gだ。早速、チタンスピンドル24mmを導入し取り付けて前作との比較を行 […]
IT技術者ロードバイク日記
読み込み中 …