-
- 登録ID
- 1671762
-
- タイトル
JM3AVI 山と無線大好き
-
- カテゴリ
- 登山 (9位/156人中)
-
- 紹介文
- 山に登ってアマチュア無線やってます 山ラン(山岳移動ランキング)の活動記録
-
9
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 諸木山近傍(JA/KT-130)でSOTA JM3AVI 山と無線大好き
- 2025年2月1日(土)YAMAPにリンク 早いもので月が代わって2月。今月のヤマラン新山も気になるところだが、それは寒波が過ぎてからにして近場の山に向かう。 南丹市八木町の諸木山(497m)は10年以上前にヤマランで登っているが、その西側に510mのピークがありSOTAの対象…
JM3AVI 山と無線大好き - 諸木山近傍(JA/KT-130)でSOTA
-
- 右京区の無名ピークからSOTA JM3AVI 山と無線大好き
- 2025年1月28日(火)YAMAPにリンク 京都市右京区の高尾近郊にある標高520mの無名ピークにSOTA移動で登る。高尾の観光駐車場に車をおいて福ヶ谷林道へ入る。京都の山はあちこち歩いているがこの林道は初めてだ。簡易舗装された林道で京都一周トレイルの一部にもなっている。平日…
JM3AVI 山と無線大好き - 右京区の無名ピークからSOTA
-
- 南丹市の高山でSOTA JM3AVI 山と無線大好き
- 2025年1月25日(土)YAMAPにリンク 八ヶ尾山下山後簡単に登れそうなSOTA対象の山頂を探して南丹市の高山(381m)に登る。高山は山頂に携帯中継局のアンテナが設置され管理道がある。この道は舗装されていない地道で入口がチェーンで閉じられている。入口近くの路肩に車をおいて…
JM3AVI 山と無線大好き - 南丹市の高山でSOTA
-
- 八ヶ尾山 JM3AVI 山と無線大好き
- 2025年1月25日(土)YAMAPにリンク 丹波篠山市の八ヶ尾山(678m)に登る。この山も以前ヤマランは終了している。登ったのはだいぶ前になるので、山頂からの眺望がよかったこと以外はほとんど記憶がない。登山口は南側の小原集落からで地道の林道を入ったらすぐにある。岩の洞にまつ…
JM3AVI 山と無線大好き - 八ヶ尾山
-
- 大津市の袴腰山 JM3AVI 山と無線大好き
- 2025年1月22日(水)YAMAPにリンク この日は午前中に所要があったが昼前から時間が空いたので近場の山に向かう。大津市石山の袴腰山(391m)は以前ヤマランで登っている。登山口は湖南変電所サイドにあり付近の駐車余地に車をおかせてもらう。登山道は高圧線の下を通るので巡視路に…
JM3AVI 山と無線大好き - 大津市の袴腰山
-
- 続いては三上山 JM3AVI 山と無線大好き
- 2025年1月19日(日)YAMAPにリンク この日の2座目は三上山(432m)。以前御上神社の駐車場から表登山道を登ったことがあるが、今回は近江富士花緑公園から登ってみる。公園の無料駐車場に車をおいて園内の道を歩く。公園のロッジを過ぎると登山道が始まる。健脚者向や一般向など登…
JM3AVI 山と無線大好き - 続いては三上山
-
- 滋賀県の低山でSOTA(鏡山) JM3AVI 山と無線大好き
- 2025年1月19日(日)YAMAPにリンク 滋賀県竜王町と野洲市の境界にある鏡山(385m)。以前ヤマランで道の駅を起点に大谷池ルートを登ったが、今回はアウトレット側から鳴谷ルートを登ることにした。アウトレットの駐車場付近に竜王町の観光駐車場があり無料で利用できる。ここから鏡…
JM3AVI 山と無線大好き - 滋賀県の低山でSOTA(鏡山)
-
- 加西市の深山 JM3AVI 山と無線大好き
- 2025年1月13日(月)YAMAPにリンク 加西アルプスでの無線ハイクを終えて次に向かったのは深山(420m)。山頂は加西市と神崎郡市川町の境界となる。地図で見ていて西側を通る広域基幹林道笠形線から楽に登れそうなので選んだ。登山口と考えていた林道の日光寺散策駅付近に路駐し鉄階…
JM3AVI 山と無線大好き - 加西市の深山
-
- 加西アルプスでヤマラン&SOTA JM3AVI 山と無線大好き
- 2025年1月13日(月)YAMAPにリンク 成人の日はまだ暗いうちに自宅を出て兵庫県加西市に向かう。今日は加西アルプスと呼ばれる山に登ってSOTAとヤマランの無線運用を行う予定だ。 善防公民館の駐車場に車をおかせてもらい登山スタート。車道の向側に登山口がある。登るにつれ眺望も…
JM3AVI 山と無線大好き - 加西アルプスでヤマラン&SOTA
-
- ポンポン山 JM3AVI 山と無線大好き
- 2025年1月11日(土)YAMAPにリンク 今年一番の寒波も山を越えたようなので近場のポンポン山(679m)へ行ってみることにした。ポンポン山に登るのはたぶん3回目だと思うが、これまでは善峰寺から登っていた。今回初めて大原野森林公園から登ってみようと思い、ナビに登録して出発。…
JM3AVI 山と無線大好き - ポンポン山
-
- 近江八幡市の繖山 JM3AVI 山と無線大好き
- 2025年1月8日(水)YAMAPにリンク どうしようかと迷いながら近江八幡市の繖山(キヌガサヤマ)別名観音山(433m)に行く。以前来た時は南にある日吉神社から石段を登って観音正寺から山頂に立ったが、今回は西麓にある安土文芸の郷公園から登ってみることにした。公園の駐車場は無料…
JM3AVI 山と無線大好き - 近江八幡市の繖山
-
- 白六山 JM3AVI 山と無線大好き
- 2025年1月4日(土)YAMAPにリンク 唐笠山の次に行ったのは五條市の白六山(1189m)。山頂のすぐ傍を林道が通っており簡単に1000m超の山頂に立てる。山ランを含めてここは3回目になる。最初は様子がよくわからなかったので高野辻のヘリポートから歩いたものだが、今回は林道を…
JM3AVI 山と無線大好き - 白六山
-
- 唐笠山 JM3AVI 山と無線大好き
- 2025年1月4日(土)YAMAPにリンク 昨夜は五條市内のホテルに素泊まりで宿泊。朝7時前に宿を出てこの日の一座目は旧大塔町と天川村の境にある唐笠山(1118m)。登山口は大塔町阪本で集落の急坂を上った駐車場に車をおいた。この山は2年前にも一度登ったがその時はP1062の巻道…
JM3AVI 山と無線大好き - 唐笠山
-
- 金剛山に登る JM3AVI 山と無線大好き
- 2025年1月3日(金)YAMAPにリンク 暇なので急に思い立って奈良県へSOTA運用に行くことにした。前日だったが五條市内の宿も予約できた。そんなわけで金曜の予定は金剛山(1125m)。以前大阪側から一度登ったが今回は奈良側から。登山口に選んだのは御所市の高天神社。ネットで調…
JM3AVI 山と無線大好き - 金剛山に登る
-
- 京都の無名の山から初SOTA JM3AVI 山と無線大好き
- 2025年1月2日(木)YAMAPにリンク 元日は初詣の人出を横目に近所を散歩。他にすることもなく自宅でアマチュア無線のSOTAやPOTAの移動局を追っかけて過ごした。2日は2025年の初SOTAを京都北部で予定したが、朝ベッドからなかなか出られず予定変更。山は無しになるかとも…
JM3AVI 山と無線大好き - 京都の無名の山から初SOTA
-
- 2024年の締めは竜門岳 JM3AVI 山と無線大好き
- 2024年12月29日(日)YAMAPにリンク 白屋岳下山後に向かったのは吉野町の竜門岳(904m)。この山も2回目で前回と同じく宇陀市宮奥から登る。道路の広いゼブラゾーンに路駐し近畿自然歩道を登って行く。最初はコンクリート舗装された林道で、途中から標識に従い谷筋の山道に入る。…
JM3AVI 山と無線大好き - 2024年の締めは竜門岳
-
- 白屋岳 JM3AVI 山と無線大好き
- 2024年12月29日(日)YAMAPにリンク 今年最後の山行は奈良吉野へ。川上村の白屋岳(1177m)でSOTAの運用を計画する。白屋岳は北側を通る林道から楽に登ることができ、標高が1100mを超えるので冬場のボーナスポイントも稼ぐことができる。登山口となる林道の足ノ郷越には…
JM3AVI 山と無線大好き - 白屋岳
-
- 湯谷ヶ岳 JM3AVI 山と無線大好き
- 2024年12月25日(水)YAMAPにリンク 鴻応山の次に立ち寄ったのは亀岡市の湯谷ヶ岳(622m)。亀岡市の大阪府境寄りには、開発の規制が緩やかだった京都府側でバブル期に開発された住宅地が散見される。湯谷ヶ岳も山の西側に北摂ローズタウンがある。住宅地の最上部で標高が590m…
JM3AVI 山と無線大好き - 湯谷ヶ岳
-
- 鴻応山 JM3AVI 山と無線大好き
- 2024年12月25日(水)YAMAPにリンク 京都府亀岡市と大阪府豊能町に跨る鴻応山(679m)に登る。昔、豊能町の寺田から登ったことがあるが、今回は隣の牧集落からの道を選んだ。国道423から牧集落に入り登山口近くの路肩に駐車。集落内に案内の標識があり、先に進むと豊能町観光協…
JM3AVI 山と無線大好き - 鴻応山
-
- 小塩山でSOTA JM3AVI 山と無線大好き
- 2024年12月21日(土)YAMAPにリンク 天気が良さそうなので近場の小塩山に登ることにした。10年以上前に山ランで登った時は西山団地から大暑山を通って往復した。今回は金蔵寺から登ってみることにした。金蔵寺までは狭い道が続くのでゆっくり走る。金蔵寺には駐車場があるが基本は参…
JM3AVI 山と無線大好き - 小塩山でSOTA
-
- 奥島山(津田山) JM3AVI 山と無線大好き
- 2024年12月18日(水)YAMAPにリンク 滋賀低山移動の三座目は奥島山(424m)。近江八幡市の長命寺北側にある山で別名を津田山という。地図にはP333の長命寺山は記載されているが、奥島山の記載はない。長命寺の駐車場に車をおかせてもらい、少し戻ったカーブから山に入る。入口…
JM3AVI 山と無線大好き - 奥島山(津田山)
-
- 雪野山 JM3AVI 山と無線大好き
- 2024年12月18日(水)YAMAPにリンク 箕作山の次に向かったのは少し南にある雪野山(309m)。山頂は東近江市、近江八幡市、竜王町の境界となる。ここは二度目だが前回と同じく南側の龍王寺と神社の間からハイキング道を進む。登山口から標高差200mほどの登りだが、急登の階段が…
JM3AVI 山と無線大好き - 雪野山
-
- 箕作山 JM3AVI 山と無線大好き
- 2024年12月18日(水)YAMAPにリンク 平日の休みを利用して近場の滋賀県へ低山移動に向かう。下道を通ったが通勤時間と重なり、加えて名神が車両火災で通行止めになった影響もあり渋滞が激しかった。予定より大分時間がかかって東近江市の太郎坊宮に着いた。箕作山(372m)は以前山…
JM3AVI 山と無線大好き - 箕作山
-
- 国見山 JM3AVI 山と無線大好き
- 2024年12月15日(日)YAMAPにリンク 東吉野村での無線運用を終えた後、時間に余裕があったので簡単に登れる山を探す。天理市と奈良市の境界にある国見山は両市の最高峰で以前山ランで登った。詳しくは覚えていないがYAMAPを見ると30分程度で登れそうなので帰りに寄ってみた。 …
JM3AVI 山と無線大好き - 国見山
-
- 高見山と東吉野村のピークでSOTA JM3AVI 山と無線大好き
- 2024年12月15日(日)YAMAPにリンク(高見山のみ) 今冬一番の寒波が予想される中、向かったのは奈良と三重県境の高見山。前回来たのは昨年の3月で雪も融けて春の装いだった。登山口の高見峠までどんな道路状況か心配しながら来たが、ところどころ薄っすらと雪が付いている程度で問題…
JM3AVI 山と無線大好き - 高見山と東吉野村のピークでSOTA
-
- 広戸仙 JM3AVI 山と無線大好き
- 2024年12月8日(日)YAMAPにリンク 岡山移動二日目は広戸仙に登る予定だがどうも天気が良くなさそうだ。昼までは持つかと思っていたがもっと早くから雨雲が流れ込みそうな感じだ。雨の中登るのも気が進まないのでこのまま帰ろうかと思いながらホテルの朝食を食べる。チェックアウトして…
JM3AVI 山と無線大好き - 広戸仙
-
- 山形仙でSOTA JM3AVI 山と無線大好き
- 2024年12月7日(土)YAMAPにリンク 那岐山を下山後は当初は付近で簡単に登れる山を考えていた。山形仙(791m) は翌日の2座目に計画していたが、どうも明日の天気は昼頃には崩れそうな予報だ。那岐山下山中にもいろいろと思案し、急遽山形仙に登ることにした。登山口の声ヶ乢まで…
JM3AVI 山と無線大好き - 山形仙でSOTA
-
- 那岐山 JM3AVI 山と無線大好き
- 2024年12月7日(土)YAMAPにリンク 12月の山ラン新山とSOTAの移動目的で岡山県の那岐山他を計画した。 土曜の早朝に京都の自宅を出発。中国道を美作ICで下りて那岐山登山口まで3時間余りだった。一番登山口に近い第三駐車場に車をおいて山頂まで最短のCコースを登る。第三駐…
JM3AVI 山と無線大好き - 那岐山
-
- 四寸岩山 JM3AVI 山と無線大好き
- 2024年12月3日(火)YAMAPにリンク 大天井ヶ岳下山後は北隣の四寸岩山(1236m)に登る。車で林道を移動し、林道と奥駈道が交差する地点に駐車。奥駈道を北に登り四寸岩山に向かう。前回来た時には山頂至近の林道から巻道にとりついたが、今回は最初から奥駈道のピストンとした。大…
JM3AVI 山と無線大好き - 四寸岩山
-
- 大天井ヶ岳 JM3AVI 山と無線大好き
- 2024年12月3日(火)YAMAPにリンク 今日もSOTAのボーナスポイント狙いで奈良県の天川村に向かう。一座目は大天井ヶ岳(1439m)。洞川温泉から川上村に抜ける林道を走り、五番関トンネル手前の駐車場に車をおく。登山口からまずは五番関まで谷筋を登る。五番関には女人結界門が…
JM3AVI 山と無線大好き - 大天井ヶ岳
読み込み中 …