-
- 登録ID
- 1711156
-
- タイトル
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走
-
- カテゴリ
- 中学校受験 (58位/125人中)
-
- 紹介文
- メーカーで研究開発に従事する理系サラリーマンです。フルタイム共働きで子ども3人。関心事は株式投資、子どもの教育(中受2024&2028&2034/日能研/公文/そろばん)、音楽、他。長男は2024年に日能研から第1志望の中高一貫校に進学。
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 【中2長男】くもん辞めるか辞めないか問題
- 今日は中学受験を終えて再開した長男の公文(数学・英語)の近況についてですまだ継続していますが、表題の通り、この1年間の中で「もう辞めたい」と言うことが何度もありました。これ、中学生でも小学生でも、「公文あるある」ではないでしょうか(笑) 関連過去記事『中学受験後に再開した公文の…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 【小4次男】第5回育成テストの結果
- 小4の次男は、GWをはさんで3週間ぶりの育成テストがありました。GW中、次男は一日も家でじっとしておらず、私の実家に帰省した以外の予定がない日は、平日も休日も全て小学校の友達と遊びに行きました。まだ4年生なので、今の時期からそんなにガリガリやる必要はないと思うものの、さすがに遊…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 【中学受験】日能研「志望者人数推移」が最新版に更新!
- マイニチノウケンの「志望者人数推移」が2025年入試の結果を反映したものに更新されました (毎年、直近2年分に上書きされていってしまうので、気になる学校のデータは保存しておくのがおすすめです) 過去記事にまとめていますが、偏差値5刻みで合否の生データ(↓こんなもの)を見ることが…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 最近の子どもたちの読書
- たまには、子どもたちの読書について書こうと思います 中2になった長男は電車の通学時間が長く、その間ずっと本を読んでいるので相変わらず読書量は多いです。どんどん本を用意しないと、すぐに読む本が足りなくなってしまいます。スマホにハマることなく、長い通学の時間を読書で過ごしてくれるの…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 【中学受験】四谷大塚の偏差値表2025
- 四谷大塚の入試結果偏差値はまだ一般公開されていませんが、先んじて第1回合不合偏差値表が公開されました(→☆)。そして今回から四谷大塚は偏差値のつけ方を変更してきていますので、見る際には注意が必要です。今回はこれについて記事にします これまで四谷大塚は、組み分けテストでは「男女混…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 【株式相場】今週も戻り継続!
- GW中の株式市場は、今週も平和に週末を迎えました 史上2番目の下げ幅を記録した4/7以降、本日に至るまで順調に戻り基調が継続し、既に日経平均株価はトランプさんが相互関税を発表する前よりも高い位置まで戻っています 日経平均先物(日足) 本日は下向きの75日移動平均線に上髭がほぼ到…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 【小4次男】第2回全国公開模試の結果
- GWが始まっていますが、GW前半はまだ次男は塾があり、長男も学校があり、我が家は通常運転中です。小4次男は週末に入塾してから2回目の全国公開模試がありました。(前回はこちら→☆) 試験から帰ってくると、今回も「算数は最後まで全部できた~」と得意げでしたが、採点してみると1問落と…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 【株式相場】戻り継続中
- 株式相場はトランプ関税ショックで4月の頭に暴落がありましたが、4/7で目先の悪材料を一気に織り込んだ後は、「過度なリスク回避からの巻き戻し」で順調な戻りが続いています。いわゆる恐怖指数(VIX)も、4/7には一時58という異常値をつけた後は、今週末には25を下回るところまで落ち…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 続・各高校の大学合格実績2025
- 3月に東大合格実績の記事を書きましたが、今日はその続編です ↓3月の東大合格実績の記事↓ 『各高校の大学合格実績2025』今年も3/10に東大・京大の合格発表があり、インターエデュに続々と各高校の合格実績がアップされてきています 【合格数順】2025年 東京大学 合格者 高校別…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 【小4次男】第4回育成テストの結果
- 春休みをはさんで、少し久々の育成テストがありました。2月から始まった育成テストのペースにも慣れてきましたし、小6の毎週テストを一度経験しているので、育成テスト以外のテストがなくて隔週だとまだ少しのんびりに感じます さて、今回は4科で8/7(共通/応用)でした。内訳としては国語△…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 【中学受験】四大模試の結果偏差値2025(女子編)
- 前回の男子編に続いて、今回は女子編です。(前回の記事はなぜかアクセス数が普段の10倍くらいありました) 男子と違って明確なギャップがなくて、「最難関」のラインは明確には引けませんでした(少なくとも渋幕、桜蔭、渋渋は確定でしょう)。表をどこで切るかも非常に悩ましかったです。試行錯…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 【中学受験】四大模試の結果偏差値2025(男子編)
- 四大模試(日能研「全国公開模試」、四谷大塚「合不合判定テスト」、SAPIX「志望校判定サピックスオープン」、首都圏模試「合判模試」)の結果偏差値についてまとめたので記事にします 情報ソースは日能研→☆、SAPIX→☆、首都圏模試→☆で、四谷大塚だけはまだ公表されていないので速報…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 【株式相場】今週は戻りに期待!(追記あり)
- 先日の記事で書いた通り、先週末で大きな需給イベントであるSQを通過し、アストロロジーサイクルからも相場の雰囲気が一変しそうなタイミングですが、昨日は相場に大きく影響しそうな好ニュースが入ってきました Bloombergの記事です。 このままでは中国から部品を調達、あるいは中国で…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 【株式相場】トランプショックの1週間
- 今週、株式市場は大きく動きましたね〜。投資家の皆さんは一週間お疲れさまでした日々大きく動き、日経平均は4/7には史上2番目の下げ幅(-2644円)、4/10には一転して史上2番目の上げ幅(+2894円)を記録しました。 2025年4月7日15:30頃の世界の株価2025年4月1…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 【小4次男】そろばん1級の練習
- 小4の次男は、先日そろばん2級(全珠連)に合格したので、1級(全珠連)の練習に入りました2級から1級は「桁が増えるだけ」と言えば言えるので、ここは練習次第で乗り越えられそうに思います。手の動きはもうだいぶ速くなってきました ちなみに、そろばん検定には大きく日商/日珠連と全珠連が…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 春休みのお出かけ
- 中学生の長男は部活がちょこちょこあったものの長い春休み新小4の次男はまだ春期講習も前半か後半のどちらかだけということで、この春休みは家族で伊豆に旅行に行ったり、別の日にはイチゴ狩りやお花見にも行ってきました 行く先々で菜の花や桜が咲き誇っており、春を全身で感じられるような散歩が…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 【小4次男】春期講習終了
- 小4次男の春期講習が終わりました日能研小4の春期講習は、各科目2コマずつの4日間+講習確認テストです。まだテキストも薄く、日程もかなり平和でした。 とはいえ5日間連続で、その間私は帰りが遅い日もあってなかなかフォローしてあげられません。こんな感じになるので、講習期間中にどんどん…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 【中学受験】各塾の合格実績の実態
- 各塾の合格実績について、2週間ほど前に2つの記事を書きました 『【中学受験】各塾の合格実績2025(1)』繰り上げ合格が落ち着き、各塾の合格実績が出揃いましたので記事にします まずは、4大塾の主要難関校合格者数をまとめたものを示します。1月入試校は2月入試校との…ameblo.…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 【小4次男】そろばん2級合格!
- 小4の次男がそろばん2級(全珠連)に合格しました さらなる高みを目指して昨年9月にそろばん教室を移りましたが、同じタイミングで日能研にも入塾して私の関心がしばらく塾の方にいっていたこともあり(放っておくと家での練習も雑になり・・・)そろばんは少し停滞期間がありました 『【小3次…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 各塾の入試報告会2025
- 日能研の2025年組は、昨日祝賀会(卒塾式)があったところが多いかもしれませんね(→昨年の我が家の記事)。改めて、今年中学受験を終えた2025年組の皆さんは本当にお疲れさまでした さて、今年もにしむら先生がYouTubeで各塾の入試報告会をレポートして下さっていますので情報共有…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 【オフ会】2025年組を応援しよう会のお疲れさま会
- 9月に行った2025年組を応援しよう会の会合から半年。2025年組の中学受験も終わったのでお疲れさま会をしてきました 参加メンバー(あいうえお順) ・ごはんおおもりさん・さくらさくらさん・マテ茶さん・匿名希望のAさん(仮名)・私 (Kizaxさんは多忙につき急遽欠席) おしゃれ…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 日能研の2025結果偏差値
- 日能研の結果R4(結果偏差値)が更新されました その前に予備知識ですが、各塾の偏差値表には「結果」偏差値と「予想」偏差値があります。「結果」偏差値は、入試の合否結果をもとにつけられたもの、「予想」偏差値は「結果」をふまえつつ、最新の志望動向や種々の変更(定員の増減や入試制度変更…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 【新小4次男】第3回育成テストの結果
- 次男の3回目の育成テスト結果が出ました。これで春期講習前は終了です。国語○、算数◎、理科×××、社会○という感じの内容で、4科目の評価は8/8(共通/応用)でした。2科目では10/9だったのですが、理科がズタボロで4科としては渋い結果になってしまいました(→前回の育テ結果)。 …
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- ”各高校の大学合格実績2025”
- 筑駒が3/18に、女子学院が3/20に判明し、これで東大合格者ランキングの上位常連校は出揃いました。3/12の記事にこれらも盛り込んで更新してあります 今年は筑駒が117人(+27)合格、現役合格率は92/157=58.6%、理三が15人と脅威的な数字でした(ちなみに、東大理三…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 【中学受験】各塾の合格実績2025(2)
- 前の記事(1)からの続きです。『【中学受験】各塾の合格実績2025(1)』繰り上げ合格が落ち着き、各塾の合格実績が出揃いましたので記事にします まずは、4大塾の主要難関校合格者数をまとめたものを示します。1月入試校は2月入試校との…ameblo.jp (1)で取り上げた学校につ…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 【中学受験】各塾の合格実績2025(1)
- 繰り上げ合格が落ち着き、各塾の合格実績が出揃いましたので記事にします まずは、4大塾の主要難関校合格者数をまとめたものを示します。1月入試校は2月入試校との重複合格が多すぎるので、2月入試校に絞っています。(データのソースは「くりあげくん」です)。 (合格者数が1番多い塾を 、…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 日本株は反騰開始か!?
- 久々に株の話しを(ちなみに私、かれこれ株13年目になりました) 今年は年初からパッとしない相場が続いており、特に直近はトランプさんの関税政策への根強い懸念で一ヶ月くらい下げ続けています <年初からの日経平均株価チャート> 私は基本的に「売られすぎ」を買う方針で株をやっています。…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 新小4次男の志望校
- 最近、次男から「〇〇(お兄ちゃんと同じ学校)が第1志望」という言葉を初めて聞きました お兄ちゃんが楽しそうに学校に通っているのをそばで見ているし、これまでにも文化祭や運動会などの機会に何度も訪問している「単純接触効果」もあるのでしょう。聞いた長男はニヤニヤしています(笑) これ…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 各高校の大学合格実績2025
- 今年も3/10に東大・京大の合格発表があり、インターエデュに続々と各高校の合格実績がアップされてきています 【合格数順】2025年 東京大学 合格者 高校別ランキング | インターエデュ‐受験と教育の情報サイト母校は何位? 東京大学への合格者数を速報値として高校別に掲載!www…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走 -
- 【新小4次男】第2回育成テストの結果
- 次男の2回目の育成テスト結果が出ました。これで3週連続の週末テストでした。やはり新4年生になるとテストも増えますね。 3年時のマイファーストテストや全国テストは算国のみですし、内容的にもまだ「テスト」感が薄かったので、やはり新4年からが中学受験のスタートと改めて感じています 初…
理系サラリーマンの投資と中学受験伴走
読み込み中 …