-
- 登録ID
- 1686648
-
- タイトル
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト
-
- カテゴリ
- ライフスタイル(全般) (124位/131人中)
- 掃除・片付け (83位/106人中)
- 家庭用品 (13位/57人中)
- おうちごはん (186位/219人中)
-
- 紹介文
- 生活雑貨などを3万点以上取り扱うECサイトのスタッフが、商品を手にとって比べながら「本当にいいモノ」をご紹介。料理・収納・掃除の専門家によるコラムも人気です。
-
6
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 【人気お掃除ブロガー実践】重曹を掃除に使って家中ピカピカに
- 重曹とは何か 化学名は「炭酸水素ナトリウム」。「ベーキングソーダ」「重炭酸ソーダ」など別の呼び方もあります。一番使われる名称「重曹」は、重炭酸ソーダ(重炭酸曹達)の略です。天然素材でふくらし粉等食品添加物や入浴剤としても使われます。 重曹は医療用、食品用、工業用とグレードによっ…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- 「食前キュウリ」を無理なくできる、食べ飽きない「無限きゅうりレシピ」
- 「食前きゅうり」が気になるワケ 比較的安価で、しかも1年中手に入る身近な野菜「きゅうり」。このきゅうりを食べるだけで、ダイエットができるのだそう! 考案者は、東京・南麻布の和食の名店「分とく山」総料理長の野﨑洋光氏(『きゅうり食べるだけ大ダイエット』KADOKAWA)。 確かに…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- 伸ばさず干せる! セーターの干し方アイデア9選
- セーター・ニットを自宅で洗うとき、気を付けたいこと ズボラ主婦の私。洗ったセーターをついハンガーでそのまま干して、見事に首元ビローン事件を起こしたことがあります。お気に入りだったのに、あのショック、忘れられません……。そんな悲劇を繰り返さないためにも、セーターやニットを洗う時や…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- もうリバウンドしない!無理なくできる「片付けの習慣化」5つのステップ
- 片付けてもすぐにリバウンドする、原因をチェック 片付けても部屋が散らかってしまうのには原因があります。その原因を見つけることで自分の課題が見えてくるはずです。まずは、自分に当てはまるものをチェックしましょう。 【原因1】不要なモノが収納されている 家の中に「使っていないのに所有…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- バター好き絶賛!「バターをガシャッと切る」便利グッズを正直レビュー
- 知らなきゃ損!?「にぎって切れるバタースライサー」って? トーストにのせたり料理に使ったり、我が家では何かと登場回数の多いバター。でも「ほんの一切れだけ使いたい」という時に、包丁がベタベタに汚れるのがずっと気になっていました。 そんなとき耳に入ってきたのが、握るだけでバターがカ…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- エコバッグの洗い方を徹底解説。洗濯できないものもお手入れ必須の理由とは
- エコバッグを洗わないといけない理由 エコバッグって、なんとなく「洗わなきゃ」と思ってはいるけれど、わざわざカバンの中から取り出して洗うのって、ちょっとめんどうですよね。でも実は、エコバッグには目に見えない細菌や汚れがたっぷりついていることがあるんです。 食中毒の原因になる可能性…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- 山積みの洗濯物に悩まない!ラクに片付けるアイデア【プロのマイ収納ルール】
- 洗濯物の片付けをラクにするための秘訣 普段はわりとまめに洗濯をして畳むことができていても、子育て中は「洗濯物がリビングに山積みになってしまう」なんて方も、いらっしゃるのではないでしょうか。以前の私も、洗濯物とは毎日、格闘していました。疲れて帰宅した部屋に洗濯物の山が待ち構えてい…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- カーテンの掃除の方法とは? 洗い方・プレ掃除・乾かし方まで、おそうじペコさんが解説
- まずは、「カーテンを診断」してみましょう カーテンは、窓から差し込む紫外線や外気の汚れなどを浴び続けているため、改めて見ると素材が意外と傷んでいることがあります。特に、レース素材のカーテンは薄いため、影響を受けやすくなっています。 手で軽くひっぱるだけで破けてしまう、ほつれや破…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- 調理師がすすめる「バターナイフ」。塗りやすい・切りやすいバターナイフの選び方は?
- バターナイフ、どう選べばいい? 使いやすいバターナイフを選ぶには、まず「どんな場面でバターナイフを使うか」を考えましょう。 朝食のトーストを食べるとき サンドイッチを作るとき 料理に切り分けて入れるとき 上記の場面に適したバターナイフは、それぞれ異なる商品です。 例えば筆者の場…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- 整理収納アドバイザー・サチさんがしている「ラベリング収納術」
- 小さなモノこそ、ラベリングして収納する 細々としたモノこそ、ラベリングの効力を発揮します。 大きなモノはそれだけで存在感があるので問題ありませんが、細かい調味料などの食品は、きちんと居場所を与えてあげないと行方不明になってしまいますよね。 例えばキッチンの食品。 この画像の例で…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- カゴ・バスケットの活用アイデア。整理収納のプロの収納術でナチュラルインテリアを素敵に
- カゴは収納ケースとしても優秀 ナチュラルテイストはもちろん、北欧や和風、フレンチシックなど、いろんなテイストに合うカゴ。お部屋にひとつ取り入れるだけで、おしゃれにこなれた感じを演出してくれるアイテムです。 しかも形も素材も見た目もさまざまあるので、収納アイテムとしてもとっても優…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- 人気お掃除ブロガーのハウスダスト対策。普段のお掃除でできる工夫とコツ
- ハウスダストが発生する原因とは ハウスダストとは、アカやフケ、動物の毛やフケ、ダニのフンや死がい、カビ、細菌、花粉、繊維のクズなど、1mm以下の小さなゴミのこと。これらはアレルギーを引き起こすアレルゲン因子とも呼ばれています。 このなかでも、ダニは湿気65%~85%、温度20度…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- 子どもが片付けやすい収納のポイント【整理のプロの収納術】
- 【ポイント1】子どもと一緒に分けてから、収納する まずは片付けのスタート地点、”ものを分ける”ことから一緒に始めましょう。ここで大切なのは、「子どもと一緒に分ける」ということです。 例えば、机の引き出しの中身について。わが家では子どもたちと一緒に「引き出しに入れるものを分け」、…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- ズボラ主婦が【母の日】にもらって嬉しいもの「とにかくラク家事グッズがほしい!」
- ズボラでも蒸し活できる「電動蒸し器」 最近ブームになっている蒸し活。「晩ごはんは蒸し料理がいい」と娘たちからリクエストされることも。ただうちには「せいろ」がなく、ひたすら娘たちの声を無視(蒸し器だけに……)していたんです。 でも最近、油っこい料理がもたれるように。「蒸し料理なら…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- 【検証】1.5mの高さから落としてみた!頑丈な衣装ケースはどっち?
- 「頑丈さ」を比較する2つの衣装ケース まずは、「フィッツケース」と「フィッツユニット」それぞれの特徴を見てみましょう。 「フィッツケース」の特徴は? フィッツシリーズのベーシックモデル。軽くて扱いやすく、衣類や日用品の収納に幅広く使えるロングセラー商品です。シンプル構造で、使い…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- 【2025年5月】効率的に乾かす!水筒スタンドおすすめ15選。洗った水筒の置き場所に
- 乾きにくい水筒に感じるプチストレスを解消するスタンド 特に、一晩中、逆さにしておいても「内側に水滴が……」なんてこともある、なかなか乾かない水筒。 水筒を乾かすときに感じるプチストス。口コミを調査した結果、主な意見は以下です。 ほとんどの水筒は食洗機に対応しておらず、手洗いして…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- 意外な使い方も!家中で活躍「キッチンワゴン」の活用アイデア
- 家中で使える!キッチンワゴンが便利なワケ キャスター付きの収納台であるキッチンワゴン。実はキッチン以外でもいろんな活用方法があります。まずはその理由をご紹介します。 【ワケ1】収納しているものが一目瞭然 キッチンワゴンはシンプルなつくりのタイプが多く「どんなものを収納しているの…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- おしゃれな「ブレッドケース」おすすめ13選。失敗しないセレクトポイントとは?
- 後悔しないブレッドケースの選び方 朝食はパン派という人なら、パンを出し入れする機会も多いはず。使いやすいブレッドケース選ぶため、次のポイントを押さえておきましょう。 【蓋タイプ】開き方は3タイプ。置く場所で選ぶ フタの開き方は主に3つのタイプがあります。まずはそれぞれの特徴を知…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- 【検証実験】たわまない衣装ケースは?「フィッツケース」と「フィッツユニット」を徹底比較
- 「たわみ具合」を比較する2つの衣装ケース。それぞれの特徴は? シンプルな見た目がよく似ている「フィッツケース」と「フィッツユニット」。まずは、それぞれの特徴を見てみましょう。 「フィッツケース」の特徴は? フィッツケース アイテムを見る フィッツシリーズの基本形。衣類はもちろん…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- ラべル代わりに、マスキングテープでかわいく!収納に役立つアイデア集
- マスキングテープをラベルにするメリット ラベル付けには「専用のラベルシールを使う」「テプラなどのラベルライターで印字する」など、さまざまな方法があります。でもできれば気軽ながよいですよね。 そこでおすすめするのが、マスキングテープで行うラベリング術です。マスキングテープがラベル…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- 冷蔵庫内の食材を食べきる整理術!整理収納アドバイザーがしている6つの工夫
- 埋もれてしまう「調味料」は、わかりやすいドアポケットに収納 大きな食材は、そこにあるだけで存在をアピールしてくれるので心配不要。逆に小さな食材こそ、他の食材に埋もれてしまう危険性があるので、その存在をどんどんアピールしちゃいましょう! 小物を使ってドアポケットにわかりやすい収納…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- 帰ってすぐに洗濯機へ直行「トラベル用の洗濯ネット」のパッキング力と洗濯力を検証してみた
- トラベル用洗濯ネットのメリット 旅行に行いった後に出る大量の洗濯物。楽しい気分で帰ってきて、そこから下着やデリケート衣類など洗濯物を種類に分けて、洗濯機へ入れる……一気に現実に引き戻される瞬間です。 そこで開発されたのが、洗濯ネットと旅行用ポーチが一体になったアイテムです。メリ…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- 【容量と場所別】冷蔵庫用の米びつ17選。米をおいしくキープする秘密は?
- お米は、冷蔵庫に保存するのがよいワケ お米は常温保存と思い込んでいませんか? 実はお米は、生鮮食品のひとつ。精米すると、その鮮度はどんどん落ちていきます。お米に精米時期が書いてあるのも、そのため。賞味期限の記載はないものの、精米してからだいたい1~2カ月がおいしく食べられる時期…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- 【検証】洗濯ネットの「粗目」と「細目」違いを比較。分かった使い分け方法は?
- 洗濯ネットの「網目の違い」が生まれたワケ 洗濯ネットは、もともと「洗濯物同士がからまってしまうトラブルをなんとかしたい!」ということから考えられた商品。つまり、洗濯ネットに入れて洗濯物をあらかじめまとめておくことで、からまりを防ごうというわけですね。洗濯物をバラバラに入れるよりも…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- もう無駄にしない! 「余ったホイップクリーム」を最後まで楽しむ活用アイデア
- おいしいまま保存するなら「冷凍」がベスト 生クリームを泡立てたホイップクリーム、使いきれずに余った時は「冷凍保存」がベスト。冷凍することで、風味や食感を損うことなく、おいしさを保つことができます。 小分けにして冷凍すれば、必要な分だけ使えて便利。ホイップクリームの冷凍保存の方法を…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- ごちゃつく「パントリー収納」すっきり使いやすい分け方とは【ライフオーガーナイザーの実例】
- パントリー収納の基本 食材やキッチン周りで使う日用品を管理するパントリーは、どうしても生活感が出てしまうので、何とかスッキリと片づけたいスペースです。 ですが、スッキリ見せることだけに意識を向けすぎると出し入れしにくくなってしまったり、しまい込みすぎて何がどれくらいあるのか、把握…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- 初心者も簡単「ホイップクリーム」の泡立て方。6分・7分・8分・9分立ての違い、道具選びを徹底解説
- 生クリームを選ぶときのポイント 泡立てたホイップを作ろうとスーパーへ行くと、「純正生クリーム」「ホイップ」と書いてあるものがあり、どれを買うか迷いませんか? 実は「生クリーム」と「ホイップクリーム」は違う 生クリームとホイップクリームで大きく違うのは、以下の2点です。 植物性脂肪…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- ねっとり調味料もスルン。ストレス知らずなマーナの計量スプーン
- はちみつ、みそ、ケチャップ……計量スプーンですくったはいいものの、ドロッと残ってしまって、結局指でこそげ落としたり、ほかのスプーンですくい直したり。料理を始める前から、ちょっとしたストレスを感じていませんか?そんな“ねっとり問題”を気持ちよく解決してくれるのが、「マーナの計量スプ…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- 意外な使い道も「ミルクパン」って実は万能!離乳食にも一人ごはんにも大活躍
- ミルクパンがひとつあると便利なワケ ミルクパンとは、その名の通り「牛乳を温める鍋」のことです。だいたい1人分のマグカップにちょうどよい直径10cmぐらいのサイズのものから、2人分の量になる16センチサイズのものがラインナップ。小ぶりで取り回しがきくので、ひとつあるととっても便利…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト -
- 窓辺に小さな癒しを。飾るたび気分も華やぐ一輪挿し
- 朝の支度であわただしくキッチンを行き来しているとき、窓辺に置いた一輪挿しの小さな花に目が留まり、ふっと肩の力が抜ける……そんな瞬間って、ありませんか? アンティークのような風合いが魅力のこの一輪挿しは、空間に温もりと品のよさを添えてくれるアイテム。お気に入りの草花を一輪挿すだけ…
howsie -「?」を「!」に変えるウェブサイト
読み込み中 …