-
- 登録ID
- 1544691
-
- タイトル
株で失敗し続ける女57歳
-
- 紹介文
- 2013年5月より投資を初め、2021年10月は累計−2,233,854円の損失!株の失敗は株で取り返します!
-
5
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 休艦日その486 リニューアルされた掩体壕(福岡県朝倉郡) & 八女周辺の慰霊碑群(福岡県八女郡) ———— 2025年 4月13日
- 4月は色々忙しい(季語)。皆様お久しぶりで御座います。 公私とも色々と重なっております上に艦これイベもやらなきゃアカンということで、今日は久しぶりの外出となった次第で御座います。 本日向かったのはXで拝見したポストから。以前行った掩体壕が保存公開されたというのを知りました。 …
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その485 陸上自衛隊 久留米駐屯地 桜の一般開放 後編 & 肉弾三勇士展示(広報館)(福岡県久留米市) ———— 2025年 3月23日
- 爆弾三勇士 爆弾三勇士(ばくだんさんゆうし)とは、独立工兵第18大隊(久留米)の江下武二(えした たけじ)、北川丞(きたがわ すすむ)、作江伊之助(さくえ いのすけ)の3名の一等兵である。1932年に第一次上海事変で敵陣を突破して自爆し、突撃路を開いた英雄とされる。肉弾三勇士と…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その484 陸上自衛隊 久留米駐屯地 桜の一般開放 前編 & 駆逐艦「雪風」の軍艦旗(広報館)(福岡県久留米市) ———— 2025年 3月23日
- 雪風(駆逐艦) 雪風(ゆきかぜ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦。陽炎型駆逐艦(一等駆逐艦)の8番艦。 太平洋戦争(大東亜戦争)当時の主力駆逐艦であった甲型駆逐艦(陽炎型駆逐艦、夕雲型駆逐艦)38隻の中で、雪風は唯一終戦まで生き残った艦である。日本海軍の駆逐艦は激戦地に投入され非常に…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その483 陸上自衛隊 小郡駐屯地 創設71周年・第5施設団創隊63周年記念行事(福岡県小郡市) ———— 2025年 3月23日
- 艦これも後段作戦開始、皆様如何お過ごしでしょうか。 自分は今ンとこE3-1を抜けた次第…なんか後段から悲鳴が聞こえてくるようですがどうなりますやら(^^; 閑話休題、今日は夕方からお客さんが来るとの事で、近場で何かないかなーと探していましたら陸自小郡駐屯地でイベントがあっ…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その482 山王三丁目東公園慰霊碑 & 鞘ヶ谷戦災死三十一柱之碑 & 牧山展望公園高射砲跡 & 小倉陸軍造兵廠跡(大手町公園)(福岡県北九州市) ———— 2025年 3月20日
- 艦これ春イベも酣、皆様いかがお過ごしでしょうか。 自分は3月の頭くらいに生牡蠣(ていうか多分ノロ)に当たってえらい目に・・・体重が一気に5キロ程落ちて往生しました。 そのために3月前半はあまり外出できない日々が続いておりましたが、今日は久しぶりに体調&天候も良い感じだったので、バ…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その481 招魂碑(中里八幡神社) & 柚木招魂場(長崎県佐世保市) ———— 2025年 2月23日
- 冬は寒いものだ(言いきかせ) というわけで本日も寒いっス。皆様いかがお過ごしでしょうか。 基本雪や雨の日は家で大人しくしてることが多いのですが、今日は長崎県は佐世保にて「西海ノ暁」というコミックマーケットが開かれるということでしたので、多少の荒天をおして行ってまいりました。このコ…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その480 総無田高射砲陣地(福岡県北九州市) ———— 2025年 2月16日
- 北九州の高射砲・照空陣地 戦時中の北九州地域には、敵機による空襲にそなえて、たくさんの高射砲こうしゃほう陣地や照しょう空くう陣地(サーチライト)が整備されていました。『福岡県の戦争遺跡』(福岡県教育委員会、2020年)によると、現在の北九州市域に設置されていた高射砲陣地は33か…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その479 庵乃丘招魂場(忠魂碑)(山口県下関市) / ヒストリアながと & 引揚記念碑 & 高山防空監視哨(山口県長門市) ———— 2025年 2月11日
- ヒストリアながと 長門市の自然、歴史、文化等に関する総合的な文化財の収集、保存及び活用を図り、本市の自然、歴史、文化に触れ、魅力を学び、伝え、未来に継承するための事業を展開していきます。 1階には、国指定重要文化財の有柄細型銅剣や県指定有形文化財の糘塚横穴墓群出土品の鐙などのレ…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その478 招魂碑(今山神社) & 殉国之碑(七郎神社)(長崎県松浦市) ———— 2025年 2月2日
- 青島(長崎県) 青島(あおしま)は、長崎県松浦市にある有人島である。 島の南東部に青島漁港があり、定期船が発着する。古くは「南島」と呼ばれ、元寇襲来の場となった。島には宝の浜海水浴場(ほうのはま)、子安観音がある。水産業が島の基幹産業であるが近年は高齢化が進み船を出せなくなる漁…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その477 護衛艦「すずつき」見学(長崎県長崎市) ———— 2025年 1月26日
- すずつき(護衛艦) すずつき(ローマ字:JS Suzutsuki, DD-117)は、海上自衛隊の護衛艦。あきづき型護衛艦 (2代)の3番艦。艦名は「爽やかに澄み切った秋の月」に由来する。この名を受け継ぐ日本の艦艇としては旧海軍の秋月型駆逐艦3番艦駆逐艦「涼月」に続いて2代目で…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その476 北九州平和資料室 TICO PLACE & 久しぶりの軍艦防波堤(福岡県北九州市) ———— 2025年 1月19日
- 首と耳が痛い(運動のし過ぎ)…皆様いかがお過ごしでしょうか。 私生活でも色々とショックなこともあり、結構へこたれた1週間だったのですが、とりあえず心根を立て直すきっかけをということで少し近所へ出かけてまいりました。 以前あった「北九州平和資料館」という私設の資料館を引き継ぐ形…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その475 海軍マーク入りのキーストン & 捕虜収容所 白岩「親和寮」跡 & 海軍煉炭(美祢市歴史民俗資料館) & 秋吉村忠魂碑 & 陸軍曹長工藤章殉職之碑(山口県美祢市) ———— 2025年 1月13日
- 大嶺炭田 大嶺炭田(おおみねたんでん)は、山口県美祢市から下関市にかけて分布する炭田である。中生代三畳紀に形成された炭田であり、日本の他の主要炭田よりも形成年代が古く、炭化が進んだ無煙炭の日本最大の産地として知られていた。(wikipediaより) 陸軍曹長工藤章殉職之碑 昭和…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その474 小倉陸軍兵器補給廠小富士常駐班之跡 & ちょっと変わった砲弾(稲留神社)(福岡県糸島市) / 福岡海軍航空隊跡記念碑(泉公園)(福岡県福岡市) ———— 2025年 1月12日
- 小倉陸軍兵器補給廠小富士常駐班之跡 大東亜戦争の風雲を思わせる昭和〇〇年二月 風光明眉の此の地糸島郡小富士村寺山海岸地区に小倉陸軍兵器補給廠小富士常駐班が設置され燃料(ガソリン及戦車用モービル)の貯蔵又戦線への補給基地として我国戦略の一翼を担う重要なる拠点たるも 昭和二十五年八…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その473 高祖山防空壕跡(福岡県糸島市) ———— 2025年 1月12日
- 今年も晴れたら外、雨ならプラモ(アラフィフの言葉) 閑話休題、この日は雨のち曇り時々晴れ・・・なのでハーフウェットを踏みしめながら、前回に引き続き糸島の戦争遺構を巡ってまいりました。…まぁ前回時間切れの場所に行くとも言います(=゚ω゚) 先週は色々と拗れて時間が足りず登れ…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その472 海軍航空隊玄界基地(船越基地)烹炊所跡地 & 偶然の英霊塔 & 陸軍マルレ牡丹江ドック(大入漁港)(福岡県糸島市) ———— 2025年 1月5日
- 四式肉薄攻撃艇 四式肉薄攻撃艇(よんしきにくはくこうげきてい)は、第二次世界大戦時に大日本帝国陸軍が開発・実戦投入した小型肉薄攻撃艇。 秘匿呼称は連絡艇(れんらくてい)で、頭文字をとって符号とし、〇の中に「レ」か「れ」を書いた㋹、マルレ艇の通称で広く知られる(戦史叢書では「マル…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その471 第二小富士海軍航空廠跡・小富士海軍航空隊之碑 & 7度目の志摩歴史資料館(福岡県糸島市) ———— 2025年 1月5日
- 小富士海軍航空隊 昭和19年10月福岡空小富士分遣隊が独立.第19連合航空隊.予科練教育を実施.20年3月第22連合航空隊に編入.終戦で廃止.(戦争体験記データベースより) 小富士海軍航空隊之跡碑 風雲急なる大東亜戦下 祖国防衛の念に燃え決死報国の覚悟を秘めた若人を集め 消耗す…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その470 例年通り初詣の東郷神社(福岡県福津市) ———— 2025年 1月1日
- 謹 賀 新 年 (イラスト かっは゜様 ステキなイラストありがとうございます) 明けましておめでとうございます! 今年もいつの間にか新年到来でございますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日は快晴でしたので、例年通りいつもの東郷神社へ初詣に行ってまいりました。 今年3年…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その469 波多津防空監視哨・聴音壕(あぐり山公園)(佐賀県伊万里市) & 若鷲之碑(佐賀県松浦郡)———— 2024年 12月29日
- 年の瀬も差し迫る中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日は今年の総締めということで、午前中は家の掃除で昼前から近くにある戦争遺構へ行ってまいりました! 今年もお世話になった相棒CBR600RR。今27か月で走行距離27,000kmちょいなので月1,000kmくらい走ってる計算…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その468 殉空の碑清掃10(東山公園)(熊本県玉名郡)———— 2024年 12月15日
- そろそろ年の瀬も迫る今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 この日は天候もアレ気でバイクに乗るにも少しナニですので、午前は道場で汗を流し午後はいつもの「殉空の碑」清掃へ行ってまいりました。 多少霧雨っぽいのが降ったり止んだりでしたので今回も車でゴー。寒く無いのは良いのですけど…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その467 護衛艦「あきづき」見学(福岡県北九州市) ———— 2024年 12月8日
- あきづき(護衛艦・2代) あきづき(ローマ字:JS Akizuki, DD-115)は、海上自衛隊の護衛艦。あきづき型護衛艦 (2代)の1番艦。艦名は「秋の月」に由来し、旧海軍の防空駆逐艦、秋月型駆逐艦1番艦「秋月」、海上自衛隊の自衛艦隊及び護衛艦隊旗艦を務めたあきづき型護衛艦…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その466 平戸市近辺の慰霊碑群その2(長崎県平戸市)(長崎県佐世保市) ———— 2024年 11月24日
- 前回の続きでございます。 割と汗だくになったのですが周囲の気温で即効冷却。平戸入口のコンビニで買ったパンを持って先へと向かいます。この先はと言いますと… 以前も一度来ました「本土と繋った道の最西端」でございます。 以前来た時にはなかった記念柱やら記念品やらが置いてあって一寸嬉…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その465 平戸市近辺の慰霊碑群その1(長崎県平戸市) ———— 2024年 11月24日
- 久しぶりの休日好天、皆様いかがお過ごしでしょうか。 自分は月初めにタイヤ交換して以来、雨天でほったらかしになっておりました相棒のタイヤ皮むきも兼ねて、長崎は平戸の端っこまで行ってまいりました! 久しぶりのCBR600RR、途中100kmまではマターリ走って皮むきは万全です…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その464 福岡市近辺の慰霊碑群その2(福岡県田川市) ———— 2024年 11月17日
- 前回の続きでございます。 通りすがりの台湾料理屋で舌鼓を打った後、相変わらず小雨の降ったり止んだりの中をゆっくりとツーリング。こういうのも割と好きっス(*´ω`*) そんな感じで少し坂の上にあります「米田公民館」のお隣の観音堂へ。 こちら本殿前に立派な神楽殿があるので…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その463 福岡市近辺の慰霊碑群その1(福岡県粕屋郡)(福岡県田川市) ———— 2024年 11月17日
- 年末も近まりそろそろ寒くなってきた時分、皆様いかがお過ごしでしょうか。 艦これも秋刀魚の季節ということで、毎年恒例の秋刀魚祭りが盛り上がっております。 自分は何とか主だった任務を終わらせて一息入れている感じです。今回結構きつかったっスねぇ(^^; 閑話休題、11月に入って…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その462 六度目の志摩歴史資料館(福岡県糸島市) ———— 2024年 11月4日
- 昨日の今日で恐縮ですが、本日も快晴! ということでこの日の午前中はVストローム250の整備、その後はいつも楽しみにしている「志摩歴史資料館」の新しい展示を見学へ行ってまいりました。艦これとはあんまし関係ないですがまぁ今まで何度もお伺いしておりますので(^^; というわけで…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その461 国分第二基地(十三塚原)特攻資料展示室(鹿児島県霧島市) / 故林少佐戦死之地碑(鹿児島県阿久根市) / 津奈木町慰霊碑 & 芦北町戦没者慰霊碑(熊本県葦北郡) ———— 2024年 11月3日
- 国分第二基地特攻資料展示室 上床公園敷地内の溝辺コミュニティセンター館内にある特攻隊国分第二基地の資料室です。ここには、第二次世界大戦における旧日本海軍の神風特別攻撃隊国分第二基地の資料として、特攻隊員の遺影や遺書・遺品などが展示されています。 また、公園内には、特攻慰霊碑とし…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その460 横川町招魂社(鹿児島県霧島市) / 招魂社(諏訪神社)(鹿児島県伊佐市) ———— 2024年 10月14日
- 前回の続きで御座います。 上床公園を出て15分程、なんか住宅街の方に入り込んでいくワイ。広々とした家の合間を抜くようにして小山の近くまで伺います。地図ではこの辺なのですが… なんかPOPな感じのフォント看板を発見w 結構急な坂の前にバイクを置いて登って行きます。 上にはと…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その459 十三塚原特攻記念館 & 十三塚原特攻基地の碑(上床公園)(鹿児島県霧島市) ———— 2024年 10月14日
- 国分海軍航空隊 国分海軍航空隊(こくぶかいぐんこうくうたい)および昭和20年3月1日に移転開隊した観音寺海軍航空隊(かんおんじかいぐんこうくうたい)は、日本海軍の部隊・教育機関の一つ。太平洋戦争開戦後の航空要員大量養成のため、初歩練習部隊として設置した。国分空は沖縄の地上戦に備…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その458 海ゆかば十一勇士鎮魂之碑(天保山公園) & 故海軍少佐横山正治之墓(鹿児島県鹿児島市) ———— 2024年 10月14日
- 横山正治 横山 正治(よこやま まさはる、1919年(大正8年)11月8日 - 1941年(昭和16年)12月8日)は、日本の海軍軍人。太平洋戦争劈頭の真珠湾攻撃において特殊潜航艇「甲標的」搭乗員として戦死した九軍神の一人。二階級特進により最終階級は海軍少佐。岩田豊雄(獅子文六…
艦これ御朱印帳 -
- 休艦日その457 人間魚雷回天訓練之地碑 & 第三十三嵐部隊特攻魚雷艇基地跡碑(宮崎県日南市) / 忠霊塔 & 福島護国神社(宮崎県串間市) / 忠霊碑 & 都城空襲犠牲者追悼碑(宮崎県都城市) ———— 2024年 10月13日
- 人間魚雷回天訓練之地 南海にたとえこの身ははつるとも 幾年のちの春をおもえば 特攻隊員詠 かつてこの地は第三三突撃隊人間魚雷回天の乗組員たちが、祖国の存亡を憂いて猛訓練をつづけた海である。 年移りて星変わりて平和な祖国は国定公園日南海岸としてその絶景をたたえている。 あの島…
艦これ御朱印帳
読み込み中 …