-
- 登録ID
- 1705909
-
- タイトル
古紙蒐集雑記帖
-
- 紹介文
- 趣味で蒐集した「きっぷ」を見て感じたこと、とか…
-
5
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- リペア ファイル その926
- Grassroots G-CL / フレットレス加工・サスティナー取り付け・ボディザクリ加工・ナット部加工・ペグ交換・ブリッジ交換・部分塗装・電装系配線やり直し SUGIZOモデルです。次のカットがオリジナルですが、これをフレットレスにしサスティナーを取り付け依頼。それに伴い諸…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その925
- S.YAIRI YD−75N / フレットすり合わせ・サドル交換(オフセット加工) Sヤイリのオール単板モデルYD-75。若い人はKヤイリとSヤイリの違いは分からないと思いますが、かつて兄弟会社として存在していました。今はSヤイリはブランド名としただけ残っていて製造元としてのメ…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その924
- Sterling AX40 by MUSICMAN / フレット交換・ナット交換・調整 ”ヴァン・ヘイレン”プロデュースの”MUSIC MAN EVH”の廉価版モデル「AX40 」。上級機のいいとこ取りです。 演奏性能が高く、出音もまったく問題ありません。 フレットが摩耗したの…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その923
- YAMAHA MG-M / PU交換・パーツ交換 鮮やかな青のサンバースト ヤマハMG-G” B'z 松本孝弘モデル”です。 この個体のPUをダンカン製とすべて交換することに。ヤマハのPUは3点留めなので交換時にはエスカッションも換える必要があります。 ダンカン製のPUは白いボ…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その922
- フェルナンデス MG モッキンバードtype / PU交換・配線取り外し・穴埋め・トップ塗装・パーツクリーニングなど 今は無きフェルナンデス社のモッキンバードタイプ。hideモデルにすべく ”BCリッチ”にあるスイッチ類を外して埋め木して塗装しました。 ブリッジはバダスtype…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その921
- Sinoman GS-100 シダー/ トップ割れ補修 コスパ最高のクラシックギター・シノマン。極薄に仕上げられたトップにラティスブレイシングを施した”スモールマンtype”なので、音量があり反応スピードも速いです。 極薄トップのため、また”ドーミング”も強めなのでトップが割れ…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その920
- PRS Custom24 20th anniversary / スモークド乾燥・塗装剥がし・ラッカー塗装・PU交換・配線引き直し 塗装の厚いポール・リード・スミス。塗装を剥がしたうえ”スモークド乾燥”処理を施し、オールラッカー塗装で仕上げました。 木材を含め非常にハイスペックな…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その919
- Danelectro convertible / ネックアイロン矯正・フレットすり合わせ・アッセンブリ交換・ネックポケットシム作製・ブリッジ台座加工・弦アース ’60年代中頃製と思われるダンエレクトロ社の”エレクトリックアコースティック5015”。弾けない状態で持ち込まれしたが…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その918
- KAZUO Sato 2003 / トップ割れ・タッチアップ塗装 事故にあってトップが割れてしまいました。サトーカズオのようなハイエンドのクラシックギターの表板は大変薄くできていますので、ダメージを被りやすいですね。 楽器を点検してトップは薄く、サイドとボディは頑丈に・・・との…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その917
- Guyatone Sharp 5 / ピックガード作製・ポケットシム作製・ネックヒール部修正・アッセンブリ交換 グヤトーンのLGシリーズ”シャープ5”。ジャパンビンテージですね。一度ネックヒールを修理しましたが、再びネックがぐらついて来たのと合わせて割れていたピックガードを作り…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その916
- Fender USA ST・ Tokai LP / スモークド乾燥 2本まとめて”スモーク”しました。 ”スモークド乾燥”とは、窯で薪を燃やし煙と熱を発生させ 隣の乾燥庫でギターを約30時間燻ぶすことを指しています。スモークすることにより、木材の細胞内のセルロースやリグニン・ヘ…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その915
- YAMAHA FG-220 / アイロン矯正・リフレット・ブリッジ弦溝加工・オイルドボーンナット ごひいきにしていただいてる依頼主がゲットされたヤマハFG220。弦高がかなり高い状態でした。 全体のコンディションはまぁまぁでもネックトラブルを抱えているヴィンテージギターは多いで…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- 9notesオリジナル「栗のストラト」
- 9notesオリジナル”栗ワンピース材のストラト”を販売いたします。 国産「栗」材 ワンピースボディ/「イタヤ楓」ネックを「スモークド乾燥処理」し「黒生漆し」を施したストラトです。ピックアップはヴァンザント社製「BLUSE」と「ROCK」。このSTをギター販売サイトJ-guit…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その914
- GUILD D-55 / スモークド乾燥・ネックロッド切れ(ネックアイロン矯正・フレット交換)ナット交換 ギルドの上位機種D-55。ゴージャス感がありますね。当然いい材が使ってあります。 ロッドが切れてネック反りがあり、長い間使われていませんでした。それを修復させてかつ元気な音…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- Fender Japan JB (USED)モディファイ Modify・レリック マルチレイヤードの販売 J-Guitar
- Fender Japan JAZZ BASS(1993〜1994年製USED)を『スモークド乾燥』処理したうえ”レリック マルチレイヤード塗装””PU交換” ”フレット交換” ”ナット交換””PG交換””ペグ交換” ”アッセンブリ交換” ”キャビティシールド処理”まで手を加えた…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その913
- Jose Ramirez class 1a / 指板修正・フレット打ち・ナット作製・サドル作製・トップ補修・木部修正およびタッチアップ塗装 諸事情で修理途中のリペアを引き受けることになりました。先任者はいい仕事をしております。弦高が高くなったのでしょう、指板を削ったうえ、指板を…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- 9notesオリジナル・ウクレレベース販売 J-Guitar
- 9notes UBB-01 SM プロトタイプ / 9notes製ウクレレベース ウクレレベースの開発を始めた当初にプロトタイプとして貸し出したモノが帰って来ました。それを再調整したので特価で販売したいと思います。オール単板ウクレレベース”。 ウクレレベースUBB-01 プロト…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その912
- Yulong Guo 8弦 Philharmanic model / ネックアイロン矯正・フレットすり合わせ・セパレートサドル作製 中国人製作家”クオ・ユロン”の8弦ギターです。もちろんダブルトップ。 正規輸入元の中峰氏のギターが調整でやって来ました。https://www.n…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その911
- GUILD Guarantee model ? / ネックリセット・タッチアップ塗装・フレットすり合わせ・ブリッジ修正 ヴィンテージ”ギルド”。セミアコですね。抱えるには丁度いいサイズ。 ネックの仕込み角度がよくなくブリッジがペタペタで弦高が高い状態でした。過去にリセットされた…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その910
- Hofner President 1963年製 / スモークド乾燥処理・フレットすり合わせ・ブリッジ加工 先に一度「スモークド乾燥」を試された依頼主から次に託されたヘフナー2本、こられもスモークド乾燥しました。一本は63年製とヴィンテージ品。依頼主によって生フルアコにPUを搭載…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その909
- Martin D-45 / ネックリセット・トップ塗装(オーバーラッカー)・サドル交換(オフセット加工) マーチンのフラッグシップモデルD-45。バインディングすべてに貝が入っていてゴージャスモデルです。でもそれだけでなく材木も選りすぐりの機種です。 事故にあったためかネックが…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- 2024年を振り返って
- さてさて、もうそんな時期ですか。クリスマスが終えて すぐ紅白歌合戦が来てお正月に突入する師走。 毎年「厳しい一年だった」と総括できてしまうのですが、それではあまりにも芸がないので、感想を述べてみます。 設立当初は、土日なしに8時から夜の9時10時まで働いていましたが、現在はそん…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その908
- KASUGA D-812 / ブリッジ上面削り・弦の誘導溝加工・ナット交換・サドル交換 その昔「春日一幸」が社長(その後民社党の委員長になった)をやっていた”カスガ”。贅沢品だったギターの関税を撤廃したと聞いたことがあるが真相は不明。 ラベルにD-812とありましたがカッコ付で…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その907
- ASTURIAS Grand solo LTD / フレット交換(オーバーバインディング仕様)・サドル交換(オフセット加工)・ナット交換 九州にあるギターメーカー”アストリアス”。少ロットの良品を作り続けている老舗です。アコギだけでなく琵琶型のマンドリンやダブルトップのクラシッ…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その906
- G&L F-100 Series ?/ フレットすり合わせ・各種調整(ロッド・サドル・オクターブ・弦高・電装系クリーニング) ジョージ・フラートンとレオ・フェンダーさんが立ち上げたメーカー。ファーストネームを使いジョージがG・レオはL使ったのね。フェンダー社に気を使ってか流石に…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その905
- Simon and Patrick TNFSS-SG / ネックブロック外れ・力木外れ・ネックリセット カナダのメーカー「サイモン&パトリック」のアコギ。トップ単板モデルでシンプルな作りです。 ネック下のネックブロックと裏板の接着が切れて外れていました。こうなるとネックが起きて…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その904
- YAMAHA FG-580 / リフレット(オーバーバインディング仕様)・弦誘導溝加工・サドル交換・ナット交換 ジャパンヴィンテージの名に相応しいヤマハFG580。トップ、バック単板であることは確認できます。トップの塗装はラッカーっぽい。クラックが入っています。 ただ弦高が高く…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その903
- YAMAHA FG-140 / リフレット・ナット交換・弦誘導溝加工 いろいろギターをお持ちだそうですが、こいつが一番鳴るそうです。合板製なんですが鳴っていました。ただ弦高が高い。70年代製の国産ギターの宿命みたいなものです。 駒の厚みが充分あるのとフレットの摩耗が激しいので「…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その902
- Fenderアコースティック ”マリブ” レモデリング・ギター”E−903” / オンボードプリアンプ取り付け加工 当工房で改造を施したレモデリング・ギター”E−903”。フェンダーのアコギをエレキギターに改造してあります。それを購入してくださった方が、これからアコギ音の出力を…
古いギターはいい音がするのさ。 -
- リペア ファイル その901
- TAKAMINE PTー409 / 力木外れ・トップ膨らみ矯正・ブリッジ弦溝加工 タカミネのニューヨーカーtype。コア仕様ですがオール合板なので「コアの音」とはいきませんが、小振りでバランスが良い鳴りがします。 トップが”妊娠”してしまいました。弦張力にトップが耐えられず持ち…
古いギターはいい音がするのさ。
読み込み中 …