-
- 登録ID
- 1569779
-
- タイトル
Challengeな毎日
-
- カテゴリ
- マラソン・ジョギング (129位/157人中)
- トレイルランニング (9位/22人中)
-
- 紹介文
- トレランにハマり中。夢はUTMB!ロングトレランのほかマラソン、登山もやってます
-
4
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 書き始めて18年目
- この5月でブログを書き始めて18年目になる。 投稿した記事数を計算してみたら3,674本あった。 1年あたり204本、1ケ月あたり17本ということになる。 思ったよりも多い。 それだけこのブログが自分の生活に深く関わっているということだろう。 久しぶりに会う友人も僕の近況はよく…
Challengeな毎日 -
- まだ終わらない山行④
- (前回からのつづき) ふたたびトラバース気味のところを歩く。 気持ちは落ち着いたようでまだ落ち着いていなかった。 たぶん自分でそう思いたかったのだろう。 まだ気が動転しているのは明らかだった。 自分の歩いている方向が分からない。 どっちを見ても同じ景色にしか見えない。 腰をおろ…
Challengeな毎日 -
- まだ終わらない山行③
- (前回からのつづき) 「とりあえず止まった・・・」 そして今自分は生きている。 「あぁ~、やっちゃった」 それが最初に思ったこと。 身体を起こすと激痛が走った。 「うぉ!痛て~」 「左手が動かない…」 見ると足は両足とも膝から下が雪に埋もれている。 「まずは気持ちを落ち着かせな…
Challengeな毎日 -
- まだ終わらない山行②
- (前回からのつづき) ここがちょっとしたピークらしく、この先は下ることになる。 ずっと登りだと思っていただけにこれは予想外。 しかも途中で雪が崩れて地面が露出しているところもある。 下ったあとは登り返し。 登り返しのところは完全に雪がなくなっていた。 本来の登山道らしく、木段が…
Challengeな毎日 -
- まだ終わらない山行①
- 4月初めに行った岐阜雪山登山の記録です。 今回はちょっとスタイルを変えて書いています。 長文ですのでお時間がある時にでも読んでいただけると幸いです。 ----------------------------------------------------------------…
Challengeな毎日 -
- いろいろと考えながら
- 今年のG.Wは天気が良かったような気がする。 暑くもなく寒くもなく気持ちのよい季節。 1年ぶりにBBQをした。 めったにBBQなどしないのでお肉も奮発。 赤ワインを飲みながら食べた。 食べ終わったあとは、ひとりでのんびり過ごす。 こういう時間に幸せを感じる。 仕事をしているから…
Challengeな毎日 -
- 熊野三山
- G.Wの後半は仲間と和歌山観光。 熊野三山を参拝した。 熊野三山とは山の名前ではなく、 熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社のこと。 熊野本宮大社 熊野速玉大社 熊野那智大社 熊野那智大社にある那智の滝は日本三大名瀑のひとつ。 歩く分には問題なかったため楽しく観光することが…
Challengeな毎日 -
- G.W中の山岳遭難
- 長野県のGW中の山岳遭難が少なくとも24件あり4人死亡とのニュースがでていた。 それ以外の管轄の遭難も含めるとそれなりの数になると思う。 GW中の長野県の山ということは残雪期登山。 夏山ルートとは違うところを登ることも多い。 明確なルートがないことがどれだけリスクのあることか。…
Challengeな毎日 -
- 4月のまとめ
- 5月もすでに1週間が過ぎてしまった。 「そもそも4月のまとめをする必要があるのか?」 そんな気持ちもあった。 4月の月間走行距離は「0㎞/月」 走りたくても走れる状態ではなかった。 4月の山行は数回。 月初には岐阜県の雪山に登ってきた。 自戒の念をこめて書くと、この雪山山行で滑…
Challengeな毎日 -
- 滋賀県の山に登る②
- 近畿山行の二日目は三上山へ。 三上山は別名 近江富士とも呼ばれている。 野洲駅から歩いて向かう。 富士山のような円錐形の山なのですぐに分かった。 標高は432m。 住宅地の脇から山に入る。 身近な山なのか、軽装で登っている人もちらほら。 表登山道をひたすら登る。 途中に岩場もあ…
Challengeな毎日 -
- 滋賀県の山に登る①
- ゴールデンウィーク前半は近畿地方の山へ。 伊吹山を眺めつつ新幹線で米原駅へ。 そこからレンタカーを借りて向かったのは霊仙山。 落合登山口から入山。 この時期らしい新緑の登山道を歩く。 ここのところ気分が沈みがちだったので心地良い。 緩やかなところを過ぎて本格的な登り。 ごつごつ…
Challengeな毎日 -
- G.W.2025
- G.Wに入った。 初日はのんびりとピクニック。 2日目の今日は海岸を散策。 茅ヶ崎柳島から 走っている人も多いけど、散歩している人も多い。 こういうウォーキングも悪くない。 湘南海岸サイクリングロード いつぐらいから走れるだろうか。 不思議なもので、走れないときは走りたくなる。…
Challengeな毎日 -
- ポジティブに
- 受傷してから2週間が過ぎた。 いまだに痛みは残り、夜中に度々目が覚める。 仕事はしており、普段生活する分には支障がなくなってきた。 けれども完治して元通り動けるようになるのかという不安はある。 そのためこの2週間はブログを書く気持ちになれなかった。 いくら考えたところでなるよう…
Challengeな毎日 -
- 徒然なるままに 2025.4
- 桜がきれいだ。とても分かりやすい。 誰からも愛され、ちやほやされて優等生のイメージ。 あまり目立たないけれど福寿草もいい。 優等生ばかりに気を取られすぎず、春の到来を喜びたい。 アメリカにも金融取引法違反の法律はあるはず。 かの暴君は株価操縦の罪に問われないのだろうか。 連日の…
Challengeな毎日 -
- 冬季限定の日本三百名山
- 先週末は岐阜山行。 野伏ヶ岳と鷲ヶ岳に登ってきた。 野伏ヶ岳は一般登山道が無い山。 藪が雪で覆われる残雪期にしか登れない。 かと言って雪で覆われても道ができるわけではない。 そこは地図、GPSを頼りに進むしかない。 雪山においてそれがどれほどリスキーなことなのか。 知ってはいる…
Challengeな毎日 -
- 健康のありがたさ
- 怪我をして知る健康のありがたさ。 治ると何もなかったかのように忘れると思う。 だから書き残しておく。 自分の脚で歩き、お腹が空いたら食べ、横になって寝る。 この当たり前のことがどれだけありがたいか。 誰かの助けを借りなければ身の回りのことができない。 その時の気持ちを忘れないよ…
Challengeな毎日 -
- 3月のまとめ
- 3月の月間走行距離は、124㎞/月。 東京マラソンが終わって気が抜けたのか、月後半はほとんど走っていない。 それだけ東京マラソンが楽しかったということ。 大会当日がここ最近のような寒い日でなくて良かった! 東京マラソンの翌週は第40回大山登山マラソン。 去年よりも遅いタイムでゴ…
Challengeな毎日 -
- アンサンブル・ブライトン第23回演奏会
- 先週の土曜日はクラシックの演奏会へ。 アンサンブル・ブライトンの公演で、いっちさんも演奏する。 演目は好きなベートーヴェンの交響曲第6番「田園」 心地よい調べで思わずこっくり、こっくりしてしまう。 午前中に飲んだアルコールが効いてきたようだ。 演奏も素晴らしかったが、久しぶり会…
Challengeな毎日 -
- 花見2025 Day2
- 週末は花見。 日曜日は昭和記念公園へ。 この日は前日とうってかわって晴天。 絶好の花見日和だった。 寒緋桜は満開。ソメイヨシノは2~5分咲きという感じ。 公園には多くの人が訪れていた。 メインは桜より宴。ビール片手に花見を楽しんだ。 周りの人たちも楽しそうだ。 ヒューマンウォッ…
Challengeな毎日 -
- 花見2025 Day1
- 週末は花見。 まずは土曜日(29日)。 この日は朝から雨が降っていた。 しかも時間が経つにつれて気温が下がっている。 中止かと思われたけどBBQもかねているので決行との連絡。 桜はキレイに咲いていた。 BBQの炭火で暖をとりながら…。 この日は夕方から別件があったのでお酒は控え…
Challengeな毎日 -
- 山と日本酒18~妙義山~
- 前回に続いて上毛三山のひとつ妙義山を飲んだ。 やや辛口でキレがある味わい。 これも食中酒として飲むのがいいかも。 肉じゃがをつまみに飲んだけど美味しかった。 お値段もお手頃。 妙義山 純米酒群馬県聖徳銘醸 妙義山に登ったのは8年前。 職場の人たちと登った。 レベルは高くないのに…
Challengeな毎日 -
- 鹿児島山行~桜島~
- おおのがら岳から下山したあと再び桜島へ。 有村溶岩展望所に立ち寄り。 噴煙がもくもくと立ちのぼる桜島を眺める。 そして湯之平展望所へ。 桜島は言わずと知れた活火山。 山に登ることはできない。 一般的に近づけるのはここ、湯之平展望所まで。 なので日本二百名山桜島の登頂もここがポイ…
Challengeな毎日 -
- おおのがら岳(日本三百名山64座目)
- 先週の金曜日は鹿児島へ。 目的は「おおのがら岳」登山。 九州にある日本二百名山、三百名山で未踏の最後。 鹿児島空港から市内までは直行バス。 鹿児島中央駅近くでレンタカーを借りて早速移動。 フェリーに乗って桜島へ。 何度見ても桜島は存在感がある。 その風格たるや畏怖さえ覚える。 …
Challengeな毎日 -
- 鹿児島山行
- 鹿児島へ1泊2日の山行に行ってきた。 とは言っても2日目は飛行機の都合で山には登らず移動だけ。 まぁ、もったいないといえばそうかもしれない。 けれども登りたい山には登ったので満足。 それで飽き足らなければまた来ればよい。 それにしても天文館エリアの外国人観光客は多かった。 カウ…
Challengeな毎日 -
- 徒然なるままに 2025.3
- 幸運なことに3月21日(金)は年休取得奨励日だった。 つまりこの週末は4連休だった。 もうね、ガッツリと山の予定を入れたよ。 ところが最終日の昨日(23日)、山に行くのをやめた。 天気も快晴で絶好の山日和だったのに。 「う~ん」 気持ちがのらないというか、身体がついていかなかっ…
Challengeな毎日 -
- 神奈川県の一等三角点を巡る(2)
- 一等三角点「長津田村」をあとにして次へと向かう。 次は相模野基線の南端である「座間」。 ゆるく走ること4㎞ちょい。 目印のマルエツひばりヶ丘店に到着。 一等三角点はその脇道を入ったすぐのところにある。 三角点は完全に私有地の中にあり、しかも玄関に入る階段の下にある。 柵の上から…
Challengeな毎日 -
- 神奈川県の一等三角点を巡る(1)
- 日本地図を作製するのに三角測量が使われた。 その測量で基準となる直線を基線という。 神奈川県にある相模野基線は最古の基線。 ここから日本全国の三角点網がつくられた。 相模野基線の北端は一等三角点「下溝村」。 相模野基線の南端は一等三角点「座間村」。 この基線を底辺として測定され…
Challengeな毎日 -
- 山と日本酒17~榛名山~
- 今回飲んだ日本酒は榛名山。 榛名山は群馬県にある上毛三山のひとつ。 あと2つは赤城山と妙義山。 日本酒も榛名山、赤城山、妙義山と3銘柄ある。 おもしろいことにすべて異なる酒造で造られている。 せっかくご当地で購入ということで、ぐんまちゃんラベルをチョイス。 飲み口は旨味を感じ、…
Challengeな毎日 -
- まったりと草津温泉
- 天気がすぐれない週末、草津温泉に行ってきた。 雪山に登るわけでもなく、スキーをするわけでもなく、 ただただ、のんびりと過ごす。 温泉にはいり、美味しいものを食べ、お酒を飲む。 その時間に感謝。 久しぶりの草津温泉は若い観光客で賑わっていた。 津々と降る雪を眺めながら身の振り方を…
Challengeな毎日 -
- 山と日本酒16~浅間嶽~
- 銘柄は浅間山ではなく浅間嶽。 「嶽」には「高くて大きい山」という意味がある。 ラベルを見てもこっちのほうがカッコイイ。 味わいも浅間山を彷彿とさせる飲みごたえ。 ミネラル豊富な硬水で仕込まれているからか? 酒米は山恵錦(さんけいにしき)。 初めて知った酒米だ。 ほのかなフルーテ…
Challengeな毎日
読み込み中 …