-
- 登録ID
- 1547955
-
- タイトル
イタリアワインのこころ
-
- カテゴリ
- イタリア(海外生活・情報) (14位/55人中)
-
- 紹介文
- フィレンツェ食べ歩き&美味しいもの情報!ワインも大好きなソムリエの徒然日記
-
3
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 「エシレ」麻布台ヒルズ店が12月1日オープン!どれも手に入れたい限定商品はこちら! イタリアワインのこころ
- 12月1日(金)麻布台ヒルズにオープンする『エシレ・ラトリエ デュ ブール 〜 E'CHIRE' L'Atelier du Beurre』。 ラトリエ デュ ブール は ”バターのアトリエ” という意味で、エシレバターにこだわりのヴィエノワズリ、オリジナルスイーツが楽しめる、新…
イタリアワインのこころ - 「エシレ」麻布台ヒルズ店が12月1日オープン!どれも手に入れたい限定商品はこちら!
-
- キャンティ・クラッシコ地区で唯一&初の蒸留所「ワインスティラリー」。サンジョヴェーゼで作るヴェルモットとは? イタリアワインのこころ
- シエナ県ガイオーレ・イン・キャンティに位置するワイナリー「Chioccioli Altadonna 〜 キオッチョリ・アルタドンナ」。 ワイン造りを担う2代目の長男ニッコロは、イタリアやフランス、ハンガリーで国際的な活躍をする醸造家の父ステファノの背中を見て育ち、ワイン造りを教…
イタリアワインのこころ - キャンティ・クラッシコ地区で唯一&初の蒸留所「ワインスティラリー」。サンジョヴェーゼで作るヴェルモットとは?
-
- 麻布台ヒルズで買いたい、手土産に喜ばれ自分へのご褒美にも嬉しい、美味しい物を扱うショップ7選! イタリアワインのこころ
- 本日11月24日、麻布台ヒルズ開業となりました。 そこで今日は、麻布台ヒルズで出会える、お土産に最適なそして自分へのご褒美にも欲しくなる、美味なる物をご紹介します。 1、ショウダイビオナチュール ガーデンプラザB B1F 花びらをイメージした、薄くてパリンと割れてしまいそうな、…
イタリアワインのこころ - 麻布台ヒルズで買いたい、手土産に喜ばれ自分へのご褒美にも嬉しい、美味しい物を扱うショップ7選!
-
- 麻布台ヒルズの期間限定オープニングパフォーマンスイベントは必見! イタリアワインのこころ
- 時計の針は午前0時を回り、本日11月24日の麻布台ヒルズオープンまで、残すところ数時間となりました。 麻布台ヒルズでは開業を記念し、海外から招致したパフォーマーによるオープニングイベントを開催します。 写真は、開業前に特別に披露されたパフォーマンスの一部です。 「Il Post…
イタリアワインのこころ - 麻布台ヒルズの期間限定オープニングパフォーマンスイベントは必見!
-
- ビッグスケールの麻布台ヒルズで美味しいカフェタイムを過ごすための、お薦めカフェ情報 イタリアワインのこころ
- 区域面積8.1haと、六本木ヒルズにも匹敵するスケールを持つ麻布台ヒルズ。 1日いても飽きないショップ数を誇ります。 カフェタイムも1日1回では足りないかもということで、今回はお薦めカフェを5軒、順不同でご紹介します。 全て実食済みの、自信を持ってお薦めできるお店ばかりです。 …
イタリアワインのこころ - ビッグスケールの麻布台ヒルズで美味しいカフェタイムを過ごすための、お薦めカフェ情報
-
- 11月24日開業の麻布台ヒルズ、オープン前の実食リポートによるお薦めレストラン イタリアワインのこころ
- 連日お届けしております麻布台ヒルズレポート。 いよいよ明日11月24日開業ということで、今日はオープン前に実食をしたお薦めレストランを順不同でご紹介します。 1、プルニエ・アール・デュ・キャビア・フランセ まずは、1921年にフランスで初めてキャビアを生産したプルニエのキャビア…
イタリアワインのこころ - 11月24日開業の麻布台ヒルズ、オープン前の実食リポートによるお薦めレストラン
-
- 三國清三氏プロデュースのグランビストロ「Dining 33」 イタリアワインのこころ
- 11月24日オープン目前の「麻布台ヒルズ」。 一昨日行われたメディア内覧会の様子をお伝えします。 まず向かったのは、森JPタワー。 エレベーターで地上から34階まで一気に上ったそこは一面ガラス張りで、目の前に迫る東京タワーは迫力満点。 スカイルームは、セミナーや企業の貸切対応、…
イタリアワインのこころ - 三國清三氏プロデュースのグランビストロ「Dining 33」
-
- ルルレモンが、11/24開業の麻布台ヒルズにオープン! イタリアワインのこころ
- アスレティックウェアブランドのルルレモン〜lululemonが、11月24日オープン予定で話題の「麻布台ヒルズ」に出店するということで、昨日内覧会に行ってきました! 神谷町の駅を出ると、目の前に特徴的な建物が現れます。 明後日のオープンに先駆け、テレビでも度々麻布台ヒルズのを話…
イタリアワインのこころ - ルルレモンが、11/24開業の麻布台ヒルズにオープン!
-
- 文明堂の仔グマくん、可愛すぎるお手製マスコット イタリアワインのこころ
- このブサ可愛具合、可愛すぎませんか? 小田急町田店の文明堂ショーケースの上に、非売品と書いて飾ってあったのです。 文明堂キャラクターの仔グマちゃん、ハロウィンバージョン。 私の推し活!~推しは○○です~ 右のハロウィンバッグに入っているのかと聞いてみると、意外な答えが。 なんと…
イタリアワインのこころ - 文明堂の仔グマくん、可愛すぎるお手製マスコット
-
- フィレンツェの街中にある幻想的なメリーゴーラウンド イタリアワインのこころ
- フィレンツェの街の中心地、レプッブリカ広場。 その中央に、メリーゴーラウンドがあります。 夕方になると明かりがともり、とても綺麗。 子供より大人がよく乗っているメリーゴーラウンド。 夕暮れ時の空の色と相まって、幻想的です。 左奥に見える門は ↓ こんなに立派。 この門をくぐって…
イタリアワインのこころ - フィレンツェの街中にある幻想的なメリーゴーラウンド
-
- とびきり素敵なラッピングをしてくれる花屋「ラ・メナジェーレ」 イタリアワインのこころ
- 前回ご紹介したお店、「ラ・メナジェーレ(詳しくはこちら」。 レストラン/ビストロのほか、店内には花屋が併設されています。 或る日、数時間後に友人の誕生日フェスタへ顔を出すこととなり、一緒に行く友人と、何か気持ちだけ持って行こうということになりました。 チョコレートでもと思ったの…
イタリアワインのこころ - とびきり素敵なラッピングをしてくれる花屋「ラ・メナジェーレ」
-
- お洒落な寛ぎのバール「ラ・メナジェーレ」 イタリアワインのこころ
- 街中で夕食を食べ、もう1軒どこかでゆっくり語らいたいねという時、意外と行き場のないのがフィレンツェの現実。 前回(詳しくはこちら)話に出たサンタンブロージョ地区や、川向こうのオルトラルノ地区はまだありますが、駅前やドゥオーモ、サンロレンツォ地区は案外食後難民になってしまいます。…
イタリアワインのこころ - お洒落な寛ぎのバール「ラ・メナジェーレ」
-
- ピッツアと魚介のお店「イル・ヴェッキオ・エ・イル・マーレ」 イタリアワインのこころ
- フィレンツェに新しいレストランが沢山できたと聞いていたので、この日も友人が挙げてくれたニューオープンの1軒へ。 ベッカリア広場を超えたジョベルティ通りにあります。 サンタンブロージョ広場からベッカリアまで通じるボルゴ・ラ・クローチェ通りを通って向かいます。 昔からバールやレスト…
イタリアワインのこころ - ピッツアと魚介のお店「イル・ヴェッキオ・エ・イル・マーレ」
-
- サン・フレディアーノ地区の新レストラン「クチーナ・ディ・アルチェートリ」 イタリアワインのこころ
- 古くからの友人マルコと彼の奥さんパオラと一緒に、3人で夕食を食べに行きました。 指定されたレストランは、サン・フレディアーノ地区にある「クチーナ・ディ・アルチェートリ 〜 Cucina di Arcetri」。 農園と精肉屋が営むお店だそうです。 店内は、スモーキーグリーンが効…
イタリアワインのこころ - サン・フレディアーノ地区の新レストラン「クチーナ・ディ・アルチェートリ」
-
- 20年通い続けるジェラート屋「ペルケ・ノー!」 イタリアワインのこころ
- 9月もまだまだ暑い日が続くということで、食べたくなるのは冷たいジェラート。 友達と街ブラをしてする事の定番は、まず「バールでカフェを飲む」、次に「ジェラートを食べる」がくる程、イタリア生活に無くてはならないものです。 もちろん1人でもガンガン食べに行きます(笑)。 それなのに、…
イタリアワインのこころ - 20年通い続けるジェラート屋「ペルケ・ノー!」
-
- 世界一美味しい?カントゥッチーニ「イル・カントゥッチョ」 イタリアワインのこころ
- トスカーナ州の名物、カントゥッチーニ。 日本ではビスコッティと呼ばれることの多い、細長く固め、カフェオレなどに浸して食べるあのクッキーです。 イタリアでも日本でも、プラートで作られる青いパッケージの「アントニオ・マッテイ」が有名で、小ぶりのサクサクした感じが確かに美味しいです。…
イタリアワインのこころ - 世界一美味しい?カントゥッチーニ「イル・カントゥッチョ」
-
- パンブリアコーネ、夏限定バージョン! イタリアワインのこころ
- パンブリアコーネは、私が愛してやまないパネットーネで、 トスカーナ州アレッツォ県モンテヴァルキにある「ボンチ」という会社で作られています。 オンラインや会社併設のショップでは季節を問わず購入が可能ですが、フィレンツェではクリスマス時期にしか手に入りません。 この時期に入手できる…
イタリアワインのこころ - パンブリアコーネ、夏限定バージョン!
-
- ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナを久々に! イタリアワインのこころ
- フィレンツェ名物は数あれど、やはりビステッカ・アッラ・フィオレンティーナはその代表格。 写真は焼く前のお肉、約1,6kg。 元職場であるヴォルピのオーナー達が、食べに連れて行ってくれました。 場所はヴォルピの隣り「チェレスティーノ 〜 Celestino」。 以前は観光客相手の…
イタリアワインのこころ - ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナを久々に!
-
- イタリアのフルーツ事情 イタリアワインのこころ
- イタリアの果物、以前は本当に安く、沢山買って好きなだけ食べていました。 メロンは1玉200〜300円ほど、桃は日本の物より小振りですが200円出せば3〜4個は買えました。 今回も、イタリアに着いたら果物を思いっきり食べるぞーと意気込んでいたのに、蓋を開けてみれば日本とさして変わ…
イタリアワインのこころ - イタリアのフルーツ事情
-
- 街中にある穴場の植物園「センプリチ庭園」 イタリアワインのこころ
- 今日はフィレンツェの街中にある植物園「センプリチ庭園 〜 Giardino dei Semplici」のお話。 サンマルコ広場のすぐ北側に位置し、フィレンツェお馴染み大型スーパーマーケット「エッセルンガ」へ行く途中にある、この鉄柵に囲まれた場所が庭園です。 私は永くサンマルコ広…
イタリアワインのこころ - 街中にある穴場の植物園「センプリチ庭園」
-
- 絶好のロケーションでピッツァ&シーフード「イル・パッケロ」 イタリアワインのこころ
- フィレンツェの美味しいピッツェリア第2弾! 先日のサンタルピア同様「ガンベロロッソ」や「50 top pizza 」に選出された、『イル・パッケロ 〜 Il Pacchero』。 友人と行ってきました。 ポンテヴェッキオ近く、ボルゴ・サン・ヤコポ通りに面した入り口。 予約をして…
イタリアワインのこころ - 絶好のロケーションでピッツァ&シーフード「イル・パッケロ」
-
- マンゴー味が美味しいジェラート屋「カンティーナ・デル・ジェラート」 イタリアワインのこころ
- ヴォルピの休憩中によくチーロと行ったジェラート屋、カンティーナ・デル・ジェラート。 坂を下って真っ直ぐ行くとすぐ着くので、何度も通ったお気に入りのお店です。 顔馴染みの気のいいブラジル人女性は、残念ながらこの日はいませんでした。 いつも食べていたマンゴー味に、ココナッツ味をオン…
イタリアワインのこころ - マンゴー味が美味しいジェラート屋「カンティーナ・デル・ジェラート」
-
- ヴィナイーノでの懐かしいランチ イタリアワインのこころ
- 黒オリーブのペーストや生ハム、サラミ、ラルド、トマトなど、 小さく切ったトスカーナパンに具材を載せた物をクロスティーニといいます。 定番は鶏レバーのペーストを載せたクロスティーニ・トスカー二で、フィレンツェでは前菜によく食べる一品。 家庭でも作り、私がホームステイをしていた家の…
イタリアワインのこころ - ヴィナイーノでの懐かしいランチ
-
- イタリア1のピッツア「Pizzeria Giovanni Santarpia」 イタリアワインのこころ
- フィレンツェでこれを食べない訳にはいかない! というものが実は色々あって困るのですが、ピッツァならば何といってもこちら、 友人ジョヴァンニのピッツァです。 店名は「Pizzeria Giovanni Santarpia 〜 ピッツェリア・ジョヴァンニ・サンタルピア」。 フィレン…
イタリアワインのこころ - イタリア1のピッツア「Pizzeria Giovanni Santarpia」
-
- フィレンツェ!フィレンツェ! イタリアワインのこころ
- フィレンツェです!! 花の聖母マリア大聖堂「ドゥオーモ」は、後ろにブルネッレスキのクーポラが覗くこのアングルで撮るのが1番好き。 私の推し活!~推しは○○です~ 6月初旬まで毎日のように雨の降っていたフィレンツェの晴れ間にパシャリ。 やはりドゥオーモの存在感は圧巻です。 ↓ワン…
イタリアワインのこころ - フィレンツェ!フィレンツェ!
-
- 根津神社のつつじまつり イタリアワインのこころ
- GWが始まりましたね。 この時季の見頃といえば、つつじでしょうか。 根津神社へ行ってみました。 表参道口の鳥居。ここから入ります。 4月いっぱい開催の文京つつじまつり中は、なんと2000坪という広さのつつじ苑へ入ることができます。 そこにあるのは100種3000株のつつじ。 物…
イタリアワインのこころ - 根津神社のつつじまつり
-
- 謹賀新年!2023 イタリアワインのこころ
- 【お年玉プレゼントキャンペーン】年末年始・新春の一枚 2023 今年も早5日が過ぎましたが、新年明けましておめでとうございます。 写真はシチリアのタオルミーナ湾、Giardini Naxos 〜 ジャルディー二・ナクソスの海から上る朝日です。 数年前、エトナ山であったワインの仕…
イタリアワインのこころ - 謹賀新年!2023
-
- 東大を散策&学食ランチ イタリアワインのこころ
- 書道のワークショップ(詳しくはこちらから)後は、東大の構内を散策です。 ワークショップが行われた教育学部を出て左前方には、立派な医2号館本館があります。 反対側の右手には、1827年建築の赤門(旧加賀屋敷御守殿門)。 昭和6年に国宝指定、現在は重要文化財に指定されています。 左…
イタリアワインのこころ - 東大を散策&学食ランチ
-
- 東京大学で書道のワークショップに参加してきました! イタリアワインのこころ
- 東大へ行ってきました。 赤門は閉鎖中のため、正門へ回ります。 向かった先は、教育学部棟。 東京大学大学院教育学研究科教育心理学コースのワークショップへの参加です。 18歳以降に筆を用いた書を習ったり、半年以上の独学をしていない人が対象。 私は3歳〜14歳まで書道を習っていました…
イタリアワインのこころ - 東京大学で書道のワークショップに参加してきました!
-
- Buon Ferragosto! イタリアワインのこころ
- 本日は聖母被昇天の祝日、フェッラゴストです。 イタリアでは多くのお店がお休み。 一度この時期にミラノへ行ってしまい、街中は人も少なく閑散としていました。 【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2022 写真はチンクエテッレ。 また行きたいなぁ。 ↓ワンクリックで応援して下さ…
イタリアワインのこころ - Buon Ferragosto!
読み込み中 …