-
- 登録ID
- 1649362
-
- タイトル
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
-
- カテゴリ
- 徒歩の旅 (1位/54人中)
-
- 紹介文
- 旧街道歩き、寺社巡り、仏像巡り、花巡りなど。2015年06月14日江戸五街道を踏破、2016年11月20日下関−竜飛岬間の本州縦断達成。2020年晴れの国の達人認定。その他いろいろ。
-
4
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 一連の年始行事が終わりました。(2025/01/15) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 例年どおり地元の神社でかがり火を炊いて年越しをしました。k 明けてあらためて初詣 宮総代が協力して作った手製の門松 本日15日は自宅のお飾りのお炊き上げです。 にほんブログ村
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 一連の年始行事が終わりました。(2025/01/15)
-
- 朝起きたら雪が積もっていた(2025/01/09) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 今朝起きたら雪が積もっていました。うちの庭からの雪景色です。 枯れ木残らず花が咲く ちょっと歩いて天王山へ。天王神社(素戔嗚神社)が祀られています。 『今日も雪が降っていた(2023/01/27)』久々に一昨日雪降ったと思ったら、また今朝も降っていました。 このあたりで続けて雪…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 朝起きたら雪が積もっていた(2025/01/09)
-
- 本日の岡山後楽園の紅葉(2024/12/04) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 本日は久々に岡山後楽園を散策。 暖冬でなかなか紅葉が進んでいませんでしたが、ボチボチ色づいてきたようです。このまま枯れてしまうのかな。 唯心山あたり 干入の森あたり 『本日の岡山後楽園の紅葉(2023/11/30)』今日は術後の検診のため岡山市内の眼科に出かけた帰りに岡山後楽園…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 本日の岡山後楽園の紅葉(2024/12/04)
-
- 本日の吉備津神社の紫陽花(2024/06/20) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 本日は吉備津神社を参拝しました。 一の鳥居から松並木の参道を歩いていきます。 二の鳥居 おなじみ矢置の石 階段を上っていきます。 髄神門をくぐります。 拝殿が近づいてきます。 拝殿で参拝 国宝の本殿 長い廊下 アジサイ園に入ります。 これで小銭を稼ぐ。 おみくじ箱は桃太郎のお話…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 本日の吉備津神社の紫陽花(2024/06/20)
-
- 本日の岡山後楽園(2024/06/11) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 今日の岡山後楽園です。 日曜日の太鼓田植えで、井田には苗が植えられています。 茶畑の様子 大賀ハスが咲いています。 花菖蒲は最盛期を過ぎたようです。 アジサイは最盛期間近 にほんブログ村
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 本日の岡山後楽園(2024/06/11)
-
- 岡山名物「大手まんぢゅう」と倉敷名物「藤戸まんぢゅう」を食べ比べる(第二弾)2024/05/30 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 岡山名物大手まんぢゅうと倉敷名物藤戸まんぢゅうは、どちらもとても美味しいお饅頭です。五年前にもこの二つを食べ比べた記事を書いています。 『岡山名物『大手まんぢゅう』と『藤戸まんぢゅう』を食べ比べる(2019/01/24)』 昨日、藤戸に行ったとき、名物藤戸まんぢゅうと大手まんぢ…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 岡山名物「大手まんぢゅう」と倉敷名物「藤戸まんぢゅう」を食べ比べる(第二弾)2024/05/30
-
- 初瀬川土手に蔓延るオオキンケイギク(2024/05/20) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 今年もまたオオキンケイギクが蔓延る季節がやってきました。この特定外来生物、毎年、毎年勢いは増すばかり。衰える気配は全くありません。 その繁殖力と生命力に恐れ入るばかりです。 在来種が駆逐されてしまうのも時間の問題。恐ろしや。 『初瀬川土手に蔓延るオオキンケイギク(特定外来生物)…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 初瀬川土手に蔓延るオオキンケイギク(2024/05/20)
-
- 岡山後楽園茶摘み祭り(2024/05/19) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 本日は恒例の茶摘み祭りを見に岡山後楽園にやってきました。 お馴染みの美作市海田の茶摘み娘さん。 去年より少なくなってる。 会長の長い挨拶をじっと待つ茶摘み娘。 茶摘み踊りが始まりました。 茶畑に入って茶摘み。 『岡山後楽園 茶摘みまつり(2023/05/21))』本日は恒例の茶…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 岡山後楽園茶摘み祭り(2024/05/19)
-
- 福山ばら祭りに行って来ました。(2024/05/18) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 恒例の福山ばら祭りに行ってきました。今日は天気に恵まれたので大勢の人でした。 催し物が行われる中央公園 バラ公園に向かう道にもバラ バラのメインgはバラ公園と緑町公園です。 これでもかと咲いています。 『福山ばら祭と福山城(2023/05/27)』バラのまち福山恒例のばら祭り。…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 福山ばら祭りに行って来ました。(2024/05/18)
-
- 本日の笠岡ベイファームのポビー(2024/05/17) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 今日は笠岡ベイファームにポピーを見に行って来ました。 日曜日の雨や昨日の強風でかなりやられていてちょっと残念なことになっていました。 昨年、一昨年はもう少しマシでした。 『本日の笠岡ベイファームのポピー(2023/05/23)』今日は笠岡米ファームでポピーを観て来ました。 時期…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 本日の笠岡ベイファームのポビー(2024/05/17)
-
- 我が家のジャーマン・アイリスが咲き始めました(2024/05/05) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 我が家にもジャーマンアイリスがやっと咲き始めました。 黄色のアイリス。 白色のは一輪だけ。 淡いブルーのはまだつぼみが目立ちます。 紫色のもほとんどがつぼみです。 にほんブログ村
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 我が家のジャーマン・アイリスが咲き始めました(2024/05/05)
-
- 本日の阿知の藤と半田山植物園(2024/04/27) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 日本最古のアケボノフジの老木、阿知の藤を見に行きました。 一昨年見に来た時よりも花に勢いが出てきたように思います。 帰りは美観地区を散歩 半田山植物園に立ち寄りました。ツツジはほぼ終わり。 ビオラ、シオン、アイリスなどが咲いていました。園内は閑散としていました。 『本日の倉敷阿…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 本日の阿知の藤と半田山植物園(2024/04/27)
-
- 本日の和気町藤公園 藤は七分咲き(2024/04/25) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 今年も和気町の藤まつりに行って来ました。平日ですがそこそこの人出がありました。 公式の発表は七分咲きでしたが種類によってバラつきがありました。 まあこんな感じです。この日曜日あたりが満開になるでしょう。 『本日の和気町藤公園(2023/04/24)』今日は和気町の藤まつりに行っ…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 本日の和気町藤公園 藤は七分咲き(2024/04/25)
-
- 本日の半田山植物園のサトザクラなど'(2024/04/18) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 今日は、まず半田山植物園に出かけました。 各種ボタンが咲いていました。 コデマリ チューリップなど サトザクラ群これは普賢象 左が普賢象、右がウコン 普賢象 駿河台匂 一葉 ツツジ 次は後楽園へ さらに西川緑道公園に足をのばします。 和気駅南側の片鉄ロマン街道ではフジが咲き始…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 本日の半田山植物園のサトザクラなど'(2024/04/18)
-
- 本日の牛窓のツツジ(牛窓散策(2024/04/15)) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 今日は二年ぶりに牛窓に出かけました。 まずは牛窓神社にお参り。 神社下の亀山公園のツツジは盛りを過ぎていました。今年は早いなあ。急に暑くなったからかなあ。 公園を下りて海岸へ。風が強いので瀬戸内海にしては波が高い。 唐琴の瀬戸。牛窓燈籠堂跡 観音堂 観音堂から降りると細い路地。…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 本日の牛窓のツツジ(牛窓散策(2024/04/15))
-
- 本日の吉備路文学館のウコン、西川緑道公園のサトザクラなど(2024/04/12) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- ソメイヨシノが終わってもまだまだ桜は楽しめます。 吉備路文学館のウコン。満開間近 いい感じの淡い緑 西川緑道公園にも各種のサトザクラ 毎年見てるが名前はよくわからない。 こえは関山だと思う。 RSKバラ園のチューリップ。かろうじて桜との競演が楽しめます。 『本日の吉備路文学館の…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 本日の吉備路文学館のウコン、西川緑道公園のサトザクラなど(2024/04/12)
-
- 本日の片鉄ロマン街道の桜(2024/04/11) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 片鉄ロマン街道の桜は4月6日に見ましたが、本日はその際まだ満開前だったところを見て回りました。 旧中山駅あたり 旧清水駅に向かう途中 旧清水駅 峠清水トンネル 片上の起点から2㎞を表すポスト。500mごとに設置されています。 トンネルの中が和気町と備前市の境界。 『本日の片鉄ロ…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 本日の片鉄ロマン街道の桜(2024/04/11)
-
- 本日の鶴山公園(津山城址)の桜(2024/04/10) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 今年も岡山県屈指の桜の名所鶴山公園にやってきました。 最盛期を過ぎて下のほうはだいぶ散っていましたが遠目にはまだまだ楽しめます。 このあたりはまだまだ見ごろ 桜の海も健在 これは津山文化センターのテラスから眺めたところ 帰りに吉井川河川公園によりました。ここの桜はもう終わりです…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 本日の鶴山公園(津山城址)の桜(2024/04/10)
-
- 宗堂桜を見てきたよ(2024/04/09) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 今年も宗堂桜を見にやってきました。毎年来ているので云われとか特徴は省略。前記事を参照ください。 ほぼ満開になっていました。 今年はソメイヨシノやオオシマザクラもまだ散っておらず、桜のが楽しめます。 本日の岡山県は風が強く、ソメイヨシノは花びらが舞い落ちていました。これは帰りの和…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 宗堂桜を見てきたよ(2024/04/09)
-
- 本日の岡山県和気町の桜(2024/04/07) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 和気町 安養寺 和気中学校近くの桃園 和気中学校校舎横 和気中学校校舎 芳嵐園 和気清麻呂像周辺 にほんブログ村
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 本日の岡山県和気町の桜(2024/04/07)
-
- 本日の片鉄ロマン街道の桜(2024/04/06) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 今日は旧片上鉄道の廃線跡である片鉄ロマン街道をママチャリで走りながら桜見物をしました。 この辺りの桜はまだこれから。 このあたりから見ごろになってきます。 駅舎が残っている天瀬駅。 天瀬駅の駅舎内には和気町公式インフルエンサー。 鵜飼谷温泉の近く。 片鉄ロマン街道から初瀬川を隔…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 本日の片鉄ロマン街道の桜(2024/04/06)
-
- 本日の岡山の桜(半田山植物園・岡山後楽園・旭川沿い・岡山城・西川緑道)(2024/04/05) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 岡山各地の桜が見ごろを迎えました。 まずは半田山植物園へ。まだ花数が少ないようです。 ハナカイドウ 源平咲きのハナモモ コヒガンザクラ お次は後楽園。 ヤエベニシダレはまだ満開手前 ここは満開です。黄砂のせいか空が澱んでいます。 旭川へ。これはオオシマザクラ 駐車場付近 岡山城…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 本日の岡山の桜(半田山植物園・岡山後楽園・旭川沿い・岡山城・西川緑道)(2024/04/05)
-
- 曹源寺のシダレザクラと岡山県庁中庭の醍醐桜(2024/04/01) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 今年も曹源寺のシダレザクラを見にやってきました。永年よりもだいぶ遅くなりましたが、なんとか満開を迎えました。 次に岡山県庁にやってきました。例年であれば曹源寺nシダレと同じ時期に満開を迎えるのですが、今年はもう終わりかけていました。しかも例年よりも花数が少ない。工事の影響なので…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 曹源寺のシダレザクラと岡山県庁中庭の醍醐桜(2024/04/01)
-
- 本日の岡山後楽園と半田山植物園(2024/03/14) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 今日はとても暖かでした。春が近づいてきたようです。 まずは岡山後楽園へ。 梅はもう終わりかけ。 つぎは半田山植物園へサンシュユが見ごろです。 スイセン 梅は終わりましたが枝垂れ梅はまだ楽しめます。 緑愕枝垂れ オオカンザクラは藻頃です。 帰りに立ち寄った心臓病センター榊原病院に…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 本日の岡山後楽園と半田山植物園(2024/03/14)
-
- サンシュユの見ごろが近づいてきました(和気鵜飼谷温泉薬草園)2024/03/7) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 今年も和気鵜飼谷温泉薬草園のサンシュユの見ごろが近くなってきました。今月十日が観覧会ですが当日は人が多くなりそうなので本日でかけてきました。 誰も人はおらずほぼ独占状態で楽しむことができました。 『和気鵜飼谷温泉薬草園のサンシュユ群(2022/03/19)』 先日NHKのローカ…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - サンシュユの見ごろが近づいてきました(和気鵜飼谷温泉薬草園)2024/03/7)
-
- 備前片上ひなめぐり(2024/03/03) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 今年も備前片上ひなめぐりに行ってきました。今年で24回目になるそうです。3月1日~4日まで開催中です。 これはおひなの花道です。 正覚寺にも。 コーンのおひなさま 階段に飾り付けられたおひなさま こんなところにも 江戸時代のおひなさま きれいなお庭にも 園児の手作りのおひなさま…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 備前片上ひなめぐり(2024/03/03)
-
- 本日の岡山後楽園梅林と岡山県立博物館「常住寺の寺宝」展示(2024/02/17) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 今日はいい天気でしたね。芝焼きから10日たった後楽園の芝の様子。 梅林は見ごろが近くなってきました。 後楽園を一通り散策した後、向かいの県立博物館の展示を見に行きました。 にほんブログ村
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 本日の岡山後楽園梅林と岡山県立博物館「常住寺の寺宝」展示(2024/02/17)
-
- 岡山後楽園の冬の風物詩「芝焼き」(2024/02/07) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 今日は、岡山後楽園で芝焼きが行われました。害虫駆除と芝の芽だしを揃えるために年に一度行われるこの時期の風物詩です。 駅には昨年からJR西日本の岡山路線に導入された新車両ULALAが停まっていました。 岡山後楽園に入りました。ロウバイや早咲きの梅が咲き始めていました。 芝焼き前の…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 岡山後楽園の冬の風物詩「芝焼き」(2024/02/07)
-
- 本日の岡山後楽園と吉備大古墳展(2024/01/16) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- 今日は風が少し強かったもののまずまずの天気。久しぶりに岡山後楽園にでかけました。 途中、岡山芸術創造劇場ハレニワを覗いてきました。 後楽園に入るとロウバイが咲き始めていました。 冬の後楽園は人もまばら 後楽園を出てRSKの前を通ると岡本太郎作の「躍進」 岡山シティミュージアムで…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - 本日の岡山後楽園と吉備大古墳展(2024/01/16)
-
- どんど焼き(2024/01/15) 歩けるうちに歩いておこう、見ておこう
- このあたりでは、お正月の注連飾りは1月14日に卸し、翌15日にお炊き上げをする風習です。 我が家のお飾りはこんなもんです。 火をつけてお炊き上げ。この煙を浴びると無病息災(の筈) 無事終了。 『どんど焼き(2022/01/15)』どんど焼きは、1月15日ごろの小正月に行われる日…
歩けるうちに歩いておこう、見ておこう - どんど焼き(2024/01/15)
読み込み中 …