-
- 登録ID
- 1680855
-
- タイトル
写真でブログ
-
- 紹介文
- 写真で記録。あとは、毎日のありがとうと、教えて欲しいことをつぶやき続けてみる。
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 脊椎系インパクトファクター2023
- 知らない間に最新のIFが出ておりました…時間が経つのが早すぎて恐ろしいですが、checkしてまとめないと!と一念発起して久方振りに記事を書きます。まずは脊椎系の雑誌やっぱり脊椎系の雑誌は殆ど変化ないようです。歴史はSpine、JNS-Spine、Eur Spine Jで引用はSp…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 疾患特異的尺度をつくる #3開発
- 何となくQOL尺度の枠組みがみえてきたので、次は開発についてもう少し踏み込んで勉強します。各論的なところはもっと基礎固めができてからがよさそう。一朝一夕には難しいです。引き続き大家である福原先生が監訳されたQOL評価学から。勝手に取捨選択している点はご容赦を...【尺度開発の流れ…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 疾患特異的尺度をつくる #3開発
- 何となくQOL尺度の枠組みがみえてきたので、次は開発についてもう少し踏み込んで勉強します。各論的なところはもっと基礎固めができてからがよさそう。一朝一夕には難しいです。引き続き大家である福原先生が監訳されたQOL評価学から。勝手に取捨選択している点はご容赦を...【尺度開発の流れ…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 疾患特異的尺度をつくる #2性能
- 何となくQOL尺度の枠組みがみえてきたので、次は性能についてもう少し踏み込んで勉強します。大家である福原先生が監訳されたQOL評価学をベースに、勝手に取捨選択している点はご容赦を...【妥当性 validity】本当に測定したいものを測定しているか?①内容的妥当性 content…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 疾患特異的尺度をつくる #2性能
- 何となくQOL尺度の枠組みがみえてきたので、次は性能についてもう少し踏み込んで勉強します。大家である福原先生が監訳されたQOL評価学をベースに、勝手に取捨選択している点はご容赦を...【妥当性 validity】本当に測定したいものを測定しているか?①内容的妥当性 content…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 疾患特異的尺度をつくる #1基礎
- 臨床がどんどん忙しくなり、また色々なプロジェクトや学会のお仕事にお声がけいただけるようになり、とても充実した毎日である反面、どんどん時間がなくなり、時間が経つのも早くなり涙。ブログを書くのも何ヶ月振りだろう…勉強したらその度に記事にしていたのですが、それだけ勉強していなかったとい…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 疾患特異的尺度をつくる #1基礎
- 臨床がどんどん忙しくなり、また色々なプロジェクトや学会のお仕事にお声がけいただけるようになり、とても充実した毎日である反面、どんどん時間がなくなり、時間が経つのも早くなり涙。ブログを書くのも何ヶ月振りだろう…勉強したらその度に記事にしていたのですが、それだけ勉強していなかったとい…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 2024年の目標
- 新年明けましておめでとうございます。臨床研究を学んではや7年、臨床復帰してはや5年で気付けば今年はついにアラフィフに突入...ありがたいことに研究相談や学会関連のお仕事が増え、同志の開業などで臨床的責任も増え、全然勉強していないまま(ブログも更新しないまま)もう1年が過ぎてしまい…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 2024年の目標
- 新年明けましておめでとうございます。臨床研究を学んではや7年、臨床復帰してはや5年で気付けば今年はついにアラフィフに突入...ありがたいことに研究相談や学会関連のお仕事が増え、同志の開業などで臨床的責任も増え、全然勉強していないまま(ブログも更新しないまま)もう1年が過ぎてしまい…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 10本目がWJUにAccept
- つい最近2023年になったと思ったら、もう8ヶ月が経過してしまいました。臨床面で大きく援けてもらっていた同志が6月に巣立ち(開業し)、一気に臨床が忙しくなり、ついにパンクして研究が回らなくなってしまいました。そろそろ臨床このまま頑張るか、メスを置いて研究にシフトするか本気で考えな…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 10本目がWJUにAccept
- つい最近2023年になったと思ったら、もう8ヶ月が経過してしまいました。臨床面で大きく援けてもらっていた同志が6月に巣立ち(開業し)、一気に臨床が忙しくなり、ついにパンクして研究が回らなくなってしまいました。そろそろ臨床このまま頑張るか、メスを置いて研究にシフトするか本気で考えな…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 脊椎系Impact Factor 2022
- おかげ様で最近地道な研究活動を少しずつ知っていただけるようになり、プロジェクトや講演にお声がけいただく機会が増えてきました。ただ平行して同志の旅立ちなどで臨床も忙しくなり、完全に詰んでブログを開く暇もなく…ですが、今年のIFはさすがにcheckしてまとめないと!と一念発起して久方…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 脊椎系Impact Factor 2022
- おかげ様で最近地道な研究活動を少しずつ知っていただけるようになり、プロジェクトや講演にお声がけいただく機会が増えてきました。ただ平行して同志の旅立ちなどで臨床も忙しくなり、完全に詰んでブログを開く暇もなく…ですが、今年のIFはさすがにcheckしてまとめないと!と一念発起して久方…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 脊椎固定術すると空港で鳴る
- 気が付いたらもう確定申告の期限なので、本日は午後有給とって税務署に。印刷した書類提出してマイナンバーみせるだけって大分楽になりました。思ったより早く終わったので溜まった仕事に取り掛かります。の前に、論文も読まないと…というわけで、PC整理していてみつけたSpine(2021IF3…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 脊椎固定術すると空港で鳴る
- 気が付いたらもう確定申告の期限なので、本日は午後有給とって税務署に。印刷した書類提出してマイナンバーみせるだけって大分楽になりました。思ったより早く終わったので溜まった仕事に取り掛かります。の前に、論文も読まないと…というわけで、PC整理していてみつけたSpine(2021IF3…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 9本目がMedicinaにAccept
- つい最近2023年になったと思ったら、もう2ヶ月が経過してしまいました。時が経つのは本当に早く、もう小春日和も感じる今日この頃。焦りばかり増えますが、腰据えてできることやっていかないと…さて、本日学会調査として携わらせていただいていた記述研究である8号がMedicina(IF2.…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 9本目がMedicinaにAccept
- つい最近2023年になったと思ったら、もう2ヶ月が経過してしまいました。時が経つのは本当に早く、もう小春日和も感じる今日この頃。焦りばかり増えますが、腰据えてできることやっていかないと…さて、本日学会調査として携わらせていただいていた記述研究である8号がMedicina(IF2.…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 慢性疼痛に抗うつ薬は微妙?
- 昨日仕事に行くと医局の机にMedical Tribuneの記事が。普段はなかなか読む暇がないですが、目をひく論文が紹介されていたので見てみます。最近BMJ(2021IF93.3)に載った「慢性疼痛に対する抗うつ薬」に関するUmbrella Review?いま2件Systemati…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 慢性疼痛に抗うつ薬は微妙?
- 昨日仕事に行くと医局の机にMedical Tribuneの記事が。普段はなかなか読む暇がないですが、目をひく論文が紹介されていたので見てみます。最近BMJ(2021IF93.3)に載った「慢性疼痛に対する抗うつ薬」に関するUmbrella Review?いま2件Systemati…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 頚髄症術後再悪化の予測
- 今日は枠がなくて手術が入らなかったので、夜の外来までに研究を進めます。その前に論文を1本読みます。今回はJBJS(2021IF6.6)の「頚髄症(DCM)術後の神経機能維持」を予測するという香港からの報告。掲載の9割が米国発のJBJSに、国外から載った研究なので面白そう。でもタイ…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 抗凝固/血小板剤休薬とVTE予防についてのコンセンサス
- 最近抗血小板剤2剤内服のままの準緊急手術があり、ちょうど気になっていたところに「脊椎手術における術前の抗凝固剤(AC)/抗血小板剤(AP)休薬と深部静脈血栓症(VTE)の術後予防」に関するコンセンサス論文がSpine(2021IF3.2)に出たので、臨床的勉強のために読んでみます…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 肥満手術でACDF合併症は減る?
- 待ちにまった連休がきたので、溜まってた仕事を進めるチャンス涙。の前に、論文1本読みます。今回はSpine(2021IF3.2)の「肥満手術(bariatric surgery:BS)後の減量成功と頚椎前方手術(ACDF)後合併症の関連」というYale大学からの報告。肥満患者の手術…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- ナンチャッテSRが多すぎる
- カンファまで30分ちょっと時間ができたので、サッと論文みてたら面白そうなletterが。時間的にもちょうどいいのでみてみます。「単独著者のナンチャッテSystematic Reviewが多いことにモノ申す」という内容。Many systematic reviews with a …
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- Table1の正しい書き方
- 脊椎外科の最新論文を定期的に読むことには慣れてきたかなと思います。が、進歩するためにはしんどいけど疫学の論文を読まないと!これまでに勉強するたびにJ Clin Epidemiol(JCE: 2021IF7.4)の論文に行きつくので、定期的にJCEをcheckすればきっとためになる…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- LSSは固定併用せず除圧単独で!
- 勤務先がコロナ対応で入院受け入れできず、手術が少ないです。その間にたまりまくった研究関連の仕事をしたいところですが、さきソッチやると論文読めないので無理やり1つ読みます。今回は年末にBone & Joint J(2021IF5.4)にスウェーデンの整形外科からでた「腰部脊柱管狭窄…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- BKP vs Vertebroplasty
- 昨日は整形外科のバリバリの先生方の症例検討会に参加させていただき、大きな刺激をいただきました。私にはとてもできない…数年ぶりに恩師にも再開でき、とてもやる気が出てきましたのでまず論文checkを。数年前に椎体形成術はもう死んでいる(ので、倫理的にはもうRCTできない)との認識でし…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 術後C5麻痺の重症度分類
- 昨日は娘の誕生日を理由に飲みすぎてしまい、仕事せずに寝落ち...ということで早起きして仕事しています。ひと段落ついたので論文checkも。私の偏った興味をひく論文がなかなかないのですが、「術後C5麻痺の重症度を分類して将来の回復の程度を予測」することでClinical Decis…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 化膿性脊椎炎重症度スコア
- 関西にきて初の大寒波。徐行すればいけるやろ、と車で通勤しようとしたのが運のツキ。高速に乗ったものの経験したことないような大渋滞で、普段30分の通勤時間が5時間半になりました涙。渋滞中に論文の追加解析、文献スクリーニングの仕事がひと段落ついたので、文献チェックもしてみました。という…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- LSS術後予後不良因子の探索
- 何とか娘の受験も無事おわり、私のインフルエンザAの完治したので論文checkします。何となくネタ切れ気味の雰囲気を感じつつ、今回はよくみかける「術後予後不良因子の探索」の研究(SpineJ, 2021IF4.2)をみてみます。どのように着地するのか興味。Predictors fo…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ -
- 頚背部痛に姿勢指導はアリ?
- 娘が受験だというのに、直前にどこからもらったかわからないインフルエンザAで寝込んでしまうダメ親ですが、せめて論文checkはしておこうと思います。なかなかこれは!というタイトルがないなぁと探していると、JAMA(2021IF157.4...)に論文がでとるやないか…脊椎外科とは直…
二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ
読み込み中 …