-
- 登録ID
- 1612395
-
- タイトル
秘書検定 面接対策ブログ 思いやりの心をかたちに
-
- カテゴリ
- 秘書検定 (1位/1人中)
-
- 紹介文
- 秘書検定の面接試験合格を目指す皆様へ元CAの接遇マナー講師がお届けします
-
6
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- Cascina Radice Nibbio Barbaresco 2021
- バローロ好きのアメリカ人の知り合いがいまして、一緒に出張したり自宅にお邪魔したりした時によくバローロをご馳走になっていました。そんなこんなで自分もバローロと限定しないまでもネッビオーロ好きになってしまっているわけですが(笑)、定期的にネッビオーロを求めて近所のリカマンでこんなバル…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Domaine Laurent Vogt Alsace Auxerrois 2022
- AOCアルザスの使用可能品種でオーセロワ(Auxerrois)というのがあるんですが、まだ試したことがなかったんじゃないかと思い慌ててお取り寄せしてみました。過去記事を遡ってみると、クレマン・ダルザスにブレンドされていたり、マルセル・ダイスのピノ・ダルザスというピノ系のブレンドに…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Les Héritiers du Comte LAFON Mâcon-Villages 2022
- ある日無性に美味しいシャルドネが飲みたくなり、過去に秀逸で感動したルフレーヴ(Domaines Leflaive)が思い出されました。ピュリニー・モンラッシェの名門ルフレーヴがマコネで作るお手頃ルフレーヴだったんですが、なんだか今は昔の倍ほどの価格になっています。これにちょっと怖…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Zambon Vulcano Vino Spumante di Qualità Durello - Extra Brut 2022 Millesimato
- レッシーニ・ドゥレッロ(Lessini Durello)DOCにある作り手の、ドゥレッラ(Durella)という土着品種で作ったスプマンテ(スパークリングワイン)になります。ソアヴェなんかのこの辺りのヴェネト州のワインを試していると、近くにドゥレッラを使う泡のDOCがあるのは発見…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Château Cos Labory 2020 Saint-Estèphe
- メドック格付け第5級、サンテステフのシャトー・コス・ラボリ。このシャトーはお初でして、これでまた格付け61シャトー制覇にひとつ近づきます。「Charme de Cos Labory」というセカンドも出してるようですが、逆にこれの方が見当たらないのでファーストでお試しです(笑)。サ…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Château La Croix Blanche 2019 Bordeaux
- 近所の百貨店のワインコーナーはよく偵察に行きますが、そこは結構な頻度でワインくじを売っています。そして、やめればいいのに毎度手を出しほぼ毎度ハズレます(笑)。そうしてこういう消化試合のようなテイスティングを余儀なくされるというわけです。作り手を調べると、過去に試したことのあるシャ…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Canoe Ridge Vineyard Expedition Cabernet Sauvignon 2021 Heaven Horse Hills
- ワシントン州ホース・ヘブン・ヒルズAVA(Horse Heaven Hills AVA)のカベルネ・ソーヴィニヨン。一連の空港ラウンジでのタダワインシリーズはこれにて一旦終了です。また出張の機会があれば体調が許す限り(笑)お試ししていきたいと考えています。なかなか日本国内ではお目…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Saint Clair Family Estate Vicar’s Choice Pinot Noir 2021
- ニュージーランド、マールボロのピノ・ノワールです。ニュージーランドはソーヴィニヨン・ブラン王国(フランスに次ぐ世界第2位の生産量)なので過去ソーヴィニヨン・ブランばかり試していますが、ピノ・ノワールもそこそこやっていていいのがあるんですよね。まあ、適当にゲットしたものではあります…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Velante by Bertani Due Uve Pinot Grigio e Sauvignon Blanc 2023 Bianco Friuli DOC
- イタリアの白ブレンド。イタリア語を習ってなくても最近は「Due Uve」というのが「2つのブドウ」という意味なのがわかります。ピノ・グリージョとソーヴィニヨン・ブランの2つなわけね。珍しいブレンドかも。作り手は…ベルターニ(Bertani)とあります。あのヴァルポリチェッラの老舗…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Bodegas Mazas Petit Verdot 2022
- ボルドーなんかの補助品種で少々影が薄いプチ・ヴェルド(Petit Verdot)。そのモノセパージュになります。過去にもプチ・ヴェルド単体を試したことがありますが、それもスペインでしたね。DOフミージャ(Jumilla)でしたが。スペインはこの品種の力を信じているってことなんでし…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Faire La Fête Crémant de Limoux Brut
- はい、今回もアメリカ(サンフランシスコ)の空港ラウンジで試したワインです。結構な種類が置いてあったので片っ端から飲んでいたわけですが(笑)、このクレマン・ド・リムー(Crémant de Limoux)が目を引きました。ラングドックの瓶内二次発酵スパークリングワインの有名AOCで…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Collective Good Cabernet Sauvignon 2022
- アメリカ出張中の部屋飲みです。ホテル近くのターゲットというスーパーを覗いたら、見慣れたカリフォルニアワインの中にひと際目立つ、なんと「紙ボトル」のワインがありました。四角い紙パックは最近多いですが、紙でボトルの形にしてあるのが何とも新鮮です。中身のワインはともかく(笑)ホテルの部…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Piper Sonoma Brut
- 空港ラウンジでいただいたタダワインシリーズが続きますが、今回はソノマ産の泡です。シャンパーニュもいろいろあったんですが、ここはアメリカものをいただこうと。「Piper Sonoma」という名前で「?」となったんですが、パイパー・エドシック(Piper-Heidsieck)と何か関…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Goriška Brda Villa Brici Rebula 2023
- スロベニアの白ワインです。(「Slovenia」の表記に倣うと「スロヴェニア」ですが、Google Mapや日本の慣例に従いここでは「スロベニア」とします。)イタリアのフリウリ・ヴェネチア・ジュリア州(Friuli-Venezia Giulia)のワインを飲んでいるとすぐ東側の国…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Primarius Pinot Gris 2023 Oregon
- 昨日に引き続き、空港ラウンジ(サンフランシスコ)のただワインです。作り手も同じプリマリウス・ワイナリーで、ピノ・ノワールと一緒にピノ・グリも置いてあったので一緒にお試ししました。昔はパッとしないなぁと敬遠していたピノ・グリですが、最近いろいろといいのに出会うので見直しています。今…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Primarius Pinot Noir 2021 Oregon
- 先週はアメリカに出張していたんですが、今回は持ち帰りワインはなし、行き帰りの空港ラウンジのただワインのみ楽しんだ格好です。わりとこういうところの方が見たことのないワインが置いてあったりして楽しいものです。当面、このような記事が続きます。あしからず(笑)。作り手はオレゴン州ダンディ…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Pelvillain Vins Gariottin Malbec 2021 Cahors
- フランス南西地方、カオールのマルベックのワイン。「黒ワイン」と異名を取るほど色の濃い、重厚感のあるワインが特徴です。好きなタイプの産地ながら、先回試したのが実に5年前でした。グランマルシェでお手頃価格だったんですが、ジルベール&ガイヤール(Gilbert & Gaillard)の…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- 五ヶ瀬ワイナリー デラウェア
- 宮崎県の五ヶ瀬ワイナリーのデラウェアです。宮崎県のワインというのが未飲だったのでお取り寄せした、ふるさと納税の返礼品です(笑)。この返礼品が面白く、「宮崎のワイン詰め合わせ」ということで、もう1本、都農ワインというところのワインとセットでした。こちらは先日お試ししたところです。こ…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Six Eight Nine Cellars 689 Pinot Noir 2022 California
- コストコで売っていた689ピノ・ノワール。この「689」というワイン、5年以上前にナパヴァレーの赤ブレンドを試しています。その時もコストコでしたね。インポーターはモトックスなので他でも買えそうですが、お値段でコストコには勝てないでしょうね。調べると、1,998円 vs. 3,19…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Aurora Cabernet Sauvignon Reserva 2021
- ブラジル・ワインです。今まで世界各地のワインをお試しして記事を書いていますが、大御所が残っていました。このブログの性格上、記事を書いていないということは調べもしていないということで(笑)、ブラジルはまったく予備知識がありません。ブラジル最大級というアウロラのカベソーをいただきなが…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Viña La Junta Amigo Perro Chardonnay 2024 Curicó Valley
- コストコにあったチリのお手頃シャルドネ。クリコー・ヴァレー(Valle de Curicó)のシャルドネは初めてかなとお試しです。過去記事を見ると近くのマウレ・ヴァレーのシャルドネは飲んでましたね。ラベルを見るとビニャ・ラ・フンタ(Viña La Junta)とあります。これ、こ…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Bernard Magrez Château Les Grandes Chênes 2018 Médoc
- メドックのシャトー・レ・グラン・シェーヌ 2018。ボルドーのワイン王ベルナール・マグレ氏が所有するワイナリーの一つです。過去からパーカーおじさんは86~89点と高評価をしてきていますが、この2018年は当たりのようで91点と頭一つ抜けている感じです。なのになぜかイオンリカーで大…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Despagne Mont Pérat Cuvée Les Gouttes de Dieu (神の雫) Bordeaux Rouge
- モンペラ・キュヴェ「神の雫」をお試し。漫画「神の雫」でオーパス・ワンに引けをとらないなんて持ち上げられたワインですが、とうとうその漫画をラベルにしちゃいました(笑)。ノンヴィンテージなのが気合入ってないなぁなんて思ったんですが、実は第1巻に実際に登場したシャトー・モンペラの200…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Château Juliette Thaïs 2019 Côtes du Rhône Villages Laudun
- 最近ローヌにご無沙汰だなぁと物色してると、コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ(Côtes du Rhône Villages)の白を発見。見ると「AOC Côtes du Rhône Villages Laudun」とあり、補足的地理的呼称(DGC=Dénominations G…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- San Pedro Gato Negro Cabernet Merlot 2023
- ワンコインの中では特に気に入っているのが黒ネコ、ガト・ネグロです。それこそメキシコ在住時代からお世話になってるチリを代表する安うまワインブランド。今日は「カベルネ・メルロー」をお試しです。カベルネ・ソーヴィニヨンもメルローも単独であるんですが、カベソー+メルローというボルドー左岸…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Azienda Collefrisio filarè Trebbiano d’Abruzzo 2023
- トレッビアーノ・ダブルッツォ(Trebbiano d'Abruzzo)です。ご存知、アブルッツォ州を代表する白ワイン。アブルッツォ州のワインは赤のモンテプルチアーノ(Montepulciano d’Abruzzo)をはじめ、ロゼのチェラスオーロ(Cerasuolo d’Abruz…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- サドヤ シャトーブリヤン ミュール 赤
- 日本のプレミアムワインの先駆者サドヤの最高峰ワイン「シャトーブリヤン」の…セカンドラベルだそうです。「蔵出しワインバーIN大阪」なんかのイベントや山梨ワイン個人旅行(2018年)なんかで山梨のワインはだいたい攻略したかななんて思ってましたが、実はまだまだあります。そして、ふるさと…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Chevalier Delaude Languedoc 2022
- リカマンで特売だったAOCラングドック(Languedoc)の赤です。IGPペイドック(Pays d'Oc)はよく見かけますが、案外AOCラングドックはめずらしい気がします。AOCラングドックの規定では主要品種がいわゆるGSM(グルナッシュ、シラー、ムールヴェードル)なので、この…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Jacob’s Creek Classic Riesling 2023 Australia
- オーストラリアのリースリングです。過去に西オーストラリア州(Western Australia)やクレア・ヴァレー(Clare Valley)のものも試してますのでリースリングは結構多いんだろうなとは思います。赤ならシラーズやカベソー、ピノ・ノワールなんかが多いイメージですが、白…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 -
- Louise de Villard Chablis 2023
- リカマンで買っておいたお手頃なシャブリ。白で合わせたいときのピンチヒッター的ストックです(笑)。シャブリにはグラン・クリュやプルミエ・クリュなんかもあり、そんなのを追求していたのも遠い昔…。プティ・シャブリなるさらにお手頃バージョンも未お試しです。ちょっと最近手抜きだなと反省しな…
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録
読み込み中 …