-
- 登録ID
- 1555764
-
- タイトル
池袋ネイルサロン Ee-Nail
-
- カテゴリ
- ネイルサロン (63位/64人中)
-
- 紹介文
- 池袋駅から徒歩1分のネイルサロン手描きアート・キャラクターネイルや新作ネイルをご紹介
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- Monthly "Okinoerabu" Apr. 2025 No.1 CHIKAMI's Blog
- If you cannot see the 360° video, please visit Youtube.2025/3/29 10:38This video was taken on the point of star mark on the map. Depth 10m, …
CHIKAMI's Blog - Monthly "Okinoerabu" Apr. 2025 No.1
-
- 月刊『おきのえらぶ』2025年4月号 No.1 CHIKAMI's Blog
- 360°映像が見られない場合は,Youtubeでご覧ください.2025/3/29 10:38今回の撮影ポイント(☆)水深10m,水温21.4℃,下げ潮(大潮) 3月29日(日)10:30頃の映像です.ときどきクマノミがイソギンチャクから離れます.どこに行ったか探してみましょう. …
CHIKAMI's Blog - 月刊『おきのえらぶ』2025年4月号 No.1
-
- Monthly "Okinoerabu" No.0 Trailer 3 CHIKAMI's Blog
- If you cannot see the 360° video, please visit Youtube.2025/3/23 8:57This video was taken on the point of star mark on the map. Water tempe…
CHIKAMI's Blog - Monthly "Okinoerabu" No.0 Trailer 3
-
- 月刊『おきのえらぶ』第0号 予告編3 CHIKAMI's Blog
- 360°映像が見られない場合は,Youtubeでご覧ください.2025/3/23 8:57今回の撮影ポイント(☆)水温21℃,上げ潮(小潮) 3月23日(日)9:00頃の映像です.撮影は東さん(シードリーム沖永良部)です.映像が撮れることが分かったので,これから編集の腕を磨いて…
CHIKAMI's Blog - 月刊『おきのえらぶ』第0号 予告編3
-
- Monthly "Okinoerabu" No.0 Trailer 2 CHIKAMI's Blog
- We have been testing a camera for our Monthly “Okinoerabu”, but we accidentally shot with a single camera. SHIN who is diver of Diving shop…
CHIKAMI's Blog - Monthly "Okinoerabu" No.0 Trailer 2
-
- Monthly "Okinoerabu" No.0 Trailer 1 CHIKAMI's Blog
- Image of a diver sitting at the bottom of the sea We decided to start the Monthly “Okinoerabu” to share the images from a 360-degree camera …
CHIKAMI's Blog - Monthly "Okinoerabu" No.0 Trailer 1
-
- 月刊『おきのえらぶ』第0号 予告編2 CHIKAMI's Blog
- 月刊『おきのえらぶ』のカメラテストをしてきましたが,誤ってシングルカメラで撮影してしまいました.4月からは360°映像をお届けできると思います. 撮影には20年以上,沖永良部島の海を案内してきたシードリーム沖永良部の東さんにお手伝いいただきました.私が沖永良部島に行けない間は,…
CHIKAMI's Blog - 月刊『おきのえらぶ』第0号 予告編2
-
- 月刊『おきのえらぶ』第0号 予告編1 CHIKAMI's Blog
- 海底に座るダイバーのイメージ 海底の360度カメラによる映像を世界中の人々と共有したいと思い,月刊『おきのえらぶ』を始めることにしました. 2001年から2006年まで,中断した時期はありましたが5年間にわたり,沖永良部島からウミガメのライブ中継「ウミガメライブ」を行いました.当…
CHIKAMI's Blog - 月刊『おきのえらぶ』第0号 予告編1
-
- 2E 確認テスト 電流・直流回路 CHIKAMI's Blog
- 問題解答
CHIKAMI's Blog - 2E 確認テスト 電流・直流回路
-
- 2i 確認テスト 電流・直流回路 CHIKAMI's Blog
- 問題解答
CHIKAMI's Blog - 2i 確認テスト 電流・直流回路
-
- 1-4 確認テスト 円運動 CHIKAMI's Blog
- 問題解答
CHIKAMI's Blog - 1-4 確認テスト 円運動
-
- 共通テスト直前対策2024 第19回 次元他(最終回) CHIKAMI's Blog
- 物理量の次元を問う問題や,単位を基本単位で表す問題はよく出題されています.例えば,$\rm N$ をMKSA単位でどう表せばいいのか分からないときは,$F=ma$ のような簡単な公式を思い出すと,$\rm N \rightarrow kg\cdot m/s^2$ となることが分…
CHIKAMI's Blog - 共通テスト直前対策2024 第19回 次元他(最終回)
-
- 共通テスト直前対策2024 第18回 原子と光 CHIKAMI's Blog
- 光電効果やボーアの原子模型などを問う中で,光量子仮説 $E=h\nu$ ,$p=\frac{h}{\lambda}$ や,物質波(ド・ブロイ波) $\lambda=\frac{h}{mv}$ (ド・ブロイ波長)について考えさせる問題が出題されます.光電効果やX線の発生のしくみ,…
CHIKAMI's Blog - 共通テスト直前対策2024 第18回 原子と光
-
- 共通テスト直前対策2024 第17回 電磁相互作用・交流 CHIKAMI's Blog
- 電磁誘導の問題では,力の向きと電流が流れる向き,電位が高いのはどちらかに注意する必要があります.特に電位については,発電する部分の電流の流れだけで考えると間違えやすいので,発電する部分を電池だと考えて,回路に電流が流れ出す点に注目してください.また,回路中に電位の基準点や回路を…
CHIKAMI's Blog - 共通テスト直前対策2024 第17回 電磁相互作用・交流
-
- C16高校物理 5.8.3.電磁波 まとめと確認テスト CHIKAMI's Blog
- 「5.8.電磁波」のまとめと確認テストです.電磁波の発生や,電磁波の種類と性質を整理しておきましょう.電磁波の種類とエネルギーの伝達 5.電磁気学 電磁気学補足確認テスト(確認テストは随時更新したいと思います.) 問題 解答フォーム
CHIKAMI's Blog - C16高校物理 5.8.3.電磁波 まとめと確認テスト
-
- C16高校物理 5.7.10.交流 まとめと確認テスト CHIKAMI's Blog
- 「5.7.交流」のまとめと確認テストです.交流の発生では,コイルの回転に伴うコイルを貫く磁束と,コイルに流れる電流の変化を確実に答えられるまで演習しましょう.リアクタンスやインピーダンスを求めるときは,丁寧に計算するように心がけましょう.テキスト(まとめ)変圧器 5.電磁気学 …
CHIKAMI's Blog - C16高校物理 5.7.10.交流 まとめと確認テスト
-
- 共通テスト直前対策2024 第16回 電流・直流回路 CHIKAMI's Blog
- 直流回路の問題では,各点の電位を考えることが重要です.そのために,まず直列接続か並列接続か確認しましょう.次に回路のある点を$0V$(アース)として考えると分かりやすくなります.キルヒホッフの法則そのものを使って解く問題はそれほど多く出題されていませんが,回路に流れる電流と各点…
CHIKAMI's Blog - 共通テスト直前対策2024 第16回 電流・直流回路
-
- C16高校物理 5.6.7.電磁相互作用 まとめと確認テスト CHIKAMI's Blog
- 「5.6.電磁相互作用」のまとめと確認テストです.まずはレンツの法則を用いて,磁場の変化から電流の向きを判断できるようになりましょう.また,ファラデーの電磁誘導の法則を用いて,自己インダクタンスや相互インダクタンスを導出したり,レール上の導体棒の解いたりできるようになりましょう…
CHIKAMI's Blog - C16高校物理 5.6.7.電磁相互作用 まとめと確認テスト
-
- C16高校物理 5.4.9.直流回路 まとめと確認テスト CHIKAMI's Blog
- 「5.4.直流回路」のまとめと確認テストです.大学受験が近づくにつれて,直流回路を苦手に感じる人が多くいます.回路の各点の電位を考える習慣を身につけましょう.テキスト(まとめ)非直線抵抗を含む直流回路 5.電磁気学 磁場確認テスト(確認テストは随時更新したいと思います.) 問題…
CHIKAMI's Blog - C16高校物理 5.4.9.直流回路 まとめと確認テスト
-
- C16高校物理 5.3.8.電流 まとめと確認テスト CHIKAMI's Blog
- 「5.3.電流」のまとめと確認テストです.自由電子の運動に注目して,電流やオームの法則,電力などについて説明できるようになりましょう.テキスト(まとめ)半導体の利用 5.電磁気学 直流回路確認テスト(確認テストは随時更新したいと思います.) 問題 解答フォーム
CHIKAMI's Blog - C16高校物理 5.3.8.電流 まとめと確認テスト
-
- 共通テスト直前対策2024 第15回 コンデンサー CHIKAMI's Blog
- 電気量 $Q$ と極板間の電位差 $V$ ,電気容量 $C$ の関係を,ガウスの法則から導出する方法を確認しておきましょう.極板間の間隔を変えたり,誘電体を入れたりする問題が出題されることが多いので,比誘電率やコンデンサーの極板間に金属や誘電体を入れたときのグラフも確認しておき…
CHIKAMI's Blog - 共通テスト直前対策2024 第15回 コンデンサー
-
- 共通テスト直前対策2024 第14回 電場と磁場 CHIKAMI's Blog
- まず上の動画で電場と電位の関係について確認しましょう.また,「外力が $+1\rm C$ の電荷に対して $1\rm J$ の仕事をするときの電位差を $1\rm V$ とする」という定義を思い出しましょう.この定義から自然と $W=qV$ が導かれます.なお,$V=Ed$ の…
CHIKAMI's Blog - 共通テスト直前対策2024 第14回 電場と磁場
-
- C16高校物理 5.5.8.静磁場 まとめと確認テスト CHIKAMI's Blog
- 「5.5.静磁場」のまとめと確認テストです.磁場を表す量の定義と,アンペールの法則や電流が磁場から受ける力 ,ローレンツ力の向きの表し方を確認しましょう.特に向きについては,演習あるのみです. テキスト(まとめ)ローレンツ力の利用 5.電磁気学 電磁誘導の法則確認テスト(確認テ…
CHIKAMI's Blog - C16高校物理 5.5.8.静磁場 まとめと確認テスト
-
- C16高校物理 5.2.10.電場と電位 まとめと確認テスト CHIKAMI's Blog
- 「5.2.電場と電位」のまとめと確認テストです.単純に公式を覚えるのではなく,電場と電位,電気力線の定義や,ガウスの法則を確認した上で,コンデンサーの理論への理解を深めましょう.テキスト(まとめ)コンデンサーの接続 5.電磁気学 電流確認テスト(確認テストは随時更新したいと思い…
CHIKAMI's Blog - C16高校物理 5.2.10.電場と電位 まとめと確認テスト
-
- 共通テスト直前対策2024 第13回 その他の波の問題 CHIKAMI's Blog
- 水の波では,波の干渉が頻出です.波の干渉を考えるときは,まず2つの波源が同位相であるかを確認するようにしましょう.2つの波源が同位相であれば,2つの波源からの距離の差が波長の整数倍の点が強めあう点です.1つの波源から出た波が,壁に反射して干渉する場合もあるので,どの部分が波源か…
CHIKAMI's Blog - 共通テスト直前対策2024 第13回 その他の波の問題
-
- 共通テスト直前対策2024 第12回 光 CHIKAMI's Blog
- 光の反射や屈折,分散,散乱,偏光(偏波)などの現象を理解するとともに,具体例をいくつか確認しておきましょう.フィゾーの実験のような光速の測定を扱う問題も頻出問題です. 光の屈折を考えるために,屈折率の定義を確認しましょう.光の屈折で1番問題になるのは全反射です.屈折率の大きい媒…
CHIKAMI's Blog - 共通テスト直前対策2024 第12回 光
-
- C16高校物理 5.1.10.電場と磁場の発見 まとめと確認テスト CHIKAMI's Blog
- 「5.1.電場と磁場の発見」のまとめと確認テストです.クーロンの法則は点電荷(あるいは点電荷と見なせる場合)でのみ使える公式です.注意してください.また,金属と誘電体の電気的性質は入試で問われることも多いので,十分に理解してください.テキスト(まとめ)磁気の正体 5.電磁気学 …
CHIKAMI's Blog - C16高校物理 5.1.10.電場と磁場の発見 まとめと確認テスト
-
- 共通テスト直前対策2024 第11回 音 CHIKAMI's Blog
- 「物理基礎」の範囲ですが,うなりや共鳴,弦の振動,気柱の共鳴などを復習しておきましょう.特に,弦の振動や気柱共鳴は図を書いて,振動の状態と波長の関係を説明できるようになりましょう.弦の振動では,弦の伝わる波の速さの公式 $ v=\sqrt\frac{S}{\rho}$ (ただし…
CHIKAMI's Blog - 共通テスト直前対策2024 第11回 音
-
- 共通テスト直前対策2024 第10回 波の式とグラフ CHIKAMI's Blog
- グラフを見て波の式を判断する問題がよく出題されます.教科書や参考書で波の式はいくつか示されていますが,$y=A\sin(\omega t-kx+\delta)$で覚えておくと便利です.$\omega=\frac{2\pi}{T}$は角速度,$k=\frac{2\pi}{\lam…
CHIKAMI's Blog - 共通テスト直前対策2024 第10回 波の式とグラフ
-
- C16高校物理 4.3.光 まとめと確認テスト CHIKAMI's Blog
- 「4.3.光」のまとめと確認テストです.光の干渉は,光路差が波長の整数倍のときに強めあうか,弱めあうかを判断できれば,それほど難しい問題ではありません.反射を伴う光の干渉では,特に注意してください.テキスト(まとめ)光のドップラー効果 4.波 電荷確認テスト(確認テストは随時更…
CHIKAMI's Blog - C16高校物理 4.3.光 まとめと確認テスト
読み込み中 …