-
- 登録ID
- 1697571
-
- タイトル
はじめの戦車模型づくり
-
- カテゴリ
- ミリタリー(模型・プラモデル) (5位/57人中)
-
- 紹介文
- 老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します!
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- M1128 MGS AFVクラブ 1/35 #2 組立苦戦中 はじめの戦車模型づくり
- くろがね四起が完成した後、M1128 MGSの組立をしています。はっきり言って少し苦戦しています。 AFVクラブは精密度が高いのは良いのですが、当然パーツ数が多くなります。スプルー数もかなりあるので、パーツを見つけやすくするためマーキングをしています。小さくて細いパーツが多…
はじめの戦車模型づくり - M1128 MGS AFVクラブ 1/35 #2 組立苦戦中
-
- 95式小型乗用車(くろがね四起) タミヤ 1/48 #9 完成 はじめの戦車模型づくり
- JAPANESE 4×4 LIGHT VEHICLE TYPE 95 KUROGANE日本陸軍 95式小型乗用車(くろがね四起) タミヤ1/48 No.32558 95式小型乗用車(くろがね四起)が完成しました。パーツ数が少ない1/48なので、組立1日、塗装2日くらいで完成でき…
はじめの戦車模型づくり - 95式小型乗用車(くろがね四起) タミヤ 1/48 #9 完成
-
- 95式小型乗用車(くろがね四起) タミヤ 1/48 #8 スミ入れ・ウォッシング はじめの戦車模型づくり
- くろがね四起、やっと完成が見えてきました。1/48でパーツ数も少ないので、組立1日、塗装2日もあれば完成できると踏んでいましたが、舐めてましたね😅LAV-ATが無期延期となった16日から数えて10日あまり、やっと目処が立ちました。 ▼ピグメントを車輪に付けました。これで足回…
はじめの戦車模型づくり - 95式小型乗用車(くろがね四起) タミヤ 1/48 #8 スミ入れ・ウォッシング
-
- 95式小型乗用車(くろがね四起) タミヤ 1/48 #7 埃づけ はじめの戦車模型づくり
- 昨日に続いてくろがね四起の作業をしました。今日は、足回りと車体下部の埃づけをしました。 ▼まずは埃や泥の元となるテクスチャーを車体下面に付けていきます。使ったのはワイルダーのレッドデザートです。あとで埃色を塗装するのでテクスチャーの色はあまり関係ないので赤砂漠でも問題ありま…
はじめの戦車模型づくり - 95式小型乗用車(くろがね四起) タミヤ 1/48 #7 埃づけ
-
- 95式小型乗用車(くろがね四起) タミヤ 1/48 #6 チッピング、錆づけ はじめの戦車模型づくり
- 本日、2度目の記事です。最初の記事はこちら。 半つやのトップコートの乾燥時間を終えて、くろがね4起の作業再開です。前回の作業はこちら。今日はチッピングとバンパーおよびマフラーの錆付けをしました。 ▼チッピングは浅い傷から付けていきます。ファレホのイラキサンドとバフにリターダーを…
はじめの戦車模型づくり - 95式小型乗用車(くろがね四起) タミヤ 1/48 #6 チッピング、錆づけ
-
- 寒川神社・鶴嶺八幡宮・江ノ島 続き はじめの戦車模型づくり
- 昨日の続きです。寒川神社を参拝したあと、妹のリクエストに応えて茅ヶ崎の鶴嶺八幡宮へ向かいました。県道から八幡宮に入る道は思いのほか狭くて、カーナビのおかげですんなりと行くことができました。 鶴嶺八幡宮 境内案内図に「参拝順路」が書かれていたのに気がついたのは、それぞれの…
はじめの戦車模型づくり - 寒川神社・鶴嶺八幡宮・江ノ島 続き
-
- 寒川神社・鶴嶺八幡宮・江ノ島 はじめの戦車模型づくり
- 寒川神社へ行ってきました。朝10時に自宅を出発。カーナビで数コースを提示させて「距離優先」を選んだら、裏道っぽい地元道も数カ所通って楽しかったです。出発時に出た所要時間は一時間半、ほぼその通りに11時半ごろに到着しました。 平日だから空いているだろうと思っていましたが、大間違い…
はじめの戦車模型づくり - 寒川神社・鶴嶺八幡宮・江ノ島
-
- M1128 MGS AFVクラブ 1/35 #1 組立開始ー足回り はじめの戦車模型づくり
- くろがね四起はトップコートの乾燥待ちとなっています。その間に新しいキットに手をつけました。 予告通りストライカーシリーズから選んだM1128 MGSです。昨年、Joshinwebからストライカーが再販されて、確か4個衝動買いしましたが、このキットはそれとは別に数年前に購入し…
はじめの戦車模型づくり - M1128 MGS AFVクラブ 1/35 #1 組立開始ー足回り
-
- 95式小型乗用車(くろがね四起) タミヤ 1/48 #5 フィギュア はじめの戦車模型づくり
- くろがね四起は0.5mmエアブラシを使って、18日にVMSのサテンバーニッシュ(半ツヤ)をトップコートしました。メーカーの使い方に従って3〜5日乾燥時間をとります。なので23日あたりから作業を再開する予定です。 ▼トップコートの乾燥を待つ間にフィギュアを塗装しました。軍服は…
はじめの戦車模型づくり - 95式小型乗用車(くろがね四起) タミヤ 1/48 #5 フィギュア
-
- 95式小型乗用車(くろがね四起) タミヤ 1/48 #4 細部の塗り分け はじめの戦車模型づくり
- くろがね四起の細部の塗り分けをしました。 その前に基本塗装の中で一番明るいハイライトを塗っていないことに気づきました。車体のカーキはクレオスラッカーを使っていますが、ボルトの頭などに筆塗りするため塗料はアクリルになります。カーキってメーカーによってかなり色味が違うんです。フ…
はじめの戦車模型づくり - 95式小型乗用車(くろがね四起) タミヤ 1/48 #4 細部の塗り分け
-
- 95式小型乗用車(くろがね四起) タミヤ 1/48 #3 基本塗装 はじめの戦車模型づくり
- くろがね四起の塗装に取り掛かりました。 ▼まずは下地塗装としてブラックサーフェィサーを吹きます。 ▼車体色の指示色はタミヤのキットなのでXF-49カーキ:1+XF-51カーキドラブ:1となっていますが、タミヤのカーキ色は個人的な感覚ですが、どうも日本陸軍色のイメージと違…
はじめの戦車模型づくり - 95式小型乗用車(くろがね四起) タミヤ 1/48 #3 基本塗装
-
- 神奈川宿 #3 神奈川の大井戸 はじめの戦車模型づくり
- 神奈川宿歴史の道には「神奈川の大井戸」と呼ばれる井戸があります。 浄※龍寺(※龍は氵に龍) から宗興寺に向かう道の途中の住宅街にありました。「神奈川の大井戸」は地図内の右端に出ています。 ▲井戸の傍らに設置されている案内板。ここに書かれている「宗興寺」は、この先すぐのと…
はじめの戦車模型づくり - 神奈川宿 #3 神奈川の大井戸
-
- 神奈川宿 #2 浄龍寺(龍は氵に龍) はじめの戦車模型づくり
- 神奈川宿 歴史の道にある寺院のひとつ、浄※龍寺です。(※龍は氵に龍ですが、変換できないので以後「龍」で表示します)ここは昨年12月26日にお参りしてきました。 ▼「神奈川宿 歴史の道」からの紹介記事 最寄り駅は東急東横線の「反町」および京浜急行線「神奈川駅」となります。地図…
はじめの戦車模型づくり - 神奈川宿 #2 浄龍寺(龍は氵に龍)
-
- 95式小型乗用車(くろがね四起) タミヤ 1/48 #2 組立終了 はじめの戦車模型づくり
- くろがね四起の組立が終わりました。 ▼キットは3名乗車となっています。タミヤの実車説明のなかに「昭和10年に制式化された後、様々な改良が重ねられて12年に生産されたタイプは3人乗りの車体になって〜〜〜」とあるのでおそらく当初は2シーターであったのではないかと予想されます。後…
はじめの戦車模型づくり - 95式小型乗用車(くろがね四起) タミヤ 1/48 #2 組立終了
-
- 神奈川宿 #1 慶運寺 はじめの戦車模型づくり
- 神奈川宿 歴史の道にあるから寺院のひとつ、慶運寺です。ここは昨年12月26日にお参りしてきました。 ▼「神奈川宿 歴史の道」からの紹介記事浦島ヶ丘は東神奈川駅前の国道1号線を川崎方面に向かってすぐにある小高い丘で、その中腹に横浜市神奈川図書館があります。 最寄り駅は京浜東北…
はじめの戦車模型づくり - 神奈川宿 #1 慶運寺
-
- LAV-AT イタレリ 1/35 #10 細部の塗分け はじめの戦車模型づくり
- 昨日の続きです。 LAV-ATの細部の塗り分けをしました。 ▼タイヤをVic Hobbyのタイヤブラック、椅子のクッション部を塗装指示に従ってブラックで塗りました。 ▼塗り分けが終わった車体です。 ▲ペリスコープをブラック (Vic Hobby)、スモークディスチャージャー…
はじめの戦車模型づくり - LAV-AT イタレリ 1/35 #10 細部の塗分け
-
- LAV-AT イタレリ 1/35 #9 デカール はじめの戦車模型づくり
- LAV-ATのデカール貼りをする前にパーツが欠損しているのがわかりました。 ▼赤丸内にあるはずの牽引用フックがありません😢右横に写っているフックと同様のものです。 ▼必死に探したら残骸がありました。真ん中で折れてしまっています。塗装中に車体がコケた覚えがあるので多分その…
はじめの戦車模型づくり - LAV-AT イタレリ 1/35 #9 デカール
-
- 95式小型乗用車(くろがね四起) タミヤ 1/48 #1 組立開始 はじめの戦車模型づくり
- 現在製作中のLAV-ATの塗料2本を年初めにヨドバシから購入する際、塗料2本で無料配達は申し訳なくてこのキットを一緒に買いました。こんな経緯で買ったキットは、置いておくとまず作らなくなりそうなので、即、手をつけました。 LAV-ATはデカール貼りのために、クリアのトップコートを…
はじめの戦車模型づくり - 95式小型乗用車(くろがね四起) タミヤ 1/48 #1 組立開始
-
- 神奈川宿 はじめの戦車模型づくり
- 横浜の代表的な観光地といえば、山下公園、中華街、元町があり、現在はみなとみらいエリアも賑わいをみせています。 近代史的には、幕末の開港期から横浜の繁栄が始まったと言えますが、実は最初の開港は横浜ではなく東海道五十三次の神奈川宿でした。 その神奈川宿近辺に住む私としては、今まであ…
はじめの戦車模型づくり - 神奈川宿
-
- LAV-AT イタレリ 1/35 #8 再々塗装 (笑) はじめの戦車模型づくり
- 年をまたいでLAV-ATの続きとなりました。前回、リターダー入り溶剤を使っていたつもりでしたが、アップしていた写真を見ると通常の溶剤を使っていたことがわかりました😅まあ、そのことを気が付かずに塗装を終えていたので、0.5mmのエアブラシを使った効果大ということを実感しました。 …
はじめの戦車模型づくり - LAV-AT イタレリ 1/35 #8 再々塗装 (笑)
-
- 謹賀新年 はじめの戦車模型づくり
- 2024.11.27 河口湖畔より望む富士山
はじめの戦車模型づくり - 謹賀新年
-
- 2024年 完成品と購入キット はじめの戦車模型づくり
- 2024年も残りあと1日となりました。なにか時間が過ぎるのをとても速く感じます。人生の残り時間が少なくなっているのに、時間が経つのは速く感じる、ちょっと切ないなあと思ってしまいます。 さて、いつもは上半期と下半期に分けて年2回ご報告していましたが、今年は完成品が少なくて年1回と…
はじめの戦車模型づくり - 2024年 完成品と購入キット
-
- 2024年12月のお買い物 2024後ー#14 はじめの戦車模型づくり
- 2024年最後のお買い物報告です。購入したのはAFVクラブのYPR-765 PRAT TOW対戦車ミサイル搭載型です。今年はAFVクラブからストライカーシリーズ、チャーチルシリーズと買い逃してしまったキットが多く再販されたせいでずいぶん買ってしまいました。このキットも買い逃して…
はじめの戦車模型づくり - 2024年12月のお買い物 2024後ー#14
-
- LAV-AT イタレリ 1/35 #7 再塗装 はじめの戦車模型づくり
- 購入した0.5mm口径のエアブラシで早速LAV-ATを再塗装しました。 ▼クレオスのブラックサーフェイサーを吹いた後、前回と同じに調合したタミヤLP-58 NATOグリーンの基本色を吹いています。 ▲▼0.5mmのエアブラシですが、買ってしまった後で現在のコンプレッサー(リ…
はじめの戦車模型づくり - LAV-AT イタレリ 1/35 #7 再塗装
-
- 0.5mmエアブラシ はじめの戦車模型づくり
- 今回のお買い物報告はツールとマテリアルとなります。 ▼LAV-ATの塗装失敗を踏まえて、口径の広い0.5mmのエアブラシを購入しました。Joshin webから購入しました。株主優待券とポイント・割引クーポンを使って少し安くなりました。 ▼製作記事に掲載した失敗した塗装面の…
はじめの戦車模型づくり - 0.5mmエアブラシ
-
- Merry Christmas はじめの戦車模型づくり
- 白金キャンパスのクリスマスツリー点灯式 4年前、2020年のクリスマス・ツリー点灯式です。 「光は暗闇の中で輝いている」(ヨハネによる福音書 第1章第5節)。 高校・大学と7年間を白金キャンパスで過ごしました。 この礼拝堂は高校時代に週2回、礼拝を受けていますが、その時のパ…
はじめの戦車模型づくり - Merry Christmas
-
- 2024年12月 配当金14 はじめの戦車模型づくり
- 配当の入金がありました。 マネックス証券 12/19 アジア航測(9233) 70株@37円 2,590円 NISA 12/23 東陽テクニカ(8151) 4株@43円(税込) 138円(税抜) 特定口座 12/23 東陽テクニカ(8151) 14株@43円 602円 NI…
はじめの戦車模型づくり - 2024年12月 配当金14
-
- LAV-AT イタレリ 1/35 #6 塗装失敗 はじめの戦車模型づくり
- LAV-ATの塗装にかかりましたが、表題のとおり失敗いたしました😢 ▼ブラックサフを吹いたあと、タミヤラッカーLP-58 NATOグリーン+LP-75バフ+LP-9クリアをタミヤラッカー溶剤で薄めてエアブラシをしたのですが.......。表面がザラザラになってしまいました。さら…
はじめの戦車模型づくり - LAV-AT イタレリ 1/35 #6 塗装失敗
-
- LAV-AT イタレリ 1/35 #5 車体の組立終了 はじめの戦車模型づくり
- LAV-ATの組立が終わりました。 ▼後部に装備されたTOW対戦車ミサイルシステムは走行時の格納状態です。 ▼180度回転させ、支柱を立てると発射体勢となります。 ▼後部の搭乗ハッチ下にある足掛けの取り付け位置が組説ではアバウトだったので、実車写真を探して位置決めしました。 ▼…
はじめの戦車模型づくり - LAV-AT イタレリ 1/35 #5 車体の組立終了
-
- LAV-AT イタレリ 1/35 #4 車体の組立3 はじめの戦車模型づくり
- LAV-ATですが、まだ車体の組立中です😅 やっぱりイタレリらしさが炸裂していまして、フック類は芋付け、さらにパーツ数不足、あと取り付け位置が不明瞭などなどに遭遇しておりますwwまあ、海外キットあるあるですから、イタレリに限ったことではありませんけど......。 ▼今回の作業…
はじめの戦車模型づくり - LAV-AT イタレリ 1/35 #4 車体の組立3
読み込み中 …